このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年8月1日

ページID 14459

区のおしらせ「せたがや」令和5年8月1日号(1面)

ベンチのあるやさしいまちに向けて

 私が子どもだった頃、1960年代の夏休みの日記に記した最高気温は、31度だったと記憶しています。7月、8月でも28度の日も多かったのです。ところが、近年では、都内で39度を超える気温が観測されるなど、環境の激変を感じます。生命(いのち)を守るために、夏はこまめに給水し直射日光を避けるなど熱中症対策が必須となりました。
 近く8月5日・6日に「第44回せたがやふるさと区民まつり」を若林公園一帯で開催しますが、熱中症対策をしたうえで、無理なくお楽しみいただければと思います。

世田谷区長 保坂展人(のぶと)
世田谷区長
保坂展人(のぶと)

夏の暑い日をはじめ、買い物やまち歩きの途中で気軽に座ることのできるベンチは、特に高齢者や歩行に困難を抱える方、妊婦や小さいお子さん連れの方などにとって大切なものです。
 区では、誰もが移動しやすい空間を整備するなどユニバーサルデザインのまちづくりに取り組んでいます。その中で、「ひと休み」ができるベンチを増やすために、商店街等を対象とした補助制度により、設置のお手伝いをしています。この補助制度は、皆さんから福祉のために寄せられた寄附金が支えとなっています。
 「ベンチのあるやさしいまち」をつくっていきませんか。

 

商店街 ・商店等にベンチを設置して
外出しやすいまちにしませんか
費用補助制度があります。

商店街 ・商店等にベンチを設置して外出しやすいまちにしませんか 費用補助制度があります。
※写真のベンチは、費用補助を受けて設置されたものです。

ベンチの設置の費用補助制度

補助対象者/商店、商店街、社会福祉法人 等
補助額/1台あたり上限3万5000円(1団体あたり上限10万円)
対象経費/全額補助
設置場所/道路等から見える、敷地内の誰もが座りやすい場所
※福祉のために寄せられた寄附金を活用しています。*

※予算額を超える申請がある場合には、ご希望に添えないことがあります。

小規模店舗等の改修費用補助制度

内容/手すりの設置やスロープ、トイレ等建築物の改修工事
対象建築物/平成21年9月30日以前に建築された物販店舗や飲食店、診療所、集合住宅 等
補助額/手すりの設置=1件あたり上限5万円、建築物の改修工事=1件あたり上限50万円
対象経費/2分の1補助

※予算額を超える申請がある場合には、ご希望に添えないことがあります。

ユニバーサルデザインとは?

年齢、性別、国籍、能力等にかかわらず、できるだけ多くの人が利用しやすい生活環境にする考え方です。

 

世田谷区ユニバーサルデザイン普及啓発キャラクター“せたっち”
世田谷区ユニバーサルデザイン
普及啓発キャラクター“せたっち”

設置場所や条件等詳しくは、お問い合わせください

ホームページはこちら⇒区HP番号/157936

費用補助について

問合せ先:総合支所街づくり課
世田谷 電話番号:03-5432-2460 ファクシミリ番号:03-5432-3055
北沢 電話番号:03-5478-8076 ファクシミリ番号:03-5478-8019
玉川 電話番号:03-3702-4539 ファクシミリ番号:03-3702-0942
砧 電話番号:03-3482-1398 ファクシミリ番号:03-3482-1471
烏山 電話番号:03-3326-9618 ファクシミリ番号:03-3326-6159

*福祉のための寄附金について

区HP番号/15321

問合せ先:保健福祉政策課 電話番号:03-5432-2292 ファクシミリ番号:03-5432-3017

掲載内容全般について

問合せ先:都市デザイン課 電話番号:03-6432-7152 ファクシミリ番号:03-6432-7996

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。