このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年3月27日

ページID 3952

三軒茶屋駅周辺まちづくり会議

「三軒茶屋駅周辺まちづくり会議」では、三軒茶屋駅周辺に関わる皆様とまちの未来像を思い描き、さらに楽しいまちになることを目指し、皆さんと一緒に考えを深めていきます。

開催日程等

第1回

  • 日時 令和元年10月26日(土曜日) 午後0時30分から午後4時
  • 場所 オークラレストランスカイキャロット(東京都世田谷区太子堂4丁目1番1号キャロットタワー26階)
  • 内容 「三軒茶屋の魅力を知ろう・語ろう!」ワークショップ
  • 結果 第1回三軒茶屋駅周辺まちづくり会議の詳細ページをご覧ください。

ワークショップ成果データを更新しました。(令和元年12月5日)

第2回

  • 日時 令和元年11月9日(土曜日) 午後1時から午後4時
  • 場所 池尻小学校第二体育館(東京都世田谷区池尻2丁目4番10号)
  • 内容 「三軒茶屋の魅力や未来を描こう!」ワークショップ
  • 結果 第2回三軒茶屋駅周辺まちづくり会議の詳細ページをご覧ください。

第3回

  • 日時 令和3年1月16日(土曜日)午後2時30分から午後6時まで
  • 開催方法 オンライン
  • 内容
    1. 「(仮称)三茶のミライ(基本計画)」の検討状況の報告
    2. 三軒茶屋駅周辺のまちづくりの担い手との交流
  • 結果 第3回三軒茶屋駅周辺まちづくり会議の詳細ページをご覧ください。

第4回

  • 日時 令和3年9月25日(土曜日)午後2時から午後4時30分まで
  • 開催方法 オンライン
  • 内容 (仮称)三茶のミライ(三軒茶屋駅周辺まちづくり基本計画)(素案)の報告及び意見交換など
  • 結果 第4回三軒茶屋駅周辺まちづくり会議の詳細ページをご覧ください。

第5回

  • 日時 令和4年5月29日(日曜日)午後2時から午後4時30分まで
  • 開催方法 会場・オンライン
  • 場所 生活工房セミナールームA・B(世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー5階)
  • 内容
    1. 「三茶のミライ(三軒茶屋駅周辺まちづくり基本計画)」策定報告
    2. 基調講演
    3. 各団体による三軒茶屋でのまちづくり活動紹介
    4. ワークショップ
  • 結果 第5回三軒茶屋駅周辺まちづくり会議の詳細ページをご覧ください。

第6回

  • 日時 令和5年2月4日(土曜日)午後0時30分から午後4時まで
  • 開催方法 会場
  • 場所 オークラレストランスカイキャロット(東京都世田谷区太子堂4丁目1番1号キャロットタワー26階)
  • 内容
    1. 基調講演
    2. まちあるきワークショップ
  • 結果 第6回三軒茶屋駅周辺まちづくり会議の詳細ページをご覧ください。

第7回

  • 日時 令和5年10月1日(日曜日)午後1時から午後4時半まで
  • 開催方法 会場
  • 場所 生活工房セミナールームA・B(東京都世田谷区太子堂4丁目1番1号キャロットタワー5階)
  • 内容
    1. まちの公共空間を変える「プレイス・ゲーム」ミニレクチャー
    2. まちに出て「プレイス・ゲーム」実践!(まちあるき)
    3. 会場に戻ってグループワーク~評価とアクションアイデア~
  • 結果 第7回三軒茶屋駅周辺まちづくり会議の詳細ページをご覧ください。

第8回

  • 日時 令和6年3月2日(土曜日)午前10時半から午前12時半まで(開場:午前10時15分から)
  • 開催方法 会場・オンライン
  • 場所 オークラレストランスカイキャロット(東京都世田谷区太子堂4丁目1番1号キャロットタワー26階)
  • 内容
    1. 「三茶のミライ」の目的とまちづくりの推進体制
    2. プレイス・ゲームの結果とアクションアイデア集について
    3. 基調講演
    4. トークセッション
  • 結果 第8回三軒茶屋駅周辺まちづくり会議の詳細ページをご覧ください。

第9回

  • 日時 令和7年2月16日(日曜日)午前10時から午前12時まで(開場:午前9時45分から)
  • 開催方法 会場
  • 場所 生活工房セミナールームA・B(東京都世田谷区太子堂4丁目1番1号キャロットタワー5階)
  • 内容
    1. 三茶のミライとまちづくりの取組み状況について
    2. セミナー「子どもが豊かに遊べる三茶のまちづくり~プレイアブルなまちの空間を考える~」
    3. 三茶ストリートファニチャーデザインコンペ結果報告
  • 結果 第9回三軒茶屋駅周辺まちづくり会議の詳細ページをご覧ください。

このページにはオープンデータを掲載しています

オープンデータせたがやのロゴ

このページに掲載している添付ファイルは、オープンデータとして使用可能です。
なお、世田谷区では、本区が公開するオープンデータの利用に際して遵守すべき事項をまとめた世田谷区オープンデータ利用規約を定めており、本区のオープンデータのご利用をもって、当該規約の内容を承諾いただいたものとみなします。当該規約の内容は必要に応じて事前の予告なしに変更することがありますので、ご利用に際しては、最新の内容をご確認ください。

ライセンスの取扱い

本サイトで公開しているオープンデータは、クリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンスの下に提供されています。
当ライセンスは、上記対象データのみに適用されますので、それ以外のデータについては、当区ホームページにおける著作権の取り扱い(著作権・リンク・免責事項)に準じてください。

お問い合わせ先

世田谷総合支所 街づくり課  

ファクシミリ:03-5432-3055