世田谷区立教育総合センターだより

最終更新日 令和5年9月13日

ページ番号 192570

世田谷区立教育総合センターだよりを発行しています

世田谷区立教育総合センターでは、どのようなことを行う施設なのか、どういう目的で利用できるのかなどについて分かりやすい案内を行うことを目的に、世田谷区立教育総合センターだよりを発行しています。

第14号

教育総合センターは、防災倉庫やマンホールトイレなどを整備しており、令和5年3月1日に区の避難所に指定されました。今号では、だれでも利用できる施設1階のえがおの森や広場についてご紹介します。詳しくはPDFファイルを開きます教育総合センターだより第14号をご覧ください。

第15号

教育総合センターでは、5月から3月にかけて月1回、乳幼児から成人まで幅広い世代に向けた英語教室を開催しており、今号ではその教室の様子を紹介しています。詳しくはPDFファイルを開きます教育総合センターだより第15号をご覧ください。

第16号

教育総合センターの乳幼児教育支援センターでは、主に乳幼児期のお子さんの保護者を対象に家庭の教育力・養育力の向上を図る講座を行う「すくすくコンパス」と、お子さんと保護者を対象により広い取組を行う「すくすく広場」を開催しています。詳しくはPDFファイルを開きます教育総合センターだより第16号をご覧ください。

第17号

教育総合センターを拠点とした新事業「えがおニコニコ講座」を開催しました。この講座は、現在開催しているSTEAM教育講座とは異なり、参加対象や内容を広げて、より多くの方を笑顔にできるようにしていくことを目的とした講座です。

今回は、「今のジブンって、どんなジブン?」をテーマに6月に開催した講座の内容を紹介しています。詳しくはPDFファイルを開きます教育総合センターだより第17号をご覧ください。

第18号

教育総合センターには、「芝生のひろば」と「土のひろば」があります。どちらのエリアも開館時間内にどなたでも利用できます。今号では屋外広場の利用について、特集しています。詳しくはPDFファイルを開きます教育総合センターだより第18号をご覧ください。

第19号

「教育相談」について特集しています。 新たな学期を迎えるにあたり、小・中学生のお子さんに関する心配ごとがありましたら、教育総合センターの専門の教育相談員にご相談ください。未就学児のお子さんについても悩みや不安なことがありましたら、まずはご連絡ください。詳しくはPDFファイルを開きます教育総合センターだより第19号をご覧ください。

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

教育総合センター 教育相談課

電話番号 03-6453-1535

ファクシミリ 03-6453-1534