区史編さんだより
最終更新日 令和5年3月15日
ページ番号 161290
区史編さんだよりを発行しています
区民の皆様に区史編さんへの関心を深めていただくとともに、編さん事業の進捗状況をお知らせするために「世田谷区編さんだより」を毎年発行しています。
皆様から区の歴史に関する資料・情報のご提供やご意見・ご感想をお待ちしております。
第7号のご案内
高野山の子院・櫻池院での文書調査や、東北地方に伝わる吉良氏関係の古文書調査、戦後の「駒沢母子寮」を紹介します。
第7号(2023年3月)はこちらをクリックしてご覧ください。
第6号のご案内
区内に本社を置くウテナ化粧品株式会社の歴史や、「盗難届」からみた江戸農民の生活、発掘土器の復元作業を紹介します。
第6号(2022年3月)はこちらをクリックしてご覧ください。
第5号のご案内
成城町在住であった著名な漢字学者・高田竹山の書幅や、終戦直後の「引揚証明書」を紹介します。
第5号(2021年3月)はこちらをクリックしてご覧ください。
第4号のご案内
田直遺跡から発掘された注口土器や、昭和の空中写真から駒沢オリンピック公園の移り変わりを紹介します。
第4号(2020年3月)はこちらをクリックしてご覧ください。
第3号のご案内
深沢村の農民歌人として知られる太田子徳の菩提寺、医王寺を訪ねた話題です。
また、高野山参詣に関する文書調査(寒川文書館で実施)で判明した、世田谷関係資料を紹介します。
第3号(2019年9月)はこちらをクリックしてご覧ください。
第2号のご案内
2018年秋から、区史編さんに向けた資料の本格的な調査が始まりました。
第2号では、豪徳寺で新たに発見された資料の概要などを紹介します。
第2号(2019年3月)はこちらをクリックしてご覧ください。
創刊号のご案内
世田谷の東部地域(現在の代沢・池尻・三宿・太子堂・下馬等)には、明治24(1891)年の騎兵第1大隊を手始めにさまざまな軍事施設が設置されていました。
創刊号では、当時の軍事施設などの跡地を紹介します。
創刊号(2018年9月)はこちらをクリックしてご覧ください。
添付ファイル
- 区史編さんだより第7号(2023.03)(PDF形式 877キロバイト)
- 区史編さんだより第7号(2023.03)(テキスト形式 17キロバイト)
- 区史編さんだより第6号(2022.03)(PDF形式 3,077キロバイト)
- 区史編さんだより第6号(2022.03)(テキスト形式 8キロバイト)
- 区史編さんだより第5号(2021.03)(PDF形式 711キロバイト)
- 区史編さんだより第4号(2020.03)(PDF形式 7,299キロバイト)
- 区史編さんだより第5号(2021.03)(テキスト形式 8キロバイト)
- 区史編さんだより第4号(2020.03)(テキスト形式 8キロバイト)
- 区史編さんだより第3号(2019.09)(PDF形式 3,125キロバイト)
- 区史編さんだより第3号(2019.09)(テキスト形式 8キロバイト)
- 区史編さんだより第2号(2019.03)(PDF形式 3,579キロバイト)
- 区史編さんだより第2号(2019.03)(テキスト形式 8キロバイト)
- 区史編さんだより創刊号(2018.09)(PDF形式 2,805キロバイト)
- 区史編さんだより創刊号(2018.09)(テキスト形式 8キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
政策経営部 政策企画課 区史編さん
電話番号 03-3429-4285
ファクシミリ 03-5432-3047
所在地 〒154-0016 東京都世田谷区弦巻3-16-8 世田谷区教育会館3階