このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年5月15日

ページID 25431

区のおしらせ「せたがや」令和7年5月15日号(8面)

区長へのメールから(区政へのご意見)

区では、区長へのメールやハガキ等を通じ、区民の皆さんから寄せられたご意見やご要望を区政運営の参考にさせていただいています。

区に寄せられたご意見と回答の要旨を一部抜粋してご紹介します。
※区長へのメールは、ページID:7775から投稿いただけます。区長へのハガキは、広報広聴課や総合支所地域振興課計画・相談担当(世田谷は計画調整・相談担当)、出張所・まちづくりセンター、図書館で配布しています。

ご意見 回答
 下北沢駅周辺にハトが増えています。毎日、エサを大量に、道路や地面に撒いている人が複数いて、時間帯もバラバラです。
 野鳥への餌やり、ポイ捨て禁止等の条例違反であり、下北沢駅周辺は環境美化推進地区内なので、きれいな環境を守る必要性を感じます。
 「世田谷区環境美化等に関する条例」の中で、野鳥への餌やりによる迷惑行為を行わないことを区民の責務として定めています。具体的な対応としては、現地調査を行い、餌やり行為を確認できた場合には、条例を説明のうえ、餌やり行為をやめるように当事者に求めています。現場確認に加え、啓発ポスターの設置等についても検討を行います。
担当=環境保全課 電話番号:03-6432-7137 ファクシミリ番号:03-6432-7981
 世田谷区のふるさと納税による流出額が大きくなっていることを知り、残念だ。区もふるさと納税を集めるべく奮闘していると聞いているが、区民に区の状況を説明し、自分の住むところをよくするために世田谷区にきちんと納税するようPRしてほしい。  区では、寄附の使い道を明確にし、様々な分野の取組みを増やすことで、寄附の獲得に努めています。制度上、区民の方に返礼品をお贈りすることはできませんが、区民の方も世田谷区へふるさと納税していただくことで、税金の使い道の一部を皆さん自身で決めることができ、寄附が皆さんの暮らし続けるまちをよりよくしていくことにつながるということを、引き続き広報していきます。
担当=ふるさと納税対策担当課 電話番号:03-5432-2190 ファクシミリ番号:03-5432-3047

問合せ先:広報広聴課 電話番号:03-5432-2014 ファクシミリ番号:03-5432-3001

 

所有する擁壁やがけの状態を確認しましょう

梅雨や台風の時期は、大雨により擁壁(土留めの壁)やがけが崩壊する危険性が高まります。所有者は、擁壁等を安全に保つ責任があります。災害を未然に防ぐため、日頃から点検を行い、適切な維持管理に努めましょう。

日頃の点検方法

国土交通省「我が家の擁壁チェックシート」(ページID:636にあり)をご活用ください。不安な点は、専門家(建築士や建築会社等)に相談し、必要に応じ「造り替え」や「補修・補強」等の対策をご検討ください。

点検例(出典:我が家の擁壁チェックシート)

「ひび割れ」を示すイラスト

「ふくらみ」を示すイラスト

「水抜き穴の有無・詰まり」を示すイラスト

  • ひび割れ・ふくらみ・傾きなどがないか
  • 排水溝や水抜き穴が詰まっていないか
  • がけに湧水・亀裂などがないか

擁壁やがけに関する支援制度があります

(1)がけ・擁壁相談会…宅地防災の専門家に気になる点を相談できます。
(2)擁壁改修専門家派遣…専門家を現地に派遣し、新たに造る擁壁の構造や概算工事費を提案します。

ほかの情報/要件等詳しくは、(1)ページID:15829(2)ページID:619をご覧ください。

問合せ先:市街地整備課 電話番号:03-6432-7158 ファクシミリ番号:03-6432-7982

 

グリーンインフラの取組みを始めてみませんか

グリーンインフラのイメージイラスト

自然環境の有する多様な機能を活用するグリーンインフラは、都市型水害の軽減、ヒートアイランド現象の緩和、生物多様性の保全など、様々な効果が期待されます。

グリーンインフラは個人でも取り組むことができます。区では、ガイドラインや動画などグリーンインフラに関する情報を公開するとともに、各種助成制度を用意しています。

皆さんも区と一緒にグリーンインフラの取組みを始めてみませんか。

問合せ先:豪雨対策・下水道整備課 電話番号:03-6432-7963 ファクシミリ番号:03-6432-7993

ページID:4535

 

せたがやそだち加工品
ビジネスプランコンテスト入賞プラン

区内産農産物「せたがやそだち」の魅力発信と区内事業者の発展を目的に、「せたがやそだち」を使用した加工品の製造・販売プランを募集し、4件が入賞しました。※出荷状況により完売する可能性があります。

最優秀賞
せたがやアップサイクル 柚子ジャム「ゆずのつづき」

柚子ジャム「ゆずのつづき」の写真

他の商品の製作過程で生まれる柚子を余すことなく活用した口当たり滑らかなジャム

事業者/ななとに(ホームページ:https://nanatoni.jp/
販売場所/ふたこビール醸造所(玉川3-13-7 2階 電話番号:03-6411-7125)等
※季節商品につき、今季在庫限りで終了。
※詳しくは、前記ホームページをご覧ください。

優秀賞
季節のせたがやベジたっぷり 米粉100% 手作りキッシュ

手作りキッシュの写真

区内農家から仕入れた旬の野菜の旨みを、グルテンフリー米粉の生地が優しく包みます

事業者/キッチンスタジオ ルクリア(ホームページ:https://ks-luculia.com/
販売場所/自店舗(奥沢6-5-10 1階)
※販売は火曜正午~午後7時。
NATIONAL田園(玉川田園調布2-6-21)
※5月18日(日曜日)午前10時から店頭販売。

優秀賞
せたがやそだちの季節野菜のキッシュタルト

キッシュタルトの写真

自家製グルテンフリータルト生地にせたがやそだち野菜の旨みを凝縮したキッシュ

事業者/株式会社2rich
販売場所/洋菓子とコーヒー シモキタシマイ(代沢4-15-2 ホームページ:https://www.instagram.com/shimokitashimai.cafe/

優秀賞
Summer time blues / Fruit Ale 夏みかん

Summer time blues / Fruit Ale 夏みかんの写真

喜多見服部農園で採れた夏みかんを使用した爽やかなクラフトビール

事業者/株式会社riot beer(ホームページ:https://linktr.ee/riotbeer 電話番号:080-1018-9509)
販売場所/自店舗(砧5-11-10)
※夏頃、再販売予定。

問合せ先:都市農業課 電話番号:03-3411-6658 ファクシミリ番号:03-3411-6635

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。