このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 健康・保健・衛生 > 食とくらしの衛生 > くらしの衛生に関する情報 > シックハウス症候群やくらしの中の化学物質について
ここから本文です。
最終更新日 2023年12月27日
ページID 3171
住宅の高気密化によって換気不足の状態になると、建材・内装材や防虫剤・殺虫剤・芳香剤・消臭剤など室内で使用されている化学物質で、空気が汚染されることがあります。この汚染された空気を吸い込んだために起こる体調不良などの様々な症状をシックハウス症候群といいます。
体内に入った化学物質は、自律神経や中枢神経の働きに影響を及ぼすので、自律神経失調症や更年期障害などと同じような症状が現れます。軽い場合は、風邪や疲れなどと同じような症状で分かりにくいこともあります。まず、医療機関を受診し、ほかの病気ではないことを確かめ、原因がはっきりわからなかった場合に、初めてシックハウス症候群を疑うことが必要です。
主な症状は以下のとおりです。
様々な化学物質が室内空気の汚染源となりますが、もともと建材に含まれているものと居住者が持ち込んだものの2つに分けられます。
厚生労働省が建材由来の揮発性有機化合物の発生量を抑制するために、健康に影響を及ぼす代表的な13の化学物質について室内空気中の濃度指針値を定めています。
建材や塗料、接着剤など住宅には、大変多くの化学物質が使われています。その中でも、最近は指針値がある化学物質は、住宅の建材等に使用されなくなってきており、むしろ指針値がない化学物質による健康影響が問題となっています。
居住者が住宅内に持ち込む化学物質としては、防虫剤の成分であるパラジクロロベンゼンが指針値を超えて検出されることがあります。
化学物質名 | 指針値 (μg/立方メートル) |
家庭での主な用途 |
---|---|---|
ホルムアルデヒド | 100 | 合板・パーティクルボード・壁紙用接着剤など |
トルエン |
260 | 接着剤・塗料の溶剤及び希釈剤など |
キシレン | 200 | 接着剤・塗料の溶剤及び希釈剤など |
パラジクロロベンゼン |
240 |
衣類の防虫剤、トイレの芳香剤など |
エチルベンゼン | 3800 | 接着剤・塗料の溶剤及び希釈剤など |
スチレン | 220 | ポリスチレン樹脂・ABS樹脂・合成樹脂塗料等に含まれる高分子化合物の原料 |
フタル酸ジ-n-ブチル | 17 | 塗料、顔料、接着剤 |
クロルピリホス (小児の場合) |
1 0.1 |
防蟻剤(有機リン系殺虫剤) |
テトラデカン | 330 | 灯油、塗料等の溶剤 |
フタル酸ジ-2-エチルヘキシル | 100 | 壁紙・床剤・各種フィルム・電線被覆等(可塑剤) |
ダイアジノン | 0.29 | 殺虫剤(有機リン系) |
アセトアルデヒド | 48 | 一部の接着剤や防腐剤 |
フェノブカルブ | 33 | 防蟻剤(カーバメート系) |
TVOC (総揮発性有機化合物) |
400 (暫定目標値) |
汚染原因と思われる化学物質を生活の周囲から取り除くことが対策の基本です。症状の原因と思われる建物や部屋から遠ざかる、あるいは原因と思われる家具などを撤去することが必要です。しかし、壁紙など建材の場合は取り除くためには工事が必要です。時間がかかりますし、取り除くことが難しい場合もあります。
居住者が日常的に行える対策として、室内の空気を換気することをお勧めします。
最も効果的な対策です。換気扇を使用したり、窓を2か所以上開けてこまめに換気することで、部屋の中の化学物質を外に出すことができます。
化学物質は建材だけでなく、身の回りの日用品からも発生します。普段から殺虫剤・防虫剤・芳香剤・消臭剤などをはじめとする化学物質に頼りすぎない生活スタイルを心がけましょう。最近は、香り付きの商品のにおいなどがきっかけで、体調が悪くなる方も増えています。
家の中の化学物質を見直そう・殺虫剤防虫剤の使い方にご注意(PDF:1,768KB)
いいにおいで具合が悪くなる(小学生向け)(PDF:554KB)
規則正しい生活を送り、睡眠時間を十分に取りましょう。ストレスをためないように上手に気分転換をはかりながら、からだの抵抗力を高めることが大切です。日頃から軽い運動をすることや入浴することも有効です。
一般的には、微量の化学物質に反応し、非アレルギー性の過敏状態の発現により、身体症状や精神症状を示すものとされています。シックハウス症候群と混同されることもありますが、特定の化学物質のばく露がなくなっても症状が継続したり、全く異なる化学物質に対しても多彩な症状が生じることが特徴で、家を離れれば症状が改善するシックハウス症候群とは区別されます。現在のところ、発症のメカニズムについては、未解明な部分が多く、診断基準もはっきりとしていませんが、こういった症状で生活に支障をきたしている方がいます。
保健所では、快適な住環境を保つための、効果的な換気方法を中心とした、カビ対策、ダニアレルゲン対策、シックハウス症候群などのアドバイスを行っています。世田谷保健所生活保健課(電話03-5432-2903)まで直接お問い合わせください。
柔軟剤などの香りで頭痛や吐き気がするという相談があります。柔軟剤や香水などの香りの感じ方は人それぞれです。世田谷保健所では香りのエチケットについて知っていただくため、動画を配信しています。ぜひご覧ください。
世田谷保健所 生活保健課 生活環境衛生
電話番号:03-5432-2903
ファクシミリ:03-5432-3054