高齢者安心コールのボランティアを募集しています
最終更新日 令和5年3月7日
ページ番号 183372
概要
高齢者安心コールでは、高齢者のちょっとした困り事に対して、登録ボランティアによる「訪問援助サービス」を提供しています。ボランティアは随時募集中です。

活動内容
事前に、活動可能な曜日・時間帯や、対応可能な内容をご登録いただきます。利用者から高齢者安心コールに依頼があった時に、その登録内容に基づき、高齢者安心コールから登録ボランティアにご連絡いたします。
活動時間帯
午前7時~午後9時のうち1時間程度。
活動範囲
原則、ご自宅からの徒歩圏内。
依頼内容(例)
- 電球の交換
- 掃除・ごみだし
- 付き添い
- 買い物・荷物の移動
- その他、ご対応いただけるもの(草むしり、衣類の整理、カーテンの取り付け、など)
ボランティア登録の流れ
(1)高齢福祉課に「高齢者安心コールのボランティア登録の件」とご連絡ください。
(2)高齢福祉課の窓口にお越しください。活動方法や注意事項等をご説明いたします。
(3)ボランティア登録票に必要事項をご記入の上、顔写真を貼付したものを高齢福祉課にご提出ください。(顔写真はその場で撮影いたします。ご自身でご用意いただいたものをお持ちいただいても結構です。)
(4)後日、ボランティア登録証を郵送いたします。
(5)高齢者安心コールからの依頼で活動を開始していただきます。
年間対応件数
内容 | 依頼件数 | 対応件数 |
---|---|---|
電球の交換 | 12 | 6 |
掃除・ごみだし | 2 | 2 |
付き添い | 15 | 5 |
買い物 | 17 | 10 |
荷物の移動 | 3 | 1 |
その他 | 18 | 11 |
合計 | 67 | 35 |
その他
- 登録ボランティアの方を対象に、年に1回程度、連絡会・研修会(参加は任意)を開催しています。ご自身のスキルアップにお役立ていただけます。
研修内容(実績)
- 令和元年度 「ほっとライフ講座~守りのプロが教える、「もしも」に備える基礎知識~」
- 令和2年度 「コロナに負けない~健康づくりのための身体活動」(書面開催)
- 令和3年度 「爽やかな自己表現で、コミュニケーションをスムーズに<アサーショントレーニング>」(書面開催)
- 令和4年度 「ほっとライフ講座~防犯対策クイズ~」
- 登録ボランティアの方は、区が保険料を負担してボランティア保険に加入いたします。
- 高齢者安心コールでのボランティア活動は、せたがやシニアボランティア・ポイント事業の対象です。
登録ボランティアの声
ボランティアの酒入悦子様からお寄せいただいたエピソードをご紹介いたします。
ボランティアだからできる あったかなひととき
私は、平日は仕事をしており、なかなかボランティアの依頼の電話に出られなかったり、仕事が重なってボランティアができなかったりすることもあります。ご依頼者の都合が合えば、土・日や、仕事の帰りがけにボランティアをさせていただいております。時には安心コールからの着信があって、かけなおすと「ほかの方が見つかって、行ってもらいました。」と聞き、ホッとすることもあります。私じゃなくても、だれかがつながっていてくれたという「ホッ」と感もありました。できるときに、ちょっとだけでも、力を寄せ合って…、だから長年続けてこられたのかなと思います。
忘れられない体験があります。依頼内容は押入れの荷物の片づけだったと思います。奥様がなくなられて、公営住宅に、お一人暮らしをされていた高齢男性でした。・・・(全文を読む)
ボランティアって自分のためにするんだよね。心に灯りをともしたい
夏の昼過ぎの電話で、蛍光灯の付け替えのご依頼を受けました。蛍光灯は予備があるので購入不要とのこと。だいぶ暗くなっていましたが、仕事の帰りに、ご依頼者様のお宅を訪ねました。
・・・(全文を読む)
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
高齢福祉課
電話番号 03-5432-2407
ファクシミリ 03-5432-3085