このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年12月25日

ページID 22113

区のおしらせ「せたがや」令和6年12月25日号(3面)

たまがわ総合支所

高齢者向けスマートフォン講座

対象/区内在住の60歳以上で、スマートフォンをお持ちでない方または操作に慣れていない方
日時・日程/2月4日(火曜日)~6日(木曜日)いずれも午前9時~正午、午後1時~4時(6日は午前9時~正午のみ)
会場/深沢まちづくりセンター
ほかの情報/別途、個別相談会を開催。詳しくは、ページID:15359をご覧ください。
申込方法:各開催日の1週間前までに、電話またはファクシミリ(申込用紙はページID:15359にあり)で都スマートフォン普及啓発事務局(電話番号:03-6775-9480 ファクシミリ番号:03-6845-7870)へ 抽選各回10人

 

新春奥沢寄席

出演/杵柄会(きねづかかい)
日時・日程/1月12日(日曜日)午後1時30分~3時30分
会場/奥沢東地区会館
申込方法:12月25日午前9時から、電話またはファクシミリ(記入例4面)で奥沢区民センター(電話番号:03-3720-1973 ファクシミリ番号:03-3726-9485)へ 先着50人

 

春を呼ぶ落語会

出演/駒澤大学落語くらぶ
日時・日程/2月8日(土曜日)午後1時~2時30分
会場/深沢区民センター
申込方法:12月25日午前9時~1月10日午後5時に、電話またはファクシミリ(記入例4面)で深沢区民センター(電話番号:03-3705-4761 ファクシミリ番号:03-3705-2577)へ 先着40人

 

お正月あそべあそべまつり

当日直接会場へ
日時・日程/1月26日(日曜日)午前11時~午後2時30分
会場・問合せ先:玉川台区民センター 電話番号:03-3709-4161 ファクシミリ番号:03-3708-9534

 

親子もシニアも学べる「LET’S防災ワークショップ」

日時・日程/2月15日(土曜日)午後2時~3時30分
会場/玉川せせらぎホール集会室
申込方法:1月15日午前10時から、電話またはファクシミリ(記入例4面)で玉川せせらぎホール事務室(電話番号:03-3702-1675 ファクシミリ番号:03-3702-1275)へ 先着70人

 

認知症の方の家族会

内容/認知症看護認定看護師にケアのコツを聞く
日時・日程/1月15日(水曜日)午後1時30分~3時30分
会場/玉川せせらぎホール集会室
講師/重安華代(松沢病院看護師)
申込方法:電話またはファクシミリ(記入例4面)で保健福祉課(電話番号:03-3702-1894 ファクシミリ番号:03-5707-2661)へ 先着20人

 

大人向けの帰真園みどころさんぽ

日時・日程/1月26日(日曜日)午前10時30分~11時30分
会場/二子玉川公園
申込方法:1月14日午前10時から、電話または直接二子玉川公園ビジターセンター(電話番号:03-3700-2735 ファクシミリ番号:03-6805-7591)へ 先着12人

 

まちづくりセンターから

担当=各まちづくりセンター

  内容・日時・申込方法等

第43回新春奥沢地区まつり
日時・日程/1月19日(日曜日)午前9時~午後1時(雨天中止)
会場/東玉川小学校 当日直接会場へ
問合せ先:奥沢まちづくりセンター 電話番号:03-3720-3111 ファクシミリ番号:03-5499-7046


[1]九品仏地区新春こどもまつり
当日直接会場へ
日時・日程/1月25日(土曜日)午前10時~午後0時30分
会場/浄真寺参道一帯、九品仏地区会館
問合せ先:九品仏まちづくりセンター(電話番号・ファクシミリ番号 後記)

[2]さぎ草植え込み講習会
日時・日程/2月4日(火曜日)午後2時~3時30分
費用/1000円(材料費。球根の生育状況により変更する場合あり)
ほかの情報/新聞紙3枚、大きめのビニール袋、作業用手袋、手ぬぐい持参。

[3]健康に関する講習会~使いこなしましょう食品表示
日時・日程/2月6日(木曜日)午前10時~正午
講師/横田久美(都消費生活総合センター消費者啓発員)

共通事項
対象/[2][3]九品仏地区在住の方優先
会場/[2][3]九品仏まちづくりセンター
申込方法:[2]は1月10日、[3]は1月24日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)で九品仏まちづくりセンター(電話番号:03-3703-2341 ファクシミリ番号:03-5707-7026)へ 先着[2][3]各30人


[1]さぎ草栽培講習会
日時・日程/2月18日(火曜日)午後2時45分~3時30分
費用/600円(材料費)

[2]普通救命講習会
日時・日程/3月1日(土曜日)午後1時~4時
費用/700円(教材費)

共通事項
対象/等々力地区在住の方
会場/玉川せせらぎホール集会室
申込方法:1月10日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。[2]は性別、生年月日も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選[1]30人 先着[2]27人


さぎ草植込み講習会
対象/上野毛地区在住の方
日時・日程/2月12日(水曜日)午後2時~3時
会場/上野毛地区会館
費用/700円(材料費)
申込方法:1月24日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着30人

免疫力アップ~健康体操教室
対象/用賀地区在住の方優先
日時・日程/(1)2月4日(火曜日)(2)2月10日(月曜日)いずれも午後2時~4時
会場/用賀まちづくりセンター
ほかの情報/タオル、動きやすい靴、飲み物、敷物(マット等)持参。
申込方法:1月15日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。(1)(2)の別も明記。重複申込も可)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着(1)(2)各25人



花の寄せ植え講習会
対象/二子玉川地区在住の方優先
日時・日程/1月31日(金曜日)午後2時30分~4時
会場/二子玉川まちづくりセンター
費用/2000円
申込方法:1月16日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着28人

 

きぬた総合支所

砧区民講座「スポーツ吹き矢に挑戦! だれでも楽しく健康に」

対象/全2回参加できる方(初心者歓迎)
日時・日程/2月21・28日いずれも金曜午前10時~正午
会場/成城ホール集会室
講師/髙島武(区スポーツ・レクリエーション指導者)
費用/100円(マウスピース代)
ほかの情報/保育可(要予約、抽選若干名)。
担当=地域振興課生涯学習・施設担当
申込方法:2月2日までに、ページID:3580からオンライン手続き、または電話、ファクシミリ(記入例4面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選24人

 

東京外かく環状道路 シールド工事に関するオープンハウス

日時・日程/1月24日(金曜日)、25日(土曜日)
会場/東名JCT(喜多見3-1)
ほかの情報/意見交換会は要申込。申込方法等詳しくは、東京外環プロジェクトホームページをご覧ください。
担当=道路計画課
問合せ先:東京外かく環状国道事務所 電話番号:0120-34-1491 ファクシミリ番号:03-3707-3648

 

第27回世田谷区特別支援学級連合展覧会

内容/区立小中学校特別支援学級の図画・工作、手芸等の個人及び共同作品の展示
日時・日程/1月29日(水曜日)~2月2日(日曜日)午前10時~午後6時(2日は午後3時まで)
会場/世田谷美術館区民ギャラリー 当日直接会場へ
ほかの情報/入場は終了の30分前まで。
問合せ先:支援教育課 電話番号:03-6453-1512 ファクシミリ番号:03-6453-1534

 

「道下和彦×佐津間純ギターデュオ」ギターの名手が贈る往年の名曲集

道下和彦と佐津間純の写真
▲ギターの音色で記憶に残る往年
の名曲を楽しみませんか

日時・日程/2月9日(日曜日)午後2時~3時30分
会場/成城ホール
費用/前売り(当日)=一般2500円(3000円)、区民2000円(2500円)、高校生以下1000円(1500円)
ほかの情報/全席指定。未就学児入場不可。区民チケットは窓口販売のみ。チケットは、成城ホールほかで販売。先着297人。
問合せ先:成城ホール事務室 電話番号:03-3482-1313 ファクシミリ番号:03-3482-7832

 

世田谷区赤十字奉仕団 献血ご協力のお願い

日時・日程/1月30日(木曜日)午前10時~正午、午後1時30分~4時
会場/成城ホール 当日直接会場へ
問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3166 ファクシミリ番号:03-6304-3597

 

きぬたぬきおはなし会

当日直接会場へ
対象/3歳以上
日時・日程/1月19日(日曜日)午後3時~3時30分
ほかの情報/先着30人。
会場・問合せ先:砧図書館 電話番号:03-3482-2271 ファクシミリ番号:03-3482-4603

 

未就園児遊びの会「ぽんぽこくらぶ」へ遊びに来ませんか

当日直接会場へ
 園庭や保育室を開放し、親子で自由に遊びます。
日時・日程/1月17日(金曜日)、24日(金曜日)、2月10日(月曜日)いずれも午前9時30分~11時ごろ
会場・問合せ先:砧幼稚園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3416-8630
ページID:8935

 

鎌田区民センター歴史講座

テーマ/砧村の風景を探る
日時・日程/1月18日(土曜日)午後2時~4時
会場/鎌田区民センター
講師/今田洋行(学芸研究員)
申込方法:午前9時~午後5時に、電話またはファクシミリ(記入例4面)で鎌田区民センター(電話番号:03-3709-4311 ファクシミリ番号:03-3709-4322)へ 先着40人

 

だんらん男性料理講習会(初級)
初めてでも出来る美味(おい)しいご飯

対象/区内在住のおおむね65歳以上の男性(全2回参加できる方優先)
日時・日程/2月12日、3月12日いずれも水曜午前10時30分~午後2時
会場/食事サービスサポートセンターだんらん(鎌田3-13-1)
講師/中野優子(栄養士)
費用/各回1800円
申込方法:1月15日(必着)までに、往復ハガキ(記入例4面。希望日も明記)で食事サービス活動推進の会(〒157-0077 鎌田3-13-1)へ 抽選10人
問合せ先:高齢福祉課 電話番号:03-5432-2407 ファクシミリ番号:03-5432-3085、開催日のみ=食事サービス活動推進の会 電話番号・ファクシミリ番号:03-3749-8855

 

まちづくりセンターから

担当=各まちづくりセンター

  内容・日時・申込方法等


普通救命講習会
対象/祖師谷、千歳台1・2丁目在住の方
日時・日程/2月1日(土曜日)午後1時~4時
会場/祖師谷まちづくりセンター
費用/700円
ほかの情報/動きやすい服装でお越しください。修了者には「救命技能認定証」を交付。
申込方法:1月14日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)で同センター(電話番号:03-3482-2201 ファクシミリ番号:03-5490-7029)へ 先着25人


自転車交通安全教室
対象/喜多見・宇奈根・鎌田在住の方
日時・日程/1月17日(金曜日)午前10時~11時
会場/喜多見東地区会館
申込方法:1月7日までに、電話で喜多見まちづくりセンター(電話番号:03-3417-3401 ファクシミリ番号:03-5494-7015)へ 抽選20人

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。