このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 街づくり > 各総合支所の街づくり > 世田谷総合支所管内の街づくり > 三軒茶屋駅周辺のまちづくり > 三軒茶屋駅周辺まちづくり会議 > 第5回三軒茶屋駅周辺まちづくり会議を開催しました
ここから本文です。
最終更新日 2024年11月22日
ページID 3957
今回で第5回目の開催となった「三軒茶屋駅周辺まちづくり会議」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、会場とオンラインのハイブリッド形式で行いました。
今回は、「三茶のミライ」の策定報告と、「まちづくりの実践」をテーマに、活動や社会実験などを通して、人を巻き込み、まちづくりの輪を広げていくポイントについて活動者と一緒に考えました。
登壇者:坂井文氏(東京都市大学生活学部都市生活学科教授、元三茶のミライ検討委員長)
本年3月に策定した「三茶のミライ(三軒茶屋駅周辺まちづくり基本計画)」の内容についてご説明いただきました。
登壇者:泉山塁威氏(日本大学理工学部建築学科助教、一般社団法人ソトノバ共同代表理事)
パブリックライフ、エリアビジョン、プレイスメイキングなど、今後の三軒茶屋のまちづくりを進めるにあたってのヒントとなる他地区や海外の事例を中心にお話しいただきました。
三軒茶屋で様々な活動を行っている団体のみなさまから、以下3つのテーマで活動内容についてご紹介いただきました。
ワークショップでは、まちなかでやってみたいことやその場所を付箋に書き込み、マップに落とし込みました。会場もオンラインも各班熱心に議論が進み、様々な視点からたくさんのアイデアがでてきました。
当日のまちづくり活動紹介やワークショップの発表をファシリテーショングラフィックを用いて可視化しています。
会場に9つの未来像イラストを設置し、興味のある取り組みにハートのシールを貼ってもらい、未来像についての投票をしてもらいました。
投票結果は、三軒茶屋駅前にも展示しました。(三茶のミライプロジェクトPR)
会議後のアンケートでは、三軒茶屋のまちづくりに関心がある方や、イベントなどに関わりたいと思っている方が多くみられました。
Q.本日、まちづくり会議に参加しようと考えた理由・期待したことは何ですか
Q.今後、三軒茶屋のまちづくりに、どのように関わっていきたいですか
区YouTube公式チャンネルにて第5回まちづくり会議の様子を動画で公開しています。
以下よりご覧いただけます。
まちづくり会議の開催レポートとして「三軒茶屋駅周辺まちづくりニュース第4号(PDF:2,104KB)」を発行しております。また、これまでのまちづくりニュースについては「三軒茶屋駅周辺まちづくりニュース」よりご覧いただけます。
三軒茶屋駅周辺まちづくりニュース 第4号(PDF:2,104KB)
世田谷総合支所 街づくり課
電話番号:03-5432-2872
ファクシミリ:03-5432-3055