このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年8月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年8月1日号(4~7面「くらし・環境」)
ここから本文です。
最終更新日 2023年8月1日
ページID 14470
区では、樹木や樹林地のうち、大きさが基準を満たし、かつ樹形が優れたものを所有者の方の同意を得て指定し、軽易な剪定(せんてい)や枝折れを除去する緊急の手入れ等、所有者が行う管理の一部を区が支援することで、樹木の保全に努めています。
ほかの情報/指定基準あり。詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ先:みどり政策課 電話番号:03-6432-7904 ファクシミリ番号:03-6432-7989
牛や豚、鶏等の肉には様々な菌が付いています。新鮮でも安全ではありません。生や加熱不十分な肉(鳥刺し、半生レバー、生焼けハンバーグ等)を食べたことによる食中毒が多発しています。肉は中心部まで十分に加熱しましょう。焼肉やバーベキューをする際は、生肉の菌が口に入らないよう、専用のトングやお箸、お皿を使いましょう。
問合せ先:世田谷保健所生活保健課 電話番号:03-5432-2911 ファクシミリ番号:03-5432-3054
清掃事務所では、区民や事業者の皆さんとの対話を基本に、ごみの減量や出し方のマナー向上に日々取り組んでいます。
家庭のごみが大量に(45リットル袋4袋以上)出されたり、収集曜日以外に排出される不適正な事例が続いてます。事業者から出される資源やごみは全て有料ですが、事業系有料ごみ処理券が貼付されていない事例や、そもそも区の収集を利用できない事業者からの排出等が見受けられるため、指導や定期的な商店街調査等も行っています。
ほかの情報/詳しくは、お問い合わせください。
▲ふれあい指導の様子
問合せ先:清掃事務所(世田谷・北沢 電話番号:03-3425-3111 ファクシミリ番号:03-3425-8381、玉川 電話番号:03-3703-2638 ファクシミリ番号:03-3704-7096、砧・烏山 電話番号:03-3290-2151 ファクシミリ番号:03-3290-2171)
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。