このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年12月25日

ページID 22112

区のおしらせ「せたがや」令和6年12月25日号(2面)

せたがや総合支所

世田谷のボロ市・ふるさと物産展

日時・日程/1月15日(水曜日)、16日(木曜日)午前9時~午後8時
会場/世田谷1丁目のボロ市通りとその周辺 当日直接会場へ
ほかの情報/駐車場はありません。
担当=地域振興課地域振興・防災担当
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

着物着付け教室(全10回)

対象/全回参加できる方
日時・日程/2月4日~3月7日の毎週火・金曜午前10時~正午
会場/弦巻区民センター
費用/4000円
ほかの情報/着物持参。
申込方法:1月17日(必着)までに、往復ハガキ(記入例4面)で弦巻区民センター(〒154-0016 弦巻1-26-11 電話番号:03-3426-9624 ファクシミリ番号:03-3426-9625)へ 抽選20人

 

世田谷区民講座「元号の歴史に迫る」(全2回)

内容/(1)元号1400年の歴史(2)元号はこうして決まる!
日時・日程/1月21・28日いずれも火曜午後2時~4時
会場/太子堂区民センター
講師/宮瀧交二(大東文化大学文学部歴史文化学科教授)
担当=地域振興課生涯学習・施設担当
申込方法:1月5日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。年齢も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選36人

 

不燃化特区「専門家による建替え相談会」

→後記「きたざわ総合支所」参照

 

せたがや がやがや館から

[1]長寿健康セミナー~抗糖化・抗酸化生活を始めよう!

日時・日程/1月26日(日曜日)午前10時~正午
講師/岡部敬一郎(食糧学院理学博士)、端井しげみ(食糧学院教授)
費用/500円(測定費込)

[2]がやがやお笑いライブ

出演/さくらだモンスターほかお笑い芸人
日時・日程/2月22日(土曜日)午後2時~4時
費用/1500円

共通事項

会場/せたがや がやがや館
担当=市民活動推進課
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例4面)でせたがや がやがや館(電話番号:03-6450-7908 ファクシミリ番号:03-3410-6940)へ 先着[1]24人[2]60人

 

第9回三軒茶屋駅周辺まちづくり会議

日時・日程/2月16日(日曜日)午前10時~正午
会場/生活工房セミナールーム(キャロットタワー5階)
申込方法:1月31日までに、ページID:21517からオンライン手続き、または電話、ファクシミリ(記入例4面。年代も明記)で街づくり課(電話番号:03-5432-2872 ファクシミリ番号:03-5432-3055)へ 先着40人

 

思春期講演会・ゲームネット依存症

対象/世田谷地域在住の家族、関係者
日時・日程/1月30日(木曜日)午後2時~4時
会場/世田谷総合支所健康づくり課分室
講師/八木眞佐彦(精神保健福祉士)
申込方法:1月24日午後5時までに、ページID:20517からオンライン手続き 先着30人
問合せ先:健康づくり課 電話番号:03-5432-2896 ファクシミリ番号:03-5432-3074

 

第39回よいこら音祭(おまつり)~音で繋(つな)がろう

日時・日程/1月25日(土曜日)午後2時~4時
会場/桜丘ホール 当日直接会場へ
ほかの情報/先着130人。
問合せ先:桜丘区民センター 電話番号:03-3439-0541 ファクシミリ番号:03-3439-0542

 

まちづくりセンターから

担当=各まちづくりセンター

  内容・日時・申込方法等

[1]ふれあいポリスによる防犯講演会
日時・日程/2月1日(土曜日)午前10時~11時30分

[2]さぎ草植込み講習会
対象/池尻地区在住の方優先
日時・日程/2月13日(木曜日)午後2時~3時30分
費用/1000円

共通事項
会場/池尻まちづくりセンター
申込方法:[1]は1月24日、[2]は1月31日までに、電話、ファクシミリ(記入例4面)または直接池尻まちづくりセンター(電話番号:03-3413-1843 ファクシミリ番号:03-5486-7664)へ 先着[1]30人[2]20人

地域防災セミナー「地震被害と災害後の生活」
対象/若林地区在住の方優先
日時・日程/2月1日(土曜日)午前10時~正午
会場/若林まちづくりセンター
講師/石川永子(横浜市立大学准教授)
申込方法:1月24日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)で若林まちづくりセンター(電話番号:03-3413-1341 ファクシミリ番号:03-5486-7666)へ 先着40人

経堂地区さぎ草栽培講習会
対象/経堂地区在住の方優先(その他の地区在住の方は1月14日から受付)
日時・日程/(1)2月4日(火曜日)(2)2月12日(水曜日)いずれも午後2時~3時30分
会場/(1)経堂まちづくりセンター(2)桜丘区民センター
費用/1000円
申込方法:1月7~21日に、電話またはファクシミリ(記入例4面。(1)(2)の別も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着(1)(2)各15人

体成分測定と椅子に座ってできる軽体操
対象/下馬地区在住の方優先
日時・日程/2月6日(木曜日)午後2時~4時
会場/下馬区民集会所
申込方法:1月24日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)で下馬まちづくりセンター(電話番号:03-3424-1781 ファクシミリ番号:03-5486-7667)へ 先着20人

 

きたざわ総合支所

第93回下北沢天狗(てんぐ)まつり

日時・日程/道中前夜露払い儀=1月31日(金曜日)午後8時から、天下一天狗道中=2月1日(土曜日)午後2時~4時、天狗福豆・目方でドン!=2月2日(日曜日)午後1時~4時
会場/下北沢一番街 当日直接会場へ
担当=地域振興課地域振興・防災担当
問合せ先:下北沢一番街商店街振興組合 電話番号・ファクシミリ番号:03-3468-2933

 

北沢区民講座「みんなで脳トレ! ~はじめてのドローン教室」

日時・日程/2月13日(木曜日)午前10時~正午
会場/代田区民センター
講師/鹿股幸男((一社)日本ドローンファイト協会代表理事)
担当=地域振興課生涯学習・施設担当
申込方法:2月3日までに、ページID:3581からオンライン手続き、または電話、ファクシミリ(記入例4面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選24人

 

不燃化特区「専門家による建替え相談会」

対象/不燃化特区内に老朽建築物を所有する方
日時・日程/1月18日(土曜日)(1)午前9時30分~10時30分(2)午前10時40分~11時40分
会場/北沢タウンホール
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例4面。(1)(2)の別も明記)で街づくり課(電話番号:03-5478-8074 ファクシミリ番号:03-5478-8019)へ

 

認知症の方の家族会~こころのセルフケア

日時・日程/2月17日(月曜日)午後1時30分~3時30分
会場/北沢タウンホール
講師/世田谷区認知症在宅生活サポートセンター職員
申込方法:1月14日から、電話またはファクシミリ(記入例4面)で保健福祉課(電話番号:03-6804-8701 ファクシミリ番号:03-6804-8813)へ 先着20人

 

うめとぴあ上映会「ピア~まちをつなぐもの」

内容/在宅医療に懸命に取り組む若き医師と仲間たち~命と希望の物語
対象/区内在住の方または医療・福祉関係者
日時・日程/2月7日(金曜日)、8日(土曜日)いずれも午前10時から、午後1時から、午後3時10分から(各100分)
担当=保健医療福祉推進課
会場/保健医療福祉総合プラザ
申込方法:申込フォーム、電話またはファクシミリ(記入例4面。希望日時、参加人数も明記)で同プラザ(電話番号:03-6379-4301 ファクシミリ番号:03-6379-4305)へ 先着各回80人

 

下北健康講座 はじめての太極拳

内容/今から始める太極気功と太極拳
日時・日程/(1)1月26日(2)2月2日いずれも日曜午前10時30分~11時50分
会場/北沢タウンホール
費用/1300円
ほかの情報/重複申込可。
申込方法:1月10日午前10時~24日午後5時に、電話で北沢タウンホール事務室(電話番号:03-5478-8006 ファクシミリ番号:03-5478-8007)へ 先着(1)(2)各30人

 

まちづくりセンターから

担当=各まちづくりセンター

  内容・日時・申込方法等

[1]梅丘地区健康づくり教室(全2回)
内容/講演、気軽にできる体操
日時・日程/2月6・13日いずれも木曜午前10時~正午

[2]普通救命講習会
日時・日程/2月10日(月曜日)午後2時~5時

[3]さぎ草栽培講習会
日時・日程/2月25日(火曜日)午前10時~正午
費用/1000円

共通事項
対象/梅丘地区在住の方
会場/[1][2]梅丘まちづくりセンター[3]梅丘地区会館
申込方法:[3]は1月27日から、[1]~[3]電話またはファクシミリ(記入例4面)で梅丘まちづくりセンター(電話番号:03-3428-6171 ファクシミリ番号:03-5477-7923)へ 先着[1]20人[2]10人[3]30人

[1]普通救命講習会
対象/代沢地区在住の方
日時・日程/2月1日(土曜日)午前9時~正午

[2]さぎ草栽培講習会
対象/代沢地区在住の方優先
日時・日程/2月5日(水曜日)午前10時~11時30分
講師/フラワーランド友の会
費用/1100円

共通事項
会場/代沢まちづくりセンター
申込方法:[1]は1月10日までに、[1][2]電話または直接代沢まちづくりセンター(電話番号:03-3413-0513 ファクシミリ番号:03-5486-7669)へ 先着[1]20人[2]29人

胃がん(エックス線)・大腸がん検診
対象/松原地区在住で7年3月31日現在40歳以上の方
日時・日程/3月7日(金曜日)、10日(月曜日)いずれも午前8時45分から
会場/保健センター(松原6-37-10)
費用/胃がん検診=1000円、大腸がん検診=200円
申込方法:2月5日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。検診種別、希望日、生年月日、性別も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ
胃がん検診は抽選各日20人

さぎ草植え付け講習会
対象/赤堤・桜上水在住の方優先
日時・日程/2月6日(木曜日)午後1時30分~3時30分
会場/松沢区民集会所
費用/1300円
申込方法:1月7日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)で松沢まちづくりセンター(電話番号:03-3323-8391 ファクシミリ番号:03-5376-7033)へ 抽選15人

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。