このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」最新号・バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年11月25日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年11月25日号(3面)
ここから本文です。
最終更新日 2025年11月25日
ページID 29598
対象/全2回参加できる方
日時・日程/(1)2月18日(水曜日)午前10時・JR武蔵溝ノ口駅(川崎市)集合~午後0時30分頃・二子玉川駅解散(約4キロ)(2)2月25日(水曜日)午前10時・三軒茶屋駅集合~午後3時30分頃・用賀駅解散(約5キロ)(いずれも荒天中止)
ほかの情報/交通費は自己負担。飲み物、雨具、(2)は昼食持参。
担当/地域振興課地域振興・防災担当
申込方法:川崎市高津区のホームページ、問合せ先へ往復ハガキ(記入例4面) 12月31日(必着)まで 抽選30人
問合せ先:川崎市高津区地域振興課 〒213-8570 川崎市高津区下作延2-8-1 電話番号:044-861-3133 ファクシミリ番号:044-861-3103
日時・日程/12月21日(日曜日)午後1時~3時、午後5時30分~7時30分
費用/一般=3800円、割引=3500円
※割引は窓口販売のみ。割引対象は区内在住の方、障害のある方、70歳以上の方、小学生~高校生。
ほかの情報/全席指定。未就学児は入場不可。チケットは、玉川せせらぎホール事務室ほかで販売。先着各375人。
会場・問合せ先:玉川せせらぎホール 電話番号:03-3702-1675 ファクシミリ番号:03-3702-1275
日時・日程/12月20日(土曜日)午前10時~正午
会場/奥沢区民センター本館
講師/田原淑子(フラワーコーディネーター)
費用/2500円(材料費)
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 午前9時~午後5時 先着20人
問合せ先:奥沢区民センター 電話番号:03-3720-1973 ファクシミリ番号:03-3726-9485
内容/地元産の朝摘み野菜や花、川場村の物産販売、バザー
日時・日程/12月6日(土曜日)午前9時から(なくなり次第終了。荒天中止)
会場/玉川総合支所コミュニティ広場(当日会場へ)
問合せ先:等々力まちづくりセンター 電話番号:03-3702-2143 ファクシミリ番号:03-3702-1165
対象/小・中学生の部=区内在住・在学の小学3年生~中学3年生、一般の部=上野毛地区在住・在勤・在学の高校生以上
日時・日程/1月11日(日曜日)(荒天中止)
会場/玉川小学校
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話 12月11日まで
問合せ先:上野毛まちづくりセンター 電話番号:03-3705-1361 ファクシミリ番号:03-5707-7028
ページID:19422
対象/用賀地区在住の方優先
日時・日程/12月19日(金曜日)午後2時~3時30分
会場/用賀まちづくりセンター
費用/2000円(材料費)
担当/用賀まちづくりセンター
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 12月3日まで 抽選23人
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
ページID:19060
出演/川村晴美(箏(こと)・十七弦)、田野村聡(尺八)ほか
日時・日程/12月14日(日曜日)午後2時~4時
会場/瀬田小学校体育館(当日会場へ)
問合せ先:二子玉川まちづくりセンター 電話番号:03-3707-0733 ファクシミリ番号:03-6805-6260
日時・日程/12月5日(金曜日)午前10時~正午
会場/桜新町ふれあいルーム(桜新町1-30-14)
ほかの情報/相談時間は1人45分。
申込方法:問合せ先へ電話
問合せ先:社会福祉法人 世田谷区社会福祉協議会成年後見センター 電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247
日時・日程/2月4日(水曜日)・17日(火曜日)・20日(金曜日)・26日(木曜日)いずれも午前9時15分から
会場/玉川せせらぎホール
日時・日程/(1)2月3日(火曜日)(2)3月12日(木曜日)いずれも午前9時15分から
会場/(1)深沢まちづくりセンター(2)駒澤大学深沢キャンパス(深沢6-8-18)
対象/[1]等々力地区[2]深沢地区在住で、令和8年(2026年)3月31日時点で40歳以上の方
費用/胃がん検診=1000円、大腸がん検診=200円
担当/[1]等々力まちづくりセンター[2]深沢まちづくりセンター
申込方法:区ホームページ([1]ページID:27784 [2]ページID:24666)からオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例4面。検診種別、希望日、性別、生年月日も明記) 1月7日まで 胃がん検診は抽選各日15人
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
日時・日程/12月3日(水曜日)午前10時~正午、午後1時30分~4時
会場/玉川せせらぎホール(当日会場へ)
問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3166 ファクシミリ番号:03-6304-3597
対象/全2回参加できる区内在住・在勤・在学の方
日時・日程/1月20・27日いずれも火曜午前10時~11時45分
会場/喜多見東地区会館
講師/寺田良喜(元教育委員会学芸員)
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 12月9日まで 抽選30人
問合せ先:地域振興課 電話番号:03-3482-2001 ファクシミリ番号:03-3482-1655
ページID:28795
祖師谷・成城・船橋・喜多見・砧地区のおすすめスポットを詰め込んだ街歩きマップ「Tohode」を使って、身近な場所を楽しみながら歩いてみませんか。
マップは区ホームページからご覧になれます。
問合せ先:健康づくり課 電話番号:03-3483-3161 ファクシミリ番号:03-3483-3167
ページID:10521
対象/幼児(保護者同伴)~小学校低学年
日時・日程/12月6日(土曜日)午後2時30分~3時30分
会場/鎌田区民センター(当日会場へ)
ほかの情報/先着100人。
問合せ先:鎌田図書館 電話番号:03-3709-6311 ファクシミリ番号:03-3709-6344
対象/3歳以上
日時・日程/12月21日(日曜日)午後3時~3時30分
ほかの情報/当日会場へ。先着30人。
会場・問合せ先:砧図書館 電話番号:03-3482-2271 ファクシミリ番号:03-3482-4603
日時・日程/(1)鹿児島の郷土料理=1月26日(2)福島の郷土料理=2月16日いずれも月曜午前10時30分~午後1時
会場/食事サービスサポートセンターだんらん(鎌田3-13-1)
費用/各1000円
ほかの情報/子どもの参加可(応相談)、保育可(要予約、1500円)。
申込方法:食事サービス活動推進の会(〒157-0077 鎌田3-13-1 電話番号:080-7151-3464(わいわいコミュニティ・たまがわ))へ電話・往復ハガキ(記入例4面。(1)(2)の別も明記) (1)1月16日(2)2月6日(いずれも必着)まで 抽選各8人
問合せ先:高齢福祉課 電話番号:03-5432-2412 ファクシミリ番号:03-5432-3085
日時・日程/12月12日(金曜日)午後1時~4時
会場/船橋まちづくりセンター
ほかの情報/相談時間は1人45分。
申込方法:問合せ先へ電話
問合せ先:社会福祉法人 世田谷区社会福祉協議会成年後見センター 電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247
日時・日程/12月5日(金曜日)午後2時~4時
講師/鈴木裕子(フラワーデザイナー)
費用/4000円
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 午前9時~午後5時 先着12人
演奏/高橋恭子(ピアノ)ほか
日時・日程/12月20日(土曜日)午後1時~2時30分
ほかの情報/当日会場へ。先着100人。
会場・問合せ先:鎌田区民センター 電話番号:03-3709-4311 ファクシミリ番号:03-3709-4322
担当/各まちづくりセンター
| 内容・日時・申込方法等 | |
|---|---|
| 祖 師 谷 |
普通救命講習会 要件を満たすとせたがやPayのポイントがもらえます 対象/祖師谷、千歳台1・2丁目在住の方 日時・日程/2月7日(土曜日)午後1時~4時 費用/900円(教材費) ほかの情報/動きやすい服装でお越しください。修了者には「救命技能認定証」を交付。 申込方法:区ホームページからオンライン手続き 1月5日まで 先着25人 会場・問合せ先:祖師谷まちづくりセンター 電話番号:03-3482-2201 ファクシミリ番号:03-5490-7029 ページID:21632 |
| 成 城 |
成城のウォーカブルなまち歩き(文化と桜並木コース) 要件を満たすとせたがやPayのポイントがもらえます 対象/区内在住の方 日時・日程/1月17日(土曜日)午前9時30分~午後0時30分 会場/成城学園前駅南口広場集合・解散 費用/33円(保険代) 申込方法:問合せ先へ電話 1月6日まで 抽選30人 問合せ先:成城まちづくりセンター 電話番号:03-3482-1348 ファクシミリ番号:03-3482-7208 |
| 喜 多 見 |
[1]クリスマス・お正月の花の寄せ植え講習会 対象/喜多見・宇奈根・鎌田在住の方 日時・日程/12月12日(金曜日)午後2時~3時30分 費用/2000円(材料費) [2]普通救命講習会 要件を満たすとせたがやPayのポイントがもらえます 対象/喜多見・宇奈根・鎌田在住の小学5年生以上 日時・日程/12月26日(金曜日)午後1時30分~4時30分 費用/500円(教材費) ほかの情報/動きやすい服装でお越しください。修了者には「救命技能認定証」を交付。 共通事項 会場/喜多見東地区会館 申込方法:区ホームページ([1]ページID:20601 [2]ページID:28905)からオンライン手続き、問合せ先へ[1]電話[2]電話・FAX(記入例4面) 12月3日まで 抽選[1]35人[2]30人 問合せ先:喜多見まちづくりセンター 電話番号:03-3417-3401 ファクシミリ番号:03-5494-7015 [1]ページID:20601 [2]ページID:28905 |
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。