児童養護施設や里親等のもとを巣立つ若者の自立を応援します~せたがや若者フェアスタート~
最終更新日 令和5年8月7日
ページ番号 180393
せたがや若者フェアスタート事業
児童養護施設や里親等のもとを巣立った若者は、親族等からのサポートが望めないため、精神的にも経済的にも厳しい現実に直面しており、就労・就学と生活とを両立させ、社会的自立に向けて安定した生活を継続することは困難な実態があります。
区では、すべての若者が同じスタートラインに立ち、未来を切り開くことができるよう、「給付型奨学金」「住宅支援」「居場所・地域交流支援」の三つを柱とする「せたがや若者フェアスタート」事業を平成28年4月から行っています。
令和5年度からは、新たに「資格等取得支援」「家賃支援」「相談支援」を実施し、退所者等の社会的自立をより一層サポートしていきます。
厳しい現状を歩む若者がいます
児童養護施設や里親の下で生活する子どもたちの多くは、児童福祉法の規定により原則18歳で自立しなければなりません。
自立後は親族からの支援もなく、全国的にみても退所者等の大学進学率は低い状況にあります。また、アルバイトを前提として進学しても、学業と両立しながら学費や住居、生活費等をひとりで捻出する必要があり、大変厳しい現状に置かれています。
令和5年度からの新たな支援について
資格等取得支援
進学・就職の進路選択にかかわらず、就職に役立つ資格等の取得費用を支援します。普通自動車第一種運転免許の取得は上限30万円、その他資格等は上限10万円を給付し、退所者等の安定した自立につながる支援を行います。
家賃支援
退所直後の生活の安定を図るため、進学・就職の進路選択にかかわらず、アパート等で一人暮らしをする退所者等の家賃負担を一定期間軽減する支援を行います。(上限月額3万円)
相談支援(せたエール)
退所者等の個々の状況に応じた相談支援を継続して実施することによって、安定した社会的自立を果たせるよう支援を行います。せたエールについては、こちらのページをご覧ください。
児童養護施設等を巣立つ若者の自立を寄附で支えてください。
社会全体で若者のフェアスタートを応援するため、『世田谷区児童養護施設退所者等奨学・自立支援基金』を創設しました。基金へのご寄附については、こちらのページをご覧ください。ご不明な点等ございましたら、児童相談支援課までお問い合わせください。
~皆様からのご支援をお待ちしています~
お問い合わせ先
ご不明点等お気軽にお問い合わせください。
【電話番号】 | 03-6304-7740 |
---|---|
【ファクシミリ】 | 03-6304-7786 |
(注意)ファクシミリの場合、折り返しご連絡させていただきますので、ご連絡先等をご記入ください。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
児童相談支援課
電話番号 03-6304-7740
ファクシミリ 03-6304-7786
所在地 世田谷区松原6-3-5