えがおの森(教育総合センター内区民交流エリア)
最終更新日 令和4年12月17日
ページ番号 195711
教育総合センターは、新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じております
教育総合センターの感染拡大防止策について
当センターでは、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、以下の対策を講じながら、運営してまいります。
- 受付等への消毒液設置
- 施設内の消毒強化(館内設備のお客様が手を触れられる箇所)
- 自動検温器の設置
- 適切な換気の実施
- 職員のマスク着用
- 施設内での対人距離の確保他
来館者の方へご協力のお願い
入館時
- 設置している消毒液による手指の消毒
- マスクの着用
- 発熱など体調がすぐれないお客様は来館をお控えください
館内
- 手指消毒・手洗い(適宜)
- お客様同士の間隔の確保
- 大きな声での会話はお控えください
えがおの森(区民交流エリア)の新型コロナウイルス感染拡大防止の追加対応とご協力のお願いについて
えがおの森での追加対応について
- えがおの森の入口にて検温と消毒を実施しております。
- えがおの森では、絵本やおもちゃなど、使ったものは使用済みカゴに入れていただくこととし、消毒を実施しております。
えがおの森での来館者の方へお知らせとご協力のお願い
- 各所に消毒液と消毒ペーパーを設置してますので、適宜お使いください。
- 使用した絵本やおもちゃは使用済みカゴに入れるようお願いいたします。
- 大きな声での会話はお控えいただきますようお願いいたします。
- 屋外広場では、車輪のついた乗り物等は芝生を傷めるためご遠慮ください。
えがおの森(区民交流エリア)について
12月20日にオープンしました教育総合センター内にあります、えがおの森(区民交流エリア)は、どなたでも気軽にご利用いただけるスぺースです。
利用時間
月曜日から土曜日の午前9時~午後5時
休館日、日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
各コーナーについて
コーナー名 | 概要 |
---|---|
くつろぎコーナー | 絵本が置いてあり、親子で絵本を読むもよし、学習やゆったりするのにもよいコーナーです。 |
光と影の遊びコーナー | さまざまな種類の光を体験することができます。そこで影絵で遊んだり、おいてある素材を自由に組み合わせて、光の変化を楽しんだりするなど子どもの創造力や感性を育むことができるコーナーです。 |
ベビーコーナー | 0~2歳のお子さま向けのコーナーです。転んでも安心のマットの上で、おもちゃや絵本を楽しんでいただけます。 |
アトリエコーナー |
いろいろな素材で子どもたちが自由に制作活動を行っていただけるコーナーです。リ・素材など(再利用素材)も準備しています。作った作品は飾ることもできます。 |
セルフカフェコーナー | 飲料、紙おむつ、液体ミルクなどが購入できる自動販売機を置いています。また、月曜日~木曜日には、障害者施設で作られたパンの販売も行っています。 |
らぼラボ | STEAM教育講座の会場です。毎週土曜日と学校長期休業期間中に講座実施予定です。対象は幼児から中学生とその保護者で、講座により異なります。 |
飲食コーナー |
屋外広場側の席は飲食可能なスペースとなっております。 |
屋外広場 | えがおの森の外広場。芝生と土のエリアがあり、走ったり、座ったり自由にお使いいただけます。 |

えがおの森案内図
くつろぎコーナー
幼児から小学生低学年向けの絵本が置いてあり、親子で絵本を読むもよし、学習やゆったりするのにもよいコーナーです。円卓とソファー席がございます。
光と影の遊びコーナー
さまざまな種類の光を体験することができます。そこで影絵で遊んだり、おいてある素材を自由に組み合わせて、光の変化を楽しんだりするなど子どもの創造力や感性を育むことができるコーナーです。
アトリエで作ったものを持ち込んで、どのように映るかなど、自由な発想で光と影の不思議を体験してみてください。
ベビーコーナー
0~2歳のお子さま向けのくつを脱いで楽しむコーナーです。転んでも安心のマットの上で、体を動かしたり、おもちゃや絵本を楽しんでいただけます。
アトリエコーナー
いろいろな素材で子どもたちが自由に制作活動を行っていただけるコーナーです。リ・素材(再利用素材)なども準備しています。工作・塗り絵・お絵描き・折り紙や大きなキャンパスにマスキングテープでお絵描きなども行えます。作ったり、描いた作品は飾ることもできます。
素材例:紙コップ・紙皿、折り紙・画用紙、毛糸、リボン、モール、ストローなど
セルフカフェコーナー
毎週、基本月曜日~木曜日の午前11時30分~午後3時30分(売り切れ次第終了)で障害者施設で作った、パンの販売がございます。
パンの販売・施設名 | 曜日 |
---|---|
さわやかはーとあーす世田谷 | 毎週、月曜日~木曜日(第2・4水曜日除く) |
コイノニアかみきた | 第2・4水曜日 |
また、飲み物、液体ミルクやおむつを購入可能な自動販売機もございます。
らぼラボ(STEAM教育講座)
STEAM教育講座の会場です。毎週土曜日と学校長期休業期間中に講座実施予定です。
プログラミングや科学実験など学校では体験できないような、様々なSTEAM教育の講座を実施していきます。
各講座は、幼児から中学生とその保護者が対象で、講座ごとに対象は異なります。
リンク:STEAM教育講座のホームページ
飲食コーナー
屋外広場側の席は飲食可能なスペースとなっております。
屋外広場
えがおの森の外広場。芝生と土のエリアがあり、走ったり、座ったりと自由にお使いいただけます。
(注意)
- 車輪のついた乗り物等は芝生を傷めるためご遠慮ください。
教育総合センターメッセ
教育総合センターでは1年に1回、教育総合センターを拠点に進める教育について体験できるイベント「教育総合センターメッセ」を開催しております。
令和5年度は12月に開催予定です。
添付ファイル
- えがおの森(区民交流エリア)紹介ちらし(PDF形式 4,263キロバイト)
(えがおの森(区民交流エリア)紹介ちらし(テキスト形式 1キロバイト)) - えがおの森案内図(PDF形式 560キロバイト)
(えがおの森案内図(テキスト形式 1キロバイト)) - 教育総合センターリーフレット(マップ付き)(PDF形式 645キロバイト)
(教育総合センターリーフレット(マップ付き)(テキスト形式 1キロバイト)) - 教育総合センターマップ(PDF形式 316キロバイト)
(教育総合センターマップ(テキスト形式 1キロバイト)) - 教育総合センター1月のワークショップ(STEAM教育講座)(PDF形式 872キロバイト)
(教育総合センター1月のワークショップ(STEAM教育講座)(テキスト形式 1キロバイト)) - 教育総合センター12月のワークショップ(STEAM教育講座)(PDF形式 1,075キロバイト)
(教育総合センター12月のワークショップ(STEAM教育講座)(テキスト形式 1キロバイト))
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
教育総合センター
電話番号 03-6453-1535
ファクシミリ 03-6453-1534