平和資料館(愛称:せたがや未来の平和館)
最終更新日 平成30年1月5日
ページ番号 141171
施設の概要
所在地 | 154-0001 世田谷区池尻1丁目5番27号 世田谷公園内 |
---|---|
電話番号 | 03-3414-1530 |
ファクシミリ | 03-3414-1532 |
公共交通機関 | 世田谷線、田園都市線の三軒茶屋駅または池尻大橋駅からいずれも徒歩18分 バス 自衛隊中央病院入口 下車すぐ 三宿 徒歩7分 |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入場は4時45分まで) 入場は無料です |
休館日 | 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
備考 | 平成27年8月15日(土曜日)より開館 多目的トイレ、授乳室があります。 1階建てのため、エレベータはありません。 駐車場はありません。世田谷公園の有料駐車場をご利用ください。 案内地図を閲覧するには、下記の添付ファイルをクリックしてください。 |
平和資料館について
平成7年8月、せたがや平和資料室を区立玉川小学校内に開設し、平和の尊さを後世に伝えていくための活動を進めてきました。
その20年後(戦後70年)の平成27年8月15日に、世田谷公園内に移設し、平和資料館として新規開設しました。
大きな犠牲と悲劇を生んだ太平洋戦争の体験や記憶を後世に伝えるとともに、戦争の悲惨さと平和の尊さを知っていただくための資料の展示等を行っています。
常設展示
展示室 常設展示パネル
- 平和資料館
世田谷区の平和への取り組みを紹介します。
- 太平洋戦争
開戦から終戦に至るまでの太平洋戦争の年表、当時の新聞や宣戦の詔勅などを展示しています。
- 広島・長崎の原爆
広島、長崎に投下された原爆の被害状況を記録した写真を展示し、当時の悲惨な状況を伝えます。
- 東京大空襲
1945年(昭和20年)の東京大空襲では、10万人もの人々が亡くなりました。
空襲された浅草付近の被害状況の写真を展示しています。
- 太平洋戦争と世田谷
世田谷区にはいくつかの軍事施設がありました。主な軍事施設とその跡地の利用の写真を掲示。
また、世田谷区の戦災、被害の状況を資料で展示しています。
- 世田谷区の学童疎開
1944年(昭和19年)より実施された学童集団疎開。世田谷区の疎開先は新潟県と長野県でした。
食料不足にも めげず懸命に生きる子どもたちの疎開先での生活を写真で紹介しています。
展示室 実物資料
区民の皆さんから寄贈していただいた戦時下の生活を伝える日用品などの実物資料を展示しています。
ライブラリ
ライブラリでは戦争に関する書籍やビデオ、DVDを自由に閲覧することができます。
また、一部作品は貸し出しを行っていますので、詳しくはお問い合わせください。
多目的室
多目的室では、不定期で企画展などを開催します。
企画展の時期・内容等は「平和に関する各種事業」のページをご覧ください。
また、語り部を収録した映像の放映もしています。
なお、企画展、特別展等の開催期間中ではないときは、催しの準備等のために多目的室をご覧になれない期間もあります。
平和資料館の各種事業
平和資料館では館内展示のほかにも各種事業を実施しています。
詳しくは「平和に関する各種事業」のページをご覧ください。
お知らせ
- 平和資料館 平和映画祭・地域巡回展休止のお知らせ【7月6日更新】令和2年7月6日
- 平和資料館収蔵品の紹介令和2年5月22日
- 平和資料館企画展「戦前・戦中の映画パンフレット」令和2年1月15日
- 核兵器禁止条約が国連交渉会議で採択されたことへの平和首長会議会長ステートメント平成29年7月11日
添付ファイル
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
生活文化政策部 平和資料館
電話番号 03-3414-1530
ファクシミリ 03-3414-1532