このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > くらし・手続き > まちづくり活動 > 社会参加・仲間づくり > 【募集は終了しました】令和7年度 世田谷区高齢者社会参加促進支援補助事業

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月1日

ページID 1007

【募集は終了しました】令和7年度 世田谷区高齢者社会参加促進支援補助事業

世田谷区高齢者社会参加促進支援補助事業とは

高齢者が地域社会とのつながりを持ち、いつまでもいきいきと暮らせるよう、社会の一員として活動へ参加するきっかけをつくるとともに、高齢者が長年培った豊かな知識、経験等を活かし活躍できる機会を拡充することを目的としています。

令和7年度世田谷区高齢者社会参加促進支援補助事業の募集は終了しました。

審査結果について

令和7年度世田谷区高齢者社会参加促進支援補助事業の審査結果について、「令和7年度世田谷区高齢者社会参加促進支援補助事業審査結果一覧表(PDF:342KB)」のとおり公表いたします。

(注意)交付決定ではありません。

なお、審査結果の内容等に関する個別のお問い合わせには応じられません。

審査の結果、「交付対象事業」と認められた団体については、世田谷区の令和7年度予算の成立を条件に、令和7年4月1日付で交付決定を行う予定です。また、審査の結果「不交付」となった団体につきましても、令和7年4月ごろに不交付通知書をお送りいたしますのでお問い合わせはご遠慮ください。

令和7年度 交付決定団体について

(令和7年4月1日)令和7年度高齢者地域活動団体支援補助金交付団体(PDF:678KB)を決定しました。

事業の変更・中止・廃止について

「世田谷区高齢者社会参加促進支援補助金交付決定通知書(第2号様式)」を受領後、事業内容や金額を変更または中止する場合は、「世田谷区高齢者社会参加促進支援補助事業変更・中止・廃止承認申請書(第5号様式)(ワード:19KB)」を提出してください。補助事業に要する経費の配分を変更する場合も提出が必要です。

申請内容をもとに審査し交付決定をしておりますので、変更内容によっては、交付決定の取り消しや交付した補助金の一部または全部を返還していただく場合があります。

実績報告について

補助事業が完了したときは、または補助金の交付決定に係る会計年度が終了したときは、14日以内に以下の書類を提出してください。

(1)世田谷区高齢者社会参加促進支援補助事業実績報告書兼精算書(第10号様式)(ワード:19KB)

(2)収支内訳書(エクセル:20KB)…任意様式

(3)事業収支報告書(全体経費)(エクセル:20KB)…任意様式

(4)補助事業完了報告書(ワード:33KB)

(5)領収書(コピーは原則不可)

(注意)領収書はA4の台紙に貼付してください。台紙からはみ出した場合でも領収書、レシート等は切らずに貼付してください。

(6)活動の様子がわかる資料、写真等(事業のちらし、ポスターなど。なお、事業の様子がわかる写真の提出は必須)

「世田谷区高齢者社会参加促進支援補助事業実績報告書兼精算書(第10号様式)等提出後、申請通りに事業が実施されたか、適切な収支報告がされているかなどについて確認をしたうえで精算を行います。精算の結果、実績額が交付額を下回った場合は、納付書により指定する日までに残額を返納してください。

(注意)なお、実施した補助事業の内容が、補助対象外事業(本補助事業の趣旨と逸脱した内容等)または補助対象外経費(団体の経常的な活動に係る支出経費または交付決定日以前に支出した経費等)と判断した場合は、補助金の返還が必要となる場合がありますのでご注意ください。

令和6年度交付決定団体(旧名称:世田谷区高齢者地域活動団体支援補助事業団体)のちらしを掲載しています

せたがや地域参加・生涯現役サイトでは、令和6年度に交付が決定された各補助事業団体のちらしを掲載しています。ぜひご覧ください。

(注意)ちらしの掲載希望があった団体のみ掲載しています。

お問い合わせ先

生活文化政策部 市民活動推進課  

ファクシミリ:03-6304-3597