このページに知りたい情報がない場合は
ここから本文です。
最終更新日 2024年2月20日
ページID 11032
写真ニュースは毎月1回発行し、出張所・まちづくりセンターや児童館、図書館、区立の小中学校・幼稚園・保育園、世田谷線6駅など区内約270か所に掲示しています。
紙面のPDFはこちらからご覧ください。(PDF:699KB)
初日から多くの人々で賑わい、華やかに咲く紅梅・白梅とともに模擬店や催しが来場者を楽しませました。まつり期間中は、土曜・日曜・祝日を中心に模擬店や箏曲演奏などの様々な催しが行われます。梅の名所「羽根木公園」へぜひお越しください。
ACP(アドバンス・ケア・プランニング:人生会議)の普及啓発の一環として、区と連携して取り組む駒澤大学の学生より、ACP普及啓発ポスターの寄贈を受けました。今後、様々な場面で活用していきます。
空き家の問題を自分事として考えるきっかけにしてもらおうと、「せたがや空き家大相談会」を開催しました。相談ブースが多数設けられたほか、実家じまいの経験のある松本明子さんのトークショー等が行われました。
国内外で活躍する陸上競技のトップアスリートに直接教わる陸上教室のほか、さまざまなスポーツやレクリエーションを通じて、障害のある人もない人も一緒に選手との交流を楽しみました。
被災自治体の復旧・復興を支援するため、区では能登半島地震災害支援金を募集中です。皆さまの温かいお気持ちをお寄せください(「新年子どもまつり」での様子)。
政策経営部 広報広聴課
電話番号:03-5432-2008
ファクシミリ:03-5432-3001