玉川野毛町公園が新たに広がります
最終更新日 令和5年4月27日
ページ番号 148058
ー目次ー
- 公園拡張事業の概要
- 公園拡張事業に関するお知らせ 〈最新情報〉
(1)キックオフミーティングを開催します(実施しました)
(2)基本設計を策定しました
(3)大きな樹木の移植見学会を実施します(実施しました)
(4)【参加者募集】協働の公園づくり「玉川野毛町パークらぼ」について - これまでの取組み
- お知らせ
1.公園拡張事業の概要
国分寺崖線の崖上の武蔵野台地に位置する世田谷区立玉川野毛町公園は、昭和31年に都立公園として開園し、昭和40年に区へ移管されて以来、長年にわたり、みどりのオープンスペース及びレクリエーションの場として地域住民に親しまれてきました。
また、近隣に位置する等々力渓谷公園は、東京23区唯一の自然渓谷であり、自然景観を求めて多くの利用者が来訪しており、玉川野毛町公園内に位置する野毛大塚古墳とともに散策経路として親しまれています。
玉川野毛町公園と等々力渓谷公園の間には、広大な面積を有する国家公務員宿舎がありましたが、当該宿舎の廃止に伴い、跡地の一部(約2.8ヘクタール)を利用して、玉川野毛町公園を拡張整備し、既存のみどりの保全と公園機能の拡充を図ることとしました。
公園拡張事業の検討ついては、区民や民間事業者と対話をしながら進めています。
2.公園拡張事業に関するお知らせ〈最新情報〉
(1)キックオフミーティングを開催します(実施しました)
協働の「玉川野毛町パークらぼ」では、みんなの「やってみる!」を大事に公園設計や活動を進めてきました。令和5年度から、区民による公園の利活用や運営に参画するため、区民主体の組織を立ち上げていきます。
“キックオフミーティング”は、組織立ち上げを契機に、現在の活動状況や今後の進め方を広く区民と共有するとともに一緒に活動する新規メンバーを募り、今後の玉川野毛町パークらぼの取り組みの展望を描きます。ぜひご参加ください!
■開催日時
令和5年5月21日(日曜日)
開場午後2時 開演午後2時15分(終了予定 午後4時45分)
■場所
玉川区民会館せせらぎホール(等々力3-4-1)
※公共交通機関でお越しください。
詳細はチラシ(コチラ)をご覧ください。
(2)基本設計を策定しました
区民の皆様と意見交換を行いながら、これまでランドスケープデザイナーや専門家とともに公園設計について検討してきました。このたび、令和5年2月に「玉川野毛町公園拡張事業基本設計」を策定いたしましたのでお知らせいたします。
基本設計の内容は下記よりご覧ください。
・玉川野毛町公園拡張事業基本設計 本編
・玉川野毛町公園拡張事業基本設計 概要版
(3)大きな樹木の移植見学会を実施します(実施しました)
現在、玉川野毛公園拡張事業の準備工事を進めております。
この度、特殊な重機を用いた大きな樹木の移植を行うことから、工事現場の見学会を実施いたします。公園整備の過程と大きな樹木が運ばれる迫力あるシーンを見学できる機会となりますので、是非ともご参加ください。
■開催日時
第1回:令和5年2月3日(金曜日)
第2回:令和5年2月4日(土曜日)
■内容
特殊な重機を用いて樹木を根ごと持ち上げ、移植先に移動する工程を見学します。
【樹木の移植作業】
樹木の掘り取り→樹木の運搬→樹木の植え付け
詳細はチラシ(コチラ)をご覧ください。
(4)協働の公園づくり「玉川野毛町パークらぼ」について
玉川野毛町パークらぼでは、活動から公園の設計を区民協働で進めていく新しい取り組みを行い、活動を現地でやってみる「アクティブDAY」と、公園のデザイン考える「デザインDAY」の2種類のワークショップを通じて、公園の未来をカタチにしていく実践的な取り組みにチャレンジします。
公園設計や公園での活動に興味のある方は、ぜひご参加ください。
詳しくは、協働の公園づくり「玉川野毛町パークらぼ」についてホームページをご覧ください。
3.これまでの取り組み
(1)計画・方針について
■とりまとめた計画・方針についてお知らせします
≪玉川野毛町公園拡張事業基本設計≫
令和5年2月に、区民や民間事業者と対話を重ね、基本設計を策定しました。
・玉川野毛町公園拡張事業基本設計(令和5年2月)本編
・玉川野毛町公園拡張事業基本設計(令和5年2月)概要版
≪玉川野毛町公園拡張事業基本計画≫
令和3年5月に、区民や民間事業者と対話を重ね、基本計画を策定しました。
・玉川野毛町公園拡張事業基本計画(令和3年5月)本編
・玉川野毛町公園拡張事業基本計画(令和3年5月)概要版
≪基本計画(骨子)≫
「世田谷区立玉川野毛町公園拡張事業の基本的な考え方について(平成30年5月)」を踏まえ、平成31年2月に、基本計画の策定にあたり「玉川野毛町公園拡張事業基本計画(骨子)」をとりまとめました。
≪基本的な考え方について≫
平成30年5月に公園拡張事業を進めるための公園整備の基本的な考え方や視点、今後の進め方などを示す「世田谷区立玉川野毛町公園拡張事業の基本的な考え方について」をとりまとめました。
(2)公園づくりニュースを発行しました
区では、令和6年3月の拡張区域開園を目指して、地域の皆さんのご意見をお聞きしながら公園の計画づくりを進めています。「公園づくりニュース」は、玉川野毛町公園拡張事業の取り組みについてお知らせいたします。これまでの公園づくりニュースは、下記のとおり発行しておりますので、ご覧ください。
また、令和3年9月より玉川野毛町パークらぼの活動を始めました。その活動内容をとりまとめた、パークらぼ通信を発行しておりますので、コチラよりご覧ください。
・公園づくりニュース第14号(R5.4 基本設計策定)
・公園づくりニュース第13号(R5.4 第6回オープンパークのお知らせ)
・公園づくりニュース第12号(R4.11 第5回オープンパークのお知らせ)
・公園づくりニュース第11号(R4.7 第4回オープンパークのお知らせ)
・公園づくりニュース第10号(R4.5 基本設計(検討案)のとりまとめ)
・公園づくりニュース第9号(R4.3 第3回オープンパークのお知らせ)
・公園づくりニュース第8号(R3.11 第2回オープンパーク、デザインDAYのお知らせ)
・公園づくりニュース第7号(R3.7 基本計画策定、アンケート結果概要)
・公園づくりニュース第6号(R3.2 現場見学会のお知らせ)
・公園づくりニュース第5号(R3.2 「公園づくりの考え方」「公園計画イメージ(図面)」のとりまとめについて)
・公園づくりニュース第4号(R2.3 R1年度の取り組みについて)
・公園づくりニュース第3号(R1.9 公園計画ワークショップ参加者募集)
・公園づくりニュース第2号(R1.9 現場見学会のお知らせ)
・公園づくりニュース第1号(R1.8 事業計画骨子のとりまとめについて)
(3)住民協働について
■令和2年度
≪アンケート調査≫
基本計画の策定に向けて「公園づくりの考え方」「公園計画イメージ(図面)」、令和3年2月にアンケート調査を実施しました。
・アンケート結果概要版はこちら
・アンケート結果資料編はこちら
≪現場見学会≫
基本計画の策定に向けて「公園づくりの考え方」「公園計画イメージ(図面)」についてご意見を伺う機会として、令和3年2月10日(水曜日)、2月14日(土曜日)に現場見学会を実施しました。2日間で約600名の来場がありました。
≪公園計画ワークショップ≫
令和2年度に、ワークショップ第3回、第4回を開催しました。コロナ禍における中断もありましたが、ワークショップ参加者の皆様のご協力とご尽力により、「公園づくりの考え方」「公園計画イメージ」の基となる成果を取りまとめました。
ワークショップの内容については、公園づくりニュース第5号をご覧ください。
開催日時 ・第3回 :令和2年9月5日(土曜日)
・第4回 :令和2年10月31日(土曜日)
■令和元年度
≪キックオフシンポジウム≫
令和元年9月22日(日曜日)に、区民・事業者と協働して公園づくりを進めていくスタートとして、公園づくりについて考えるシンポジウムを開催しました。近年の公園づくりの事例や傾向、区民参加の公園づくりについて、専門家の方のお話を聞きました。
キックオフシンポジウムの内容については、下記よりご覧ください。
・プログラム
・事業紹介
・パネルディスカッションをとりまとめたグラフィックレコーディング
・ご参加いただいた方のご意見等
・公園づくりニュース第4号
≪現場見学会≫
令和元年10月2日(水曜日)及び6日(日曜日)の2日間に現場見学会を開催しました。基本計画(骨子)の事業紹介パネル等を展示し、自由に拡張区域を見学していただきました。ご来場された方には、アンケートにご協力いただき、ご意見をお伺いしました。2日間で約200名の来場がありました。
現場見学会の内容については、公園づくりニュース第4号をご覧ください。また、アンケート調査結果については、
こちらをご覧ください。
≪公園計画ワークショップ≫
玉川野毛町公園拡張基本計画の策定に向けて、現地やその周辺状況を踏まえ、参加者の皆さんと意見を共有しながら多様な人たちにとってどんな公園にしたら良いか意見やアイデアを出し合い、公園の将来イメージをつくるワークショップ第1回、2回を開催しました。
ワークショップの内容については、公園づくりニュース第4号をご覧ください。
開催日時
・第1回 :令和元年11月10日(日曜日)
・第2回 :令和元年12月21日(土曜日)
■平成30年度
≪現場見学会≫
平成30年7月1日(日曜日)及び4日(水曜日)の2日間において、宿舎解体後の現地を見学できる機会として現場見学会を開催し、アンケート調査を行いました。2日間で約500名の来場がありました。
現場見学会の内容は、こちらをご覧ください。また、アンケート調査結果概要につきましては、
こちらをご覧ください。
(3)官民連携について
■令和4年度
≪サウンディング調査≫
玉川野毛町公園の2つの「拠点となる施設」の事業手法・事業内容・運営方法等について意見をお聞きし、今後の事業者の参画に係る各種条件設定を把握し、基本設計や今後の事業者公募へ反映することを目的に民間事業者に対するサウンディング調査を実施しました。
実施結果につきましては、こちらをご覧ください。
■平成30年度
≪サウンディング調査≫
公園の魅力向上やサービスの質の向上を図るために、事業者の対話を通じて民間活力の導入について調査を実施しました。平成30年度に実施した、民間事業者に対するサウンディング調査の実施結果につきましては、こちらをご覧ください。
(4)調査結果等について
■令和元年度
≪アンケート結果(2)≫ 現場見学会でのアンケート調査
現地にて現場見学会を開催し、事業説明や現地の状況・印象を踏まえたご意見や感想をいただきました。
アンケート結果(2)につきましては、こちらをご覧ください。
≪アンケート結果(1)≫ 近隣住民(1キロメートル圏内)アンケート調査
玉川野毛町公園拡張事業基本計画(骨子)ならびに公園計画について、近隣住民(1キロメートル圏内)に配布を行いアンケート調査を実施しました。
アンケート結果(1)につきましては、こちらをご覧ください。
■平成30年度
≪利用実態調査、アンケート調査≫
平成30年度に実施した、公園利用者に対する利用実態調査とアンケート調査の実施結果につきましては、こちらをご覧ください。いただきましたご意見については、基本計画骨子とりまとめ等の基礎資料とさせていただきました。
4.お知らせ
1)委託業務者へのサイバー攻撃について
本事業において、平成29年度から令和3年度にかけて業務委託を行っていた株式会社オリエンタルコンサルタンツから、サイバー攻撃があったとの報告をうけました。
報告をうけ、具体的な情報漏洩の事実確認の調査及び監視を継続するとともに、確認された場合は速やかに報告すること、可及的速やかに情報セキュリティ対策をさらに一層強化し、再発防止の徹底を図ることを指導いたしました。
添付ファイル
- 公園づくりニュース14号(R5.4)(PDF形式 3,701キロバイト)
- 公園づくりニュース13号(R5.4)(PDF形式 1,653キロバイト)
- 公園づくりニュース12号(R4.11)(PDF形式 1,255キロバイト)
- 公園づくりニュース11号(R4.7)(PDF形式 2,011キロバイト)
- 公園づくりニュース10号(R4.5)(PDF形式 3,073キロバイト)
- 公園づくりニュース10号 アンケート調査用紙(PDF形式 2,572キロバイト)
- 公園づくりニュース9号(R4.3)(PDF形式 1,173キロバイト)
- 公園づくりニュース8号(R3.11)(PDF形式 1,440キロバイト)
- 公園づくりニュース7号(R3.7)(PDF形式 1,419キロバイト)
- 公園づくりニュース6号(R3.2)(PDF形式 639キロバイト)
(公園づくりニュース6号(R3.2)(テキスト形式 1キロバイト)) - 公園づくりニュース5号(R3.2)(PDF形式 4,420キロバイト)
- 公園づくりニュース4号(R2.3)(PDF形式 5,756キロバイト)
- 公園づくりニュース3号(R1.9)(PDF形式 2,570キロバイト)
(公園づくりニュース3号(R1.9)(テキスト形式 2キロバイト)) - 公園づくりニュース2号(R1.9)(PDF形式 1,945キロバイト)
(公園づくりニュース2号(R1.9)(テキスト形式 1キロバイト)) - 公園づくりニュース1号(R1.8)(PDF形式 1,769キロバイト)
(公園づくりニュース1号(R1.8)(テキスト形式 4キロバイト)) - 基本計画 アンケート調査用紙(PDF形式 372キロバイト)
- 世田谷区立玉川野毛町公園拡張事業基本計画(骨子)(H31.2)pdf(PDF形式 294キロバイト)
- 世田谷区立玉川野毛町公園拡張事業の基本計画の基本的な考え方(H30.5)pdf(PDF形式 101キロバイト)
- シンポジウムのプログラム(R1.9)(PDF形式 99キロバイト)
- シンポジウムの事業紹介(R1.9)(PDF形式 26,478キロバイト)
- シンポジウムのパネルディスカッションをまとめたグラフィックレコーディング(R1.9)(PDF形式 1,428キロバイト)
- シンポジウムにご参加いただいた方のご意見等(R1.9)(PDF形式 57キロバイト)
- 現場見学会チラシ(H30.6)(PDF形式 338キロバイト)
- R1アンケート結果(2)(R1.10)(PDF形式 1,779キロバイト)
- R1アンケート結果(1)(R1.9)(PDF形式 2,084キロバイト)
- H30利用実態調査、アンケート調査の結果概要について(H30.9)(PDF形式 329キロバイト)
- オープンパークチラシ(R3.7)(PDF形式 1,061キロバイト)
- R2アンケート結果概要(PDF形式 663キロバイト)
- R2アンケート結果本編(PDF形式 1,158キロバイト)
- 基本計画本編(R3.5)(PDF形式 4,906キロバイト)
- 基本計画概要版(R3.5)(PDF形式 950キロバイト)
- 玉川野毛町パークらぼ 活動紹介リーフレット(PDF形式 6,353キロバイト)
- 大きな樹木の移植見学会(R5.1)(PDF形式 120キロバイト)
- キックオフミーティング(R5.4)(PDF形式 2,597キロバイト)
- 基本設計本編(R5.2)(PDF形式 8,611キロバイト)
- 基本設計概要版(R5.2)(PDF形式 3,549キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
公園緑地課
電話番号 03-6432-7910
ファクシミリ 03-6432-7989
所在地 世田谷区玉川1-20-1二子玉川分庁舎内