粗大ごみの持ち込みについて
申込可能な申請方法
-

オンライン利用不可能
-

窓口利用不可能
-

郵送利用不可能
-

電話利用不可能
-

ファクシミリ利用不可能
-

メール利用不可能
-

コンビニ利用不可能
リユースをご検討ください
区では、株式会社ジモティーと提携し、まだ使えるもので、次に使う方が気持ちよく利用できるもののリユース事業をエコプラザ用賀で実施しています。これを機に「捨てる前にリユース」という選択をご検討ください。リユース品の持ち込み申込は下のバナーをクリック、リユース事業の詳細は【リユース事業を実施しています】をご確認ください。

民間のリユースショップでは、便利な自宅引き取りに対応している場合があります
持ち込みが難しい方は、民間のリユースショップもご検討ください。
リユースショップ情報 | 世田谷区公式ホームページ
粗大ごみを持ち込む際の注意事項
以下の内容を必ずご確認の上、お申し込みください。
- 持ち込みの対象は、区内の一般家庭から出る粗大ごみ(エアコン・テレビ・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機・衣類乾燥機・パソコン等、区が収集できないものを除く)です。
- 持ち込む場合は、収集の場合と同様に事前申込みが必要です。申し込みをせずに持ち込まれた粗大ごみはお受けできません。また、指定日以外の持ち込みはできません。
- 事業活動に伴う粗大ごみは申込できません。また、粗大ごみ以外の可燃ごみ・不燃ごみ等は持ち込むことはできません。
- お持ち込みは1世帯あたり1日1回、1回あたり10個までです。車両からの荷下ろしは持ち込んだ方が行ってください。
- 手数料は、収集の場合の半額程度になります。
- 粗大ごみの減量及びリユースを促進するため、粗大ごみとしてお出しされたものをリユース品として取り扱う場合がございます。
- 受け入れ量に限りがあり、希望の日程に添えない場合があります。
持ち込みの流れ
- 事前に粗大ごみ受付センターに電話(03-5715-1133)またはインターネット、チャットでお申し込みください(料金や持ち込み日は受付の際にご案内します)。
- 粗大ごみ処理券を購入し、処理券に「受付番号またはお名前」及び「持込日」をご記入の上、品目ごとに貼ってください。
- 持込日の当日に、申し込み者本人または同一世帯の方が自家用車等で持ち込んでください。その際、申込者の本人確認ができる書類、証明書等を持参してください。


【参考】粗大ごみの出し方
持ち込み場所
船橋粗大ごみ中継所(世田谷区船橋7丁目21番15号)
【案内図】(PDF:117KB)
持ち込む日
土曜日・日曜日のうち、申し込み時に指定された日
持ち込み時間
午前9時~正午、午後1時~午後3時30分