このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 学校外での交流・遊びの場 > 学童クラブ > 新BOP学童クラブ > 新BOP指導員(会計年度任用職員)の募集(令和8年4月1日採用)

ここから本文です。

最終更新日 2025年10月31日

ページID 19833

新BOP指導員(会計年度任用職員)の募集(令和8年4月1日採用)

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

令和8年4月1日採用の新BOP指導員を募集しています。

詳しくは、募集要領(PDF:362KB)をご覧ください。


令和7年度途中採用も随時受付おります。詳細は「新BOP指導員(会計年度任用職員)の募集(令和7年度中途採用)」をご覧ください。

1.勤務内容

放課後や学校休業日(日曜日・祝日・年末年始除く)に、児童に遊びや生活を指導し、学童クラブ事業をサポートする。

 

もっと詳しく知りたい方は、実際の働いている様子や職員へのインタビューを、下記URLから見ることができますので是非ご覧ください。

  • 世田谷区の子どもたちと家庭と支える、学童クラブ(新BOP)の仕事とは

 https://public-connect.jp/employer/60/blog/198

  • 「毎日違うことが起こる」世田谷区新BOP、学童クラブ指導員の仕事とは

 https://public-connect.jp/employer/60/blog/199

  • 新BOP指導員の活動内容や魅力をわかりやすく伝えるため、東京都市大学の学生有志と協働制作したアニメーション動画を公開しています。

 アニメーション動画はこちら

2.応募資格

指導員A

次のいずれかに該当する者

  1. 保育士、教員、社会福祉士等のいずれかの資格を有する者
  2. 児童福祉施設(児童館、学童クラブ、保育所、障害児福祉施設)において、3年以上職務に就いた経験

(ただし、新BOP指導員C/G/D/S/T及びアルバイト等としての期間は除く)を有する者

指導員B

次のいずれかに該当する者

  1. 地方厚生局長の指定する児童指導員養成校または児童福祉専門学校を卒業した者
  2. 大学の学部で社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学または体育学を専攻し、卒業した者
  3. 高校卒業以上の学歴を有し、2年以上児童健全育成事業に従事した者
  4. 高校卒業以上の学歴を有し、2年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した者で、区長が適当と認めた者

(補足)
「放課後児童健全育成事業に類似する事業」とは、放課後子供教室、プレイパーク、民間学童のいずれかに該当するものであり、以下の点を踏まえ、応募資格の有無について総合的な判断を行う。

  • 遊びを通じて児童と継続的かつ積極的な関わりを持った経験が必要であり、単なる見守りや学習支援のみを目的とする塾などは対象とならない
  • 従事期間については、2年以上従事し、かつ総勤務時間が2,000時間程度あることが必要となる

指導員C・D・S・T

次に該当する者

  1. 児童福祉施設(児童館、学童クラブ、保育所、障害児福祉施設)における実習や勤務経験などを通じ、子どもと関わる経験を有する者
  2. 育児経験を有する者

以下の地方公務員法等で選考を受けることができないとされている方は応募できません

  • 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  • 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者
  • 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第六十条から第六十三条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
  • 日本国憲法施行の日〔昭和二二年五月三日〕以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

平成11年改正の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者は受験できません(心神耗弱を原因とするもの以外)

3.申込期間

令和7年10月31日(金曜日)9時~令和7年11月21日(金曜日)17時まで【必着】

4.申込方法

オンラインによる申請

https://logoform.jp/form/JqMJ/1245405からお申込みください。

郵送・持参による方法

下記2点を子ども・若者部児童課(所在地:〒154-8504東京都世田谷区世田谷4-21-27世田谷区役所第2庁舎2階20番窓口)へ郵送または持参にて提出してください。

(1)採用選考申込書兼履歴書(エクセル:21KB) (PDF版(PDF:233KB)

(2)世田谷区における勤務経歴等確認票(ワード:27KB) (PDF版(PDF:58KB)

 

5.勤務場所

世田谷区立小学校内の新BOP(敷地内禁煙です)

6.勤務条件

職種 勤務時間 勤務日数

報酬月額

(※3)

指導員A

原則12時20分~18時20分

(1日6時間)※1

原則として月20日

〔年間240日(各月17日以上、23日以内)〕

月曜~土曜日のうち、週5日程度

(シフト制)

(祝日、休日及び年末年始を除く)

214,119円
指導員B 204,740円
指導員C 202,794円
指導員D

原則13時20分~17時20分

(1日4時間)※2

月16日

月曜~土曜日のうち、週4日程度

(シフト制)

(祝日、休日及び年末年始を除く)

106,834円
指導員S 月12日

月曜~土曜日のうち、週3日程度

(シフト制)

(祝日、休日及び年末年始を除く)

80,126円
指導員T

月8日

月曜~土曜日のうち、週2日程度

(シフト制)

(祝日、休日及び年末年始を除く)

53,416円

1 土曜日、夏休み等の学校休業日は、早番(8時15分~)、中番(10時15分~)等 のシフトあり。

 学童クラブ時間延長利用の申し込み等がある場合、 時間延長(13時05分~19時05分)のシフトあり。

2 学童クラブ時間延長利用の申し込み等があり、緊急対応が必要な場合、19時05分までの勤務をお願いすることがあります。

  夏休み等の学校休業日は午前中の勤務もあり。(例:早番8時15分~、中番10時15分~等 のシフトあり)

3 地域手当も含めた令和7年度の月額報酬です。

 交通費は1か月の上限を55,000円として別途支給します。

 新BOP指導員A,B,C,D,Sは、一定の要件を満たす場合、期末勤勉手当を支給する。

 新BOP指導員Tは勤務条件が支給要件に満たないため期末勤勉手当支給対象外です。

 勤務年数(勤務実績等の考慮含む)に応じて、昇給があります。(指導員C、D、S、Tは対象外)

 常勤職員の給与改定に応じて、変更する場合があります。

7.福利厚生

健康保険(東京都職員共済組合)、厚生年金保険、雇用保険、休暇制度(年次有給休暇・夏季休暇・慶弔休暇等など条例等に規定する休暇等の制度があります)
(注意)健康保険・厚生年金保険・雇用保険は、指導員D、S、Tは対象外

8.公務災害補償等

公務災害補償等の適用となります。

9.選考方法(選考スケジュール例)

日時 内容
11月下旬~12月上旬 一次選考(書類選考)の結果通知送付
令和7年12月9日(予定) 二次(最終)選考(面接選考)
12月下旬 最終選考結果通知送付
令和8年2月13日(予定)

採用手続き及び事務説明会

令和8年3月19日(予定) 辞令交付式(配属先決定)

10.その他

応募から採用までの流れや採用に関するQ&A等を、関連リンク「新BOP指導員(会計年度任用職員)の募集について【学童クラブ及びBOP】」に掲載しておりますので、是非あわせてご覧ください。

お問い合わせ先

子ども・若者部 児童課  

ファクシミリ:03-5432-3016