このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 玉川地域 > 上野毛地区 > 子ども・子育て > 第52回上野毛地区新春マラソン大会を開催します【申込みは締め切りました】

ここから本文です。

最終更新日 2024年12月13日

ページID 19422

第52回上野毛地区新春マラソン大会を開催します【申込みは締め切りました】

日付【出走者の申込みは締め切りました】

開催日:令和7年1月12日(日曜日)

令和6年12月12日(木曜日)までの事前申込制。

第51回大会の様子

対象

小学生の部:世田谷区に在住・在学の小学3年生以上の方

中学生の部:世田谷区に在住・在学の方

一般の部:上野毛・野毛・中町に在住・在学・在勤で高校生以上の方

部門

小学生の部(学年別・男女別):コース1周1,200メートル

中学生の部(男女別):女子はコース1周1,200メートル、男子はコース2周2,400メートル

一般の部(男女別):女子はコース2周2,400メートル、男子はコース3周3,600メートル

コース案内図はホームページ下部にございますチラシの裏面に記載しています。

コース(1周約1,200m)

コース案内図

大会当日スケジュール

選手受付 午前9時20分~9時50分
【注意】時間内に受付が済んでいない方は、出走いただくことができません。

開会式 午前10時00分~

競技開始 午前10時30分~

閉会式 12時00分頃~(予定)

出走予定時間の目安
部門 時間(目安)
小学3年生の部(男女) 10時30分
小学4年生の部(男女) 10時40分
小学5年生の部(男女) 10時50分
小学6年生の部(男女) 11時00分
中学生の部(男女) 11時10分
一般の部(男女) 11時25分
  • 決まった時間内に受付がお済みでない方は出走いただけません。ご了承ください。
  • 各部門の走者が全員ゴールしてスタッフの準備が整い次第、次の部門が出走となります。出走予定時間は予定です。前の部門のゴール状況によって時間が前後します。場内アナウンスをよくお聞きいただき、出番が近づいてきたらお早目に準備をしてください。

注意事項【出走予定の方は必ずご一読ください】

  • 【重要】選手受付の時間内(午前9時20分~9時50分)に受付が済んでいない方は、参加いただくことができません。
    時間内に受付を済ませてください。
  • 更衣室はありませんので、着替えずに出走できる服装でお越しください。上着等は体育館に置くことができます。
    ※貴重品の管理は各自行ってください。
  • 出走予定時間は目安です。前の部門のゴール状況により時間が前後しますので、お早目の準備をお願いします。
  • 大会中のけが、事故、体調不良については、事務局で加入する傷害保険の範囲内で対応します。
    ※その他の事故・体調不良等については、主催者において責任は負いかねます。
  • 駐輪スペースを用意しています。学校の西門から入り、スタッフから案内を受けてください。正門はマラソンコースとなりますので自転車は通行できません。
  • 発熱症状のある方、体調のすぐれない方は参加をお控えください。
  • ホームページ等での広報のため、主催者が動画・写真を撮影することがあります。
  • 結果については後日、部門ごとの順位とタイムを区ホームページ新春マラソン大会結果に掲載します。氏名は掲載しません。当日お渡しする「順位カード」と照合し、タイムをご確認ください。

開催可否が分からないとき

荒天等で中止が決定した場合、オンライン申請で申込みされた方には、ご登録いただいたメールアドレスあてにご案内します。

また、天候が悪く実施するかどうか分からない場合は、大会当日の午前8時以降に下記の手段からご確認ください。(当日の判断になります)

  • せたがやコール 03-5432-3333
  • 玉川総合支所の公式X(エックス:旧ツイッター)(@tamagawa_shisho)

大会当日の欠席連絡は不要です。

交通規制があります【午前9時から午後1時まで】

近隣にお住まいの皆様には、騒音や車両でのご移動等でご不便をおかけすることと存じますが、子どもたちが安心して楽しめる大会にするため、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 先頭を玉川警察署の白バイが先導します。最後尾を救護車が伴走します。
交通規制の図

主催・共催・協力

主催

青少年上野毛地区委員会

共催

上野毛地区町会連合会、上野毛地区社会福祉協議会

協力

玉川警察署、玉川消防署、世田谷区保護司会玉川分区、玉川スポーツ少年団、日赤上野毛分団、玉川小学校PTA、中町小学校PTA、玉川中学校PTA、玉川小学校おやじの会、上野毛地区ごみ減量・リサイクル推進委員会、スポーツ推進委員、森の児童館、上野毛あんしんすこやかセンター
 

お問い合わせ先

玉川総合支所 上野毛まちづくりセンター  

ファクシミリ:03-5707-7028