教育総合センター
最終更新日 令和4年12月17日
ページ番号 194589
施設の概要
所在地 | 〒154-0023 東京都世田谷区若林5丁目38番1号 |
---|---|
電話番号 | 03-6453-1500 |
ファクシミリ | 03-6453-1534 |
公共交通機関 | 電車 東急世田谷線若林駅、下車・徒歩9分 小田急線梅ヶ丘駅、下車・徒歩12分 バス 若林(渋52系統)、下車・徒歩5分 若林陸橋北口(森91系統)、下車・徒歩5分 |
施設休館日 | 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) |
設備項目 | エレベーターあり 車イス用トイレあり オストメイト対応トイレあり ベビーチェア設置トイレあり ベビーシートあり 授乳室・授乳スペースあり AEDあり 車イス対応駐車場あり (注意) 一般駐車場はございません。恐れ入りますが、公共の交通機関でお越しいただきますよう、ご協力をお願いいたします。 |

教育総合センター
教育総合センターは、新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じております
教育総合センターの感染拡大防止策について
当センターでは、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、以下の対策を講じながら、運営してまいります。
- 受付等への消毒液設置
- 施設内の消毒強化(館内設備のお客様が手を触れられる箇所)
- 自動検温器の設置
- 適切な換気の実施
- 職員のマスク着用
- 施設内での対人距離の確保他
来館者の方へご協力のお願い
施設をご利用の際は、感染予防対策へのご協力をお願いいたします。
入館時
- 設置している消毒液による手指の消毒
- マスクの着用
- 発熱など体調がすぐれないお客様は来館をお控えください
館内
- 手指消毒・手洗い(適宜)
- お客様同士の間隔の確保
- 大きな声での会話はお控えください
教育総合センター概要
教育総合センターは子ども、保護者、教員への支援を通じて学校や子ども全体を支える拠点施設です。
屋外広場や交流エリアは、地域の皆さんや教員・保育士とともに考えた「子どもたちの非認知的能力をはぐくむ『遊びと学び』」をコンセプトとしており、区民の皆さんにご利用いただけます。
各教科の知識や考え方を統合的に活用して課題の解決をめざすSTEAM(スティーム)教育(科学、技術、工学、芸術、数学)の講座や乳幼児期の遊びなど、子どもたちが様々な体験・交流ができる施設です。
施設マップ
えがおの森(区民交流エリア)
えがおの森(区民交流エリア)は、どなたでも気軽にご利用いただけるスぺースです。
利用時間
月曜日から土曜日の午前9時~午後5時
休館日、日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
らぼラボ(STEAM教育講座)
STEAM教育講座の主な会場で、現在は月1回、令和4年4月以降は毎週土曜日と学校長期休業期間中に講座実施予定。
プログラミングや科学実験など学校では体験できないような、様々なSTEAM教育の講座を実施していきます。
各講座は、幼児から中学生とその親が対象で、講座ごとに対象は異なります。
教科書センター
世田谷区立小学校・中学校で現在使用されている教科書を展示しています。
また、東京都内で使用されている小学校・中学校・高等学校の教科書も展示してあり閲覧することができます。
利用時間
月曜日から土曜日の午前9時~午後5時
休室日 日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
統合事務室
12月20日より、下記の組織が教育総合センターに移転しております。
- 乳幼児教育・保育支援課
- 教育研究・研修課
- 教育相談・支援課
- 研修担当課
- 政策研究・調査課
研修室
教職員や区職員の研修の場として活用しています。
令和4年度より区民への研修室の貸出しも行います。
総合的な教育相談
総合教育相談ダイヤル
電話番号 03-6453-1520
相談受付時間 月曜日~金曜日午前9時~午後7時(祝日、年末年始除く)
不登校、特別支援教育など、教育に関するさまざまなご相談をお受けしています。お子さんでも保護者の方でもご相談できます。匿名でも構いません。
相談窓口
相談内容が明確な場合は、以下の各窓口へ直接お電話ください。
来室相談(お子さんの生活や教育に関する相談)
電話番号 03-6453-1524
受付時間 月曜日、水曜日、金曜日:午前9時~午後5時(祝日、年末年始除く)
火曜日、木曜日:午前9時~午後6時(祝日、年末年始除く)
不登校支援窓口(お子さんの不登校に関する相談)
電話番号 03-6453-1523
受付時間 月曜日~金曜日:午前9時~午後5時(祝日、年末年始除く)
就学相談(入学・中学進学相談)
電話番号 03-6453-1514
受付時間 月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時(祝日、年末年始除く)
障害や発達上の特性のあるお子さんの就学に向けた相談
就学相談(就学後の相談)
電話番号 03-6453-1514
受付時間 月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時(祝日、年末年始除く)
通級・転学、特別支援教育の利用相談
就園相談(配慮を要するお子さんの区立幼稚園就園に向けた相談)
電話番号 03-6453-1531
受付時間 月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時(祝日、年末年始除く)
ほっとスクール「城山」
不登校児童・生徒の心の居場所として設置しています。
教育研究
教育研究プロジェクトや教員研修の実施などを通して、優良な教育実践プログラムの開発・普及や人材育成などに取り組みます。
乳幼児教育支援センター
乳幼児期の教育・保育の質の向上を図るための推進拠点として設置しています。
教育総合センターメッセ
教育総合センターでは1年に1回、教育総合センターを拠点に進める教育について体験できるイベント「教育総合センターメッセ」を開催しております。
令和5年度は12月に開催予定です。
お知らせ
- STEAM教育講座令和5年1月30日
- 「すくすく広場」読み聞かせ&交流会令和5年1月28日
- すくすく広場令和5年1月22日
- 家庭教育・子育て支援講座「すくすくコンパス」令和4年12月26日
- えがおの森(教育総合センター内区民交流エリア)令和4年12月17日
- 教育総合センター令和4年12月17日
- ~今後の区立幼稚園・認定こども園のあり方について~区立幼稚園集約化等計画(令和4年8月)令和4年9月1日
- 世田谷区立教育総合センター開設に伴う施設見学会及び意見交換会令和4年4月21日
- 乳幼児教育支援センター令和3年12月20日
- 乳幼児期の教育・保育のあり方検討委員会について令和3年8月31日
- 世田谷区立教育総合センター 新築工事に関する条例等に基づく説明会の開催令和元年5月8日
- 多聞幼稚園の認定こども園への移行について平成31年4月26日
- 世田谷区立教育総合センター 基本設計説明会の開催平成31年4月1日
イベント
- 「すくすく広場」読み聞かせ&交流会開催日:2月2日(木)
- 世田谷区立桜丘幼稚園 さくらぴよぴよクラブ(未就園児園庭開放)開催日:2月13日(月)
添付ファイル
- 教育総合センターリーフレット(PDF形式 645キロバイト)
(教育総合センターリーフレット(テキスト形式 1キロバイト)) - 教育総合センターマップ(PDF形式 316キロバイト)
(教育総合センターマップ(テキスト形式 1キロバイト)) - えがおの森(区民交流エリア)紹介ちらし(PDF形式 4,263キロバイト)
(えがおの森(区民交流エリア)紹介ちらし(テキスト形式 1キロバイト)) - えがおの森案内図(PDF形式 560キロバイト)
(えがおの森案内図(テキスト形式 1キロバイト))
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
教育総合センター
電話番号 03-6453-1535
ファクシミリ 03-6453-1534