粗大ごみの持ち込みについて
最終更新日 令和5年4月27日
ページ番号 17821
廃棄する前にご検討ください
世田谷区に排出されてる粗大ごみは年間約9,000トン(令和3年度)です。
(令和3年のコロナ禍の粗大ごみ中継所の様子)
まだ使えるものも廃棄されている状況の中、区は持続可能な社会の実現に向け、(株)シモティーと連携し、まだ使えるもので、次に使う方が気持ちよく利用できるもののリユース事業をエコプラザ用賀内で実施しています。お持ち込みいただいたものは無償でお引き取りいたします。
※お持ち込みできないものもございます。
これを機に「捨てる前にリユース」という選択をご検討ください。
粗大ごみを「持ち込み」で申込む
※粗大ごみの減量及びリユースを促進するため、粗大ごみとしてお出しされたものをリユース品として取り扱う場合がございます。ご了承ください。
お申込みにあたり
- 粗大ごみを排出する方ご自身が自家用車等で区内清掃施設に持ち込む場合は、収集の場合と同様に事前申込みが必要です。
- 手数料が収集の場合の半額程度になります。
- 粗大ごみ以外の可燃ごみ・不燃ごみ等は持ち込むことはできません。
【ご注意】
事業活動に伴う粗大ごみは持ち込みできません
インターネットで申込む
※英語でのお申し込みにも対応しております。
※インターネットで受付ができない品目もございます。その場合はお手数ですが、お電話でお申込みください。
受付時間
24時間受付 (定期メンテナンス時を除きます。 )
電話で申込む
世田谷区粗大ごみ受付センター
03-5715-1133(コピー用です)
受付時間
月曜日~土曜日 午前8時~午後9時
※12月29日~1月3日は除きます。
※祝日(日曜、年末年始以外)もお申込みできます。
外国語について
※英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語でのお申込みにも対応できます。
(受付オペレーター・通訳との3者通話となります。)
持ち込む場合の流れ
1.事前に粗大ごみ受付センターに電話またはインターネットでお申し込みください。
(料金や持ち込み日は受付の際にご案内します。)
2.粗大ごみ処理券を購入し、処理券に「受付番号またはお名前」及び「持込日」をご記入の上、品目ごとに貼ってください。
3.持込日の当日に、申し込み者本人または同一世帯の方が自家用車等で持ち込んでください。その際、申込者の本人確認ができる書類、証明書等を持参してください。
持ち込む場所
船橋粗大ごみ中継所(世田谷区船橋7丁目21番15号 )
持ち込む日
土曜日・日曜日のうち、申し込み時に指定された日
持ち込み時間
午前9時~正午、午後1時~午後3時30分
対象
区内の一般家庭から出る粗大ごみ
(エアコン・テレビ・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機・衣類乾燥機・パソコン等を除く)
個数
1世帯あたり1日1回
1回あたりの個数は10個まで
手数料
収集の場合の半額程度(最低200円)
注意点
- 申し込みをせずに持ち込まれた場合、受け付けることができません。
- 受け入れ量に限りがあり、希望の日程に添えない場合があります。
- 指定日以外の持ち込みはできません。
- 車両からの荷下ろしは持ち込んだ方が行ってください。
- 事業活動に伴う粗大ごみは持ち込みできません。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
世田谷区粗大ごみ受付センター
電話番号 03-5715-1133
粗大ごみの制度などに関するお問い合わせは下記までご連絡下さい。
[清掃・リサイクル部事業課 電話番号 03-6304-3297]