このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年10月25日

ページID 28916

区のおしらせ「せたがや」令和7年10月25日号(2面)

せたがや総合支所

子育て応援講座「子育て中のママへ私ってひとりで抱えすぎ?」

対象/世田谷地域の就学前の子どもをもつ母親
日時・日程/11月27日(木曜日)午前10時~11時30分
会場/世田谷総合支所健康づくり課分室
講師/五味淵三幸(臨床心理士)
ほかの情報/保育可(要予約、先着10人)。
申込方法:区ホームページからオンライン手続き 11月13日まで 先着25人
問合せ先:健康づくり課 電話番号:03-5432-2893 ファクシミリ番号:03-5432-3074

ページID:24482

 

世田谷区民講座「西洋美術を理解するための基本の『き』」

内容/絵画のストーリーを楽しむ(1)新約聖書の物語(2)聖人伝と旧約聖書の物語(3)ギリシャ・ローマ神話の物語
日時・日程/11月18・25日、12月2日いずれも火曜午後2時~4時(全3回)
会場/太子堂区民センター
講師/諸川春樹(多摩美術大学名誉教授)
担当/地域振興課生涯学習・施設担当
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話 11月3日まで 抽選36人
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

ページID:28294

 

桜丘区民センターまつり

日時・日程/11月8日(土曜日)午前9時~午後5時、11月9日(日曜日)午前9時~午後3時
会場/桜丘区民センター、別館桜丘ホール(いずれも当日会場へ)
問合せ先:桜丘区民センター 電話番号:03-3439-0541 ファクシミリ番号:03-3439-0542

 

弦巻区民センターまつり

日時・日程/11月15日(土曜日)・16日(日曜日)いずれも午前9時30分~午後4時
ほかの情報/当日会場へ。
会場・問合せ先:弦巻区民センター 電話番号:03-3426-9624 ファクシミリ番号:03-3426-9625

 

古着・古布回収

担当=各まちづくりセンター


日時・会場・問合せ先等

日時・日程/11月29日(土曜日)午前9時~正午(雨天実施)
会場・問合せ先:池尻まちづくりセンター 電話番号:03-3413-1843 ファクシミリ番号:03-5486-7664


日時・日程/11月16日(日曜日)午前9時~11時(雨天中止)
会場/管内8か所
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

日時・日程/11月22日(土曜日)午前9時~11時(荒天中止)
会場/三軒茶屋小学校ほか1か所
ほかの情報/フードドライブも同時開催。
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

日時・日程/(1)11月8日(土曜日)午前9時~11時30分(2)11月15日(土曜日)午前9時~11時(3)11月22日(土曜日)午前10時~正午(いずれも荒天中止)
会場/(1)経堂出張所前(2)管内3か所(3)管内2か所
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

ほかの情報/当日会場へ。回収場所等詳しくは、お問い合わせください。洗濯済みの衣類等を透明または半透明の袋に入れて持参してください。

 

まちづくりセンターから

担当=各まちづくりセンター

  内容・日時・申込方法等

[1]池尻・三宿健康教室 音楽サロン「歌って、笑って、健康に!」
日時・日程/11月25日(火曜日)午後2時~3時45分
講師/国立音楽院講師
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 11月14日まで 先着50人
[2]普通救命講習会
日時・日程/8年1月24日(土曜日)午前9時~正午
費用/500円(教材費)
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話 11月21日まで 先着25人
ページID:27498
共通事項
会場・問合せ先:池尻まちづくりセンター 電話番号:03-3413-1843 ファクシミリ番号:03-5486-7664


お正月風寄せ植え講習会
対象/太子堂地区在住の方優先
日時・日程/12月10日(水曜日)午後2時~3時
会場/三茶しゃれなあどホール
費用/2000円
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 11月9日まで 抽選24人
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
ページID:21965

[1]上町防災塾
要件を満たすとせたがやPayのポイントがもらえます
日時・日程/12月6日(土曜日)午前9時30分~正午
会場/桜小学校
[2]季節のスワッグ作り講習会~お花や葉を束ねて作る壁掛け装飾
日時・日程/12月1日(月曜日)午後2時30分~4時
会場/上町まちづくりセンター
費用/2000円
ほかの情報/申込後、11月18~21日に参加費を同センターへ持参。
共通事項
対象/上町地区在住の方優先(その他地区在住の方は11月2日から受付)
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 10月26日~11月16日まで 先着[1]40人[2]20人
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

[1]下馬防災塾「在宅避難の重要性 新たな防災ホームサバイバルトライアル」
要件を満たすとせたがやPayのポイントがもらえます
日時・日程/11月29日(土曜日)午前10時~正午
[2]冬のミニスワッグ作り講習会
日時・日程/12月11日(木曜日)午前10時~11時30分
費用/2000円
共通事項
ほかの情報/下馬地区在住の方優先
会場/下馬区民集会所
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) [1]11月5日まで[2]11月15日まで 先着[1]10人[2]20人
問合せ先:下馬まちづくりセンター 電話番号:03-3424-1781 ファクシミリ番号:03-5486-7667

[1]地域交流ティーボール大会
日時・日程/11月15日(土曜日)午前9時~午後0時30分
会場/駒沢中学校校庭(雨天時は体育館)
ほかの情報/動きやすい服装で、水筒とタオルを持参。
ページID:28117
[2]スワッグ講習会
日時・日程/12月13日(土曜日)午前10時~11時
会場/上馬まちづくりセンター
費用/2000円
ほかの情報/花切りばさみ、紙切りばさみ持参。
ページID:27383
共通事項
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) [1]11月4日まで[2]11月18日まで 抽選[1]60人[2]25人
問合せ先:上馬まちづくりセンター 電話番号:03-3422-7415 ファクシミリ番号:03-5486-7668

 

きたざわ総合支所

下高井戸駅周辺地区地区計画等の原案説明会、縦覧、意見書提出

[1]原案説明会

日時・日程/11月14日(金曜日)午後7時~8時30分、11月15日(土曜日)午前10時~11時30分(いずれも同内容)
会場/松沢小学校小アリーナ
申込方法:区ホームページからオンライン手続き、問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 10月27日~11月11日まで

[2]原案縦覧・意見書提出

縦覧期間/11月14~28日
意見書提出期間/11月14日~12月5日
縦覧場所・提出先/街づくり課
ほかの情報/概要等詳しくは、区ホームページをご覧ください。

共通事項

問合せ先:街づくり課 電話番号:03-5478-8073 ファクシミリ番号:03-5478-8019

ページID:4046

 

代田コミュニティ実技講座〜木目込み人形で干支(えと)の「午(うま)」をつくる

対象/区内在住で両日参加できる方
日時・日程/11月25日(火曜日)・27日(木曜日)いずれも午前9時~正午
会場/代田区民センター
講師/代田区民センター運営協議会コミュニティ委員
費用/4000円(材料代)
申込方法:問合せ先へ往復ハガキ(記入例4面) 11月7日(必着)まで 抽選25人
問合せ先:代田区民センター運営協議会 実技講座「木目込み人形」係 〒155-0033 代田6-34-13 電話番号:03-6407-8408 ファクシミリ番号:03-6407-8409

 

古着回収

日時・日程/(1)代沢地区=11月9日(日曜日)午前10時~11時30分(荒天中止)(2)新代田地区=11月29日(土曜日)午前9時~11時30分(荒天中止)
会場/(1)代沢小学校正門、ほか2か所(2)まもりやまテラス、ほか4か所
ほかの情報/当日会場へ。古布の回収はありません。回収場所等詳しくは、お問い合わせください。洗濯済みの衣類等を透明または半透明の袋に入れて持参してください。
担当/各まちづくりセンター
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

健康料理教室

多世代の方が参加している様子の写真
▲多世代の方が参加しています

対象/代沢地区在住の方優先
日時・日程/11月28日(金曜日)午前10時~午後1時30分
会場/保健医療福祉総合プラザ
費用/950円
申込方法:問合せ先へ電話・直接申込(参加費持参) 先着24人
問合せ先:代沢まちづくりセンター 電話番号:03-3413-0513 ファクシミリ番号:03-5486-7669

 

まちづくりセンターから

担当=各まちづくりセンター

  内容・日時・申込方法等

[1]歩く会~花と歴史をめぐる、駒場の秋さんぽ
日時・日程/11月21日(金曜日)午前9時・世田谷代田駅集合~駒場バラの小径(目黒区)~正午頃・旧前田家本邸解散(約5キロ・雨天中止)
[2]防犯落語
内容/詐欺や防犯に関する講話と落語
日時・日程/12月3日(水曜日)午後2時~3時
会場/梅丘まちづくりセンター
共通事項
対象/梅丘地区在住の方
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 10月27日から 先着[1]20人[2]30人
問合せ先:梅丘まちづくりセンター 電話番号:03-3428-6171 ファクシミリ番号:03-5477-7923


秋の歩こう会~秋の皇居と黄金の銀杏並木
対象/新代田地区在住の方
日時・日程/11月15日(土曜日)午前8時50分・代田区民センター集合~午後1時頃・東京メトロ千代田線国会議事堂前駅(千代田区)解散(約6キロ・雨天の際は16日(日曜日)に延期)
ほかの情報/交通費は自己負担。
申込方法:問合せ先へ電話・直接申込 10月27日~11月6日まで 先着30人
問合せ先:新代田まちづくりセンター 電話番号:03-3322-7691 ファクシミリ番号:03-5376-7031

紅葉めぐるウォーキング
対象/北沢地区在住の方優先
日時・日程/12月2日(火曜日)午前9時30分・井の頭線西永福駅(杉並区)集合~大宮八幡宮~荻外荘公園~大田黒公園~午後1時頃・JR中央線荻窪駅解散(約5キロ・雨天の際は12月9日(火曜日)に延期)
費用/300円(入館料ほか)
ほかの情報/交通費は自己負担。
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 10月27日~11月14日まで 先着20人
問合せ先:北沢まちづくりセンター 電話番号:03-5478-8020 ファクシミリ番号:03-5478-8025

秋の歩こう会~隅田川周辺の名所巡り
対象/松原地区在住の方
日時・日程/11月15日(土曜日)午前8時・明大前駅集合~東京メトロ東西線門前仲町駅(江東区)~富岡八幡宮・芭蕉記念館ほか~午後1時頃・都営地下鉄森下駅解散(約4キロ・雨天中止)
費用/150円(入館料)
ほかの情報/交通費は自己負担。
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 10月27日~11月6日まで 先着50人
問合せ先:松原まちづくりセンター 電話番号:03-3321-4186 ファクシミリ番号:03-5376-7032

冬の寄せ植え講習会
対象/松沢地区在住の方優先
日時・日程/12月4日(木曜日)午後1時30分~3時30分
会場/松沢区民集会所
費用/2000円
申込方法:問合せ先へ電話・FAX(記入例4面) 10月27日~11月11日まで 抽選25人
問合せ先:松沢まちづくりセンター 電話番号:03-3323-8391 ファクシミリ番号:03-5376-7033

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。