国民年金保険料 申請免除・納付猶予について

最終更新日 令和6年4月1日

ページ番号 138419

申請免除とは

所得が少ないことや失業等により国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合、保険料の納付が免除または猶予される制度があります。

本人、配偶者、世帯主の申請年度の前年中の所得が基準以下であれば、すでに納付されたものを除き、保険料の全額免除や一部の免除を受けられます。全額免除、一部免除(4分の3免除、半額免除、4分の1免除)があります。

なお、特別障害給付金を受けている方(給付金の受給者証コピーを添付)は、所得の有無に関係なく、申請により免除が受けられます。

また、離職・廃業・被災した方の特例や、新型コロナウイルス感染症の影響により減収した方の臨時特例があります。

臨時特例の対象期間は、令和2年2月から令和5年6月分までです。

申請できる期間は、申請した月の2年1か月前の月分までです(すでに保険料が納付済みの月を除く)

申請期間

各年度7月から翌6月までです。令和6年度申請は令和6年7月から受け付けます。

申請時点の2年1か月前の未納月分までできます。

必要書類

(1)基礎年金番号通知書または年金手帳またはマイナンバーカード(個人番号カード)または通知カード(氏名・住所等が住民票と一致しているもの)

(2)本人確認ができる証明書(運転免許証・日本国発行のパスポート・マイナンバーカード等)

(3)申請年度毎の「国民年金保険料免除・納付猶予申請書」(日本年金機構ホームページからプリントアウトできます。)

(4)その他必要書類(詳細はお問い合わせください。)

申請方法

マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからスマートフォンやPCで申請できます。

詳細は、日本年金機構ホームページ新しいウインドウが開きますをご覧ください。

また、世田谷区役所国民年金係または年金事務所の窓口や郵送でも申請できます。

ただし、出張所・総合支所くみん窓口では受付できませんのでご注意ください。

なお、郵送で申請書を提出する場合は、上記(1)および(2)の書類のコピーを添付してください。

申請後の流れ

ご提出いただいた申請書は、日本年金機構で審査されます。

申請から2~3か月ほどで承認(却下)の結果通知が送付されます。

※マイナポータルから申請された場合、結果通知は送付されませんがマイナポータルから処理結果を確認することができます。

詳細は、日本年金機構ホームページ新しいウインドウが開きますをご覧ください。

一部免除となった場合は納付書も送付されます。(納付しないと未納と同じ扱いになりますのでご注意ください。)

その他

  • 離職・廃業・被災した方に特例があります。

特例を受けるためには、雇用保険被保険者離職票・雇用保険受給資格者証・雇用保険被保険者資格喪失確認通知書などのコピー、被災状況届の添付が必要です。詳細はお問い合わせください。

詳細は、日本年金機構ホームページ新しいウインドウが開きますをご覧ください。

納付猶予とは

50歳未満の方(学生を除く)で、世帯主の申請年度の前年中の所得が基準以上で免除が受けられない場合、本人と配偶者の申請年度の前年中の所得が基準以下であれば、すでに納付されたものを除き、納付が猶予されます。 

離職・廃業・被災した方の特例や、新型コロナウイルス感染症の影響により減収した方の臨時特例があります。

臨時特例の対象期間

令和2年2月~令和5年6月分

申請できる期間は、申請した月の2年1か月前の月分までです(すでに保険料が納付済みの月を除く)

申請期間

各年度7月から翌6月までです。令和6年度申請は令和6年7月から受け付けます。

申請時点の2年1か月前の未納月分までできます。

必要書類

(1)基礎年金番号通知書または年金手帳またはマイナンバーカード(個人番号カード)または通知カード(氏名・住所等が住民票と一致しているもの)

(2)本人確認ができる証明書(運転免許証・日本国発行のパスポート・マイナンバーカード等)

(3)申請年度毎の「国民年金保険料免除・納付猶予申請書」(日本年金機構ホームページからプリントアウトできます。)

(4)その他必要書類(詳細はお問い合わせください。)

申請方法

マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからスマートフォンやPCで申請できます。

詳細は、日本年金機構ホームページ新しいウインドウが開きますをご覧ください。

また、世田谷区役所国民年金係または年金事務所の窓口や郵送でも申請できます。

ただし、出張所・総合支所くみん窓口では受付できませんのでご注意ください。

なお、郵送で申請書を提出する場合は、上記(1)および(2)の書類のコピーを添付してください。

申請後の流れ

ご提出いただいた申請書は、日本年金機構で審査されます。

申請から2~3か月ほどで承認(却下)の結果通知が送付されます。

※マイナポータルから申請された場合、結果通知は送付されませんがマイナポータルから処理結果を確認することができます。

詳細は、日本年金機構ホームページ新しいウインドウが開きますをご覧ください。

免除・納付猶予が承認されると、下記のようになります

  • 全額免除や納付猶予が承認された場合、保険料の納付は必要ありません。ただし、一部免除の場合は、新たに送付される保険料納付書で納付が必要です。その差額の納付がなかった場合は未納期間の扱いとなります。
  • 全額免除・一部免除期間は、年金受給資格期間として計算され、月額保険料のうちの一定割合が老齢基礎年金の受給金額として算定されます。
  • 納付猶予期間は、年金受給資格期間になりますが、老齢基礎年金額の計算には算定されません。ただし、障害基礎年金・遺族基礎年金の受給については保険料納付済み期間と同様の取扱いとなります。
  • 免除・納付猶予期間については、老齢基礎年金受給額が減額されますが、10年以内であれば追納することができます。納付保険料は当時の金額です。ただし、3年度目以降の追納には一定の加算金がかかります。また、すでに老齢基礎年金を受給することができる方は追納できません。

詳細は、日本年金機構ホームページ新しいウインドウが開きますをご覧ください。

申請書の送付先・お問い合わせ先

世田谷区役所 国保・年金課 国民年金係

〒154-8504 世田谷区世田谷4丁目21番27号 第2庁舎2階24番窓口

電話番号 03-5432-2356

世田谷年金事務所

〒154-8512 世田谷区世田谷1丁目30番12号

電話番号 03-6844-3871 (代表)

参照

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

国保・年金課 国民年金係

電話番号 03-5432-2356

ファクシミリ 03-5432-3051

区役所第2庁舎2階24番窓口
(注意)厚生年金については下記へお問い合わせ下さい。
世田谷年金事務所 電話番号 03-6844-3871