このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年10月25日

ページID 28917

区のおしらせ「せたがや」令和7年10月25日号(3面)

たまがわ総合支所

等々力渓谷みかん狩り体験

対象/区内在住の小学生とその保護者(幼児同伴可)
日時・日程/11月29日(土曜日)午前10時~正午(雨天の際は30日(日曜日)に延期)
会場/等々力渓谷公園芝生広場
担当/地域振興課地域振興・防災担当
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例4面。子どもの学年または年齢も明記) 11月7日まで 抽選20組
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

ページID:27327

 

歴史と文化をたずねる歩こう会

対象/奥沢地区在住の方優先
日時・日程/11月21日(金曜日)午後1時・奥沢駅前噴水広場集合~午後4時頃・駒沢大学駅解散(約3.1キロ・雨天の際は11月22日(土曜日)に延期)
費用/50円(保険料)
ほかの情報/交通費、入館料は自己負担。
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 10月27日~11月4日まで 先着20人
問合せ先:奥沢まちづくりセンター 電話番号:03-3720-3111 ファクシミリ番号:03-5499-7046

 

九品仏まちづくりセンターから

[1]クリスマス・お正月用寄せ植え講習会

日時・日程/12月2日(火曜日)午後2時~3時30分
会場/九品仏まちづくりセンター
費用/2000円(材料費)
ほかの情報/新聞紙1枚、大きめのビニール袋、作業用手袋、手ぬぐい持参。

ページID:27377

[2]普通救命講習会

要件を満たすとせたがやPayのポイントがもらえます
日時・日程/12月11日(木曜日)午前9時~正午
会場/九品仏地区会館
費用/500円(教材費)

ページID:18340

共通事項

対象/九品仏地区在住の方優先
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 10月27日~11月[1]14日[2]20日まで 先着[1]30人[2]16人
問合せ先:九品仏まちづくりセンター 電話番号:03-3703-2341 ファクシミリ番号:03-5707-7026

 

第3回上野毛地区子どもスポーツ大会(ボッチャ)

対象/区内在住・在学の4歳~中学生(未就学児は保護者同伴)
日時・日程/11月30日(日曜日)午前9時~正午(荒天中止)
会場/中町小学校体育館
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話 10月27日~11月14日まで 先着48人
問合せ先:上野毛まちづくりセンター 電話番号:03-3705-1361 ファクシミリ番号:03-5707-7028

ページID:27313

 

クリスマス寄せ植え講習会

対象/深沢地区在住の方
日時・日程/12月3日(水曜日)(1)午前10時30分~正午(2)午後1時~2時30分
会場/深沢まちづくりセンター
費用/2000円
担当/深沢まちづくりセンター
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例4面。(1)(2)の別も明記) 11月4~13日まで 抽選各30人
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

ページID:28087

 

等々力まちづくりセンターから

[1]第26回玉川福祉フェスティバル

内容/福祉団体による自主生産品の販売、ゲームコーナー、「saxophone DICT」によるサックス生演奏ほか
日時・日程/11月8日(土曜日)午前10時~午後2時30分
会場/玉川総合支所(当日会場へ)
問合せ先:等々力まちづくりセンター 電話番号:03-3702-2143 ファクシミリ番号:03-3702-1165

[2]生木で作るクリスマスリース講習会

対象/等々力地区在住の方
日時・日程/12月1日(月曜日)午後2時30分~4時30分
会場/玉川せせらぎホール集会室
費用/1700円(材料費)
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 11月6日まで 抽選24人
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

ページID:27847

 

カウンセリングを知ってみよう~その効果とこころの理解

対象/区内在住・在勤の方
日時・日程/11月17日(月曜日)午前10時~正午
会場/玉川せせらぎホール集会室
講師/中村聡太郎(公認心理師)
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 10月27日~11月14日まで 先着80人
問合せ先:健康づくり課 電話番号:03-3702-1982 ファクシミリ番号:03-3705-9203

ページID:27681

 

二子玉川大山みちフェスティバル

日時・日程/11月15日(土曜日)午後0時30分~3時
会場/二子玉川小学校(当日会場へ)
担当/二子玉川まちづくりセンター
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

古着・古布回収

担当=各まちづくりセンター


日時・会場・問合せ先等

日時・日程/12月7日(日曜日)午前9時~正午(荒天中止)
会場/奥沢小学校西門前、ほか16か所
ほかの情報/学校への問合せ不可。
問合せ先:奥沢まちづくりセンター 電話番号:03-3720-3111 ファクシミリ番号:03-5499-7046

日時・日程/11月9日(日曜日)午前9時~11時30分(荒天中止)
会場/管内4か所
ほかの情報/ぬいぐるみ等も可。汚れたものは不可。
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
ページID:26070



日時・日程/11月30日(日曜日)午前9時~11時30分(荒天中止)
会場/管内4か所
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

日時・日程/12月7日(日曜日)午前9時~正午(荒天中止)
会場/管内7か所
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
ページID:18990

ほかの情報/当日会場へ。回収場所等詳しくは、お問い合わせください。洗濯済みの衣類等を透明または半透明の袋に入れて持参してください。

 

きぬた総合支所

防災イベント「砧地域防災そなえるDay」

内容/基調講演、ペット防災・気象防災に関するミニセミナー、防災体験・展示コーナー
日時・日程/11月23日(祝日)午後1時30分~6時30分
会場/砧総合支所(当日会場へ)
講師/奥村奈津美(防災アナウンサー)
ほかの情報/防災グッズのプレゼントあり。
問合せ先:地域振興課 電話番号:03-3482-2169 ファクシミリ番号:03-3482-1655

ページID:28453

 

講演会「障害・ひきこもりのある子の『親あるあいだ』の準備」

対象/砧地域在住の方
日時・日程/11月25日(火曜日)午後2時~3時30分
会場/砧総合支所
講師/渡部伸(「親なきあと」相談室主宰)
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 11月18日まで 先着30人
問合せ先:健康づくり課 電話番号:03-3483-3161 ファクシミリ番号:03-3483-3167

ページID:28047

 

成城のウォーカブルなまち歩き(国分寺崖線コース)

要件を満たすとせたがやPayのポイントがもらえます
対象/区内在住の方
日時・日程/12月20日(土曜日)午前9時30分~午後0時30分・成城学園前駅南口広場集合・解散
費用/33円(保険料)
ほかの情報/南口広場では、成城まちキャンとSEIJO GREEN CITYに関するイベントも同時開催。
申込方法:問合せ先へ電話 12月9日まで 抽選30人
問合せ先:成城まちづくりセンター 電話番号:03-3482-1348 ファクシミリ番号:03-3482-7208

 

古着・古布回収

担当=各まちづくりセンター


日時・会場・問合せ先等


日時・日程/11月15日(土曜日)午前9時30分~11時30分(荒天の際は22日(土曜日)に延期)
会場/祖師谷まちづくりセンター、ほか4か所
問合せ先:祖師谷まちづくりセンター 電話番号:03-3482-2201 ファクシミリ番号:03-5490-7029


日時・日程/11月16日(日曜日)(1)午前9時~正午(2)午前9時~11時(いずれも雨天実施)
会場/(1)喜多見小学校西門前、ほか5か所(2)鎌田天神社(鎌田4-11-19)
問合せ先:喜多見まちづくりセンター 電話番号:03-3417-3401 ファクシミリ番号:03-5494-7015
日時・日程/(1)11月5日(水曜日)~7日(金曜日)午前10時~午後3時(2)11月8日(土曜日)午前9時~11時(3)11月8日(土曜日)午前9時~正午(いずれも雨天実施)
会場/(1)砧まちづくりセンター(2)砧六丁目公園、観音公園、ほか2か所(3)岡本地区会館、ほか2か所
問合せ先:砧まちづくりセンター 電話番号:03-3417-3405 ファクシミリ番号:03-5494-7016

ほかの情報/当日会場へ。回収場所等詳しくは、お問い合わせください。洗濯済みの衣類等を透明または半透明の袋に入れて持参してください。

 

まちづくりセンターから

担当=各まちづくりセンター

  内容・日時・申込方法等


[1]第22回祖師谷リサイクルフェア
日時・日程/11月9日(日曜日)午前10時~午後2時30分(雨天実施)、提供品の受付=11月7日(金曜日)午後2時~4時
ほかの情報/当日会場へ。
[2]寄せ植え講習会
対象/祖師谷、千歳台1・2丁目在住の方
日時・日程/12月4日(木曜日)午後2時~4時
費用/2000円(材料費)
申込方法:区ホームページからオンライン手続き 先着20人
ページID:28213
共通事項
会場・問合せ先:祖師谷まちづくりセンター 電話番号:03-3482-2201 ファクシミリ番号:03-5490-7029

[1]成城地区歩行会「歩こう 明治神宮まで」
対象/成城地区在住の方優先
日時・日程/11月20日(木曜日)午前8時45分・成城学園前駅集合~11時30分・明治神宮(渋谷区)解散(約4キロ・雨天中止)
費用/33円(保険料)
申込方法:問合せ先へ電話 11月6日まで 抽選20人
[2]第25回せいじょう地域文化祭
日時・日程/11月30日(日曜日)午前10時30分~午後3時
会場/成城ホール(当日会場へ)
共通事項
問合せ先:成城まちづくりセンター 電話番号:03-3482-1348 ファクシミリ番号:03-3482-7208

第36回船橋ふれあいまつり
日時・日程/11月3日(祝日)午前10時~午後2時
会場/希望丘公園ほか(当日会場へ)
問合せ先:船橋まちづくりセンター 電話番号:03-3482-0341 ファクシミリ番号:03-5490-7031


[1]第43回喜多見地区区民まつり
日時・日程/11月3日(祝日)午前9時30分~午後2時30分(小雨実施)
会場/喜多見小学校(当日会場へ)
ほかの情報/駐車場はありません。
[2]秋の歩行会「秋の明治神宮散策」
対象/喜多見・宇奈根・鎌田在住の方
日時・日程/11月19日(水曜日)午前9時35分・成城学園前駅集合~午後1時頃・明治神宮本殿解散(約3キロ・雨天中止)
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話 11月5日まで 抽選25人
ページID:18389
共通事項
問合せ先:喜多見まちづくりセンター 電話番号:03-3417-3401 ファクシミリ番号:03-5494-7015
[1]当日の開催について=せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
砧地区の避難所運営訓練
要件を満たすとせたがやPayのポイントがもらえます
日時・日程/(1)11月15日(土曜日)午前9時~11時30分(2)11月23日(祝日)午前10時~正午
会場/(1)砧小学校(2)山野小学校(いずれも当日会場へ)
問合せ先:砧まちづくりセンター 電話番号:03-3417-3405 ファクシミリ番号:03-5494-7016

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。