就学援助費
最終更新日 令和5年10月18日
ページ番号 187228
1.概要
小・中学校での学用品費や給食費など、お子様の就学に必要な費用の一部を支援する制度です。
2.対象
世田谷区内に在住し、国公立小・中学校に在籍している児童・生徒の保護者で、次のいずれかに該当する方
(1)生活保護を受給している方
(2)令和4年1月~12月の世帯全員の合計所得金額が支給対象基準額以下の方
※支給対象基準額のめやすについては、下記お知らせをご参照ください。
3.お知らせ・申請書(世田谷区立校の方)
※新入生(1年生)と在校生(2~6年生)でお知らせの内容が異なります。
【世田谷区立校】令和5年度 就学援助費のお知らせ(新入生用)
【世田谷区立校】令和5年度 就学援助費のお知らせ(在校生用)
パソコン・スマートフォンをお持ちの方は電子申請によるお手続きも可能です。
4.お知らせ・申請書(世田谷区立校以外の方)
パソコン・スマートフォンをお持ちの方は電子申請によるお手続きも可能です。
5.注意事項
・当初期限後も随時受付を行いますが、提出時期によって認定期間や支給金額が異なる場合がありますので、お早めにご提出ください。
・審査結果については、在籍校へも通知いたします。
・東京都立の特別支援学校に在籍し、東京都の就学奨励事業を申請される場合は、世田谷区での就学援助費を申請することはできません。
・申請内容(振込口座・世帯状況など)に変更が生じた場合には、変更の届け出が必要です。
※届け出の結果、審査結果も変更となる場合は、改めて審査結果通知書を送付します。なお、届け出の内容を反映させても審査結果に変更がなかった場合には通知がありませんのでご承知おきください。また、口座の変更について変更完了の通知はいたしません。
・審査結果の通知書が紛失などの理由によりお手元にない場合には、結果通知書の再発行ができます。申請が無い場合は、その旨を回答します。
※システムメンテナンスのため、下記期間は東京共同電子申請・届出サービスが停止しています。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
サービス停止日時 令和5年8月30日(水曜日)22時半~令和5年8月31日(木曜日)8時
システムメンテナンス直後など、電子申請サービスが正しく表示されない場合があるとのことですが、閲覧履歴を削除することで解消されるとのことです。
6.関連リンク
【就学奨励費に関すること】
【学校給食費に関すること】
【新BOP学童クラブに関すること】
【各種児童関連手当に関すること】
【子ども配食事業に関すること】
添付ファイル
- 【世田谷区立校】令和5年度 就学援助費のお知らせ(新入生用)(PDF形式 227キロバイト)
- 【世田谷区立校】令和5年度 就学援助費のお知らせ(在校生)(PDF形式 218キロバイト)
- 【世田谷区立校】令和5年度 就学援助費希望調書・受給申請書(PDF形式 222キロバイト)
- 【世田谷区立校】令和5年度 申請書記入例(PDF形式 618キロバイト)
- 【世田谷区立校以外】令和5年度 就学援助費のお知らせ(PDF形式 192キロバイト)
- 【世田谷区立校以外】令和5年度 就学援助費受給申請書(pdf形式)(PDF形式 200キロバイト)
- 【世田谷区立校以外】令和5年度 申請書記入例(PDF形式 1,021キロバイト)
- 福祉タクシー等を利用する場合の通学費の取扱いについて(PDF形式 370キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
学務課学事係
電話番号 03-5432-2686
ファクシミリ 03-5432-3028