このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年4月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年4月15日号(3面)
ここから本文です。
最終更新日 2024年4月15日
ページID 14884
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
介護保険施設等でボランティア活動を行った方にポイントを交付し、実績に応じて介護保険料負担軽減資金(年間上限1万2000円)を支給します。
対象/区内在住の65歳以上(介護保険第1号被保険者)でこの研修を一度も受けたことのない方
日時・日程/(1)5月29日(水)(2)7月11日(木)いずれも午後1時30分~4時(いずれも同内容)
会場/(1)世田谷区福祉人材育成・研修センター(2)生活工房セミナールーム(キャロットタワー5階)
担当=介護保険課
申込方法:(1)は5月9日、(2)は6月19日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面。年齢も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着(1)(2)各30人
都内民営バス・都営交通等が利用できる東京都シルバーパスは、満70歳以上の都民の方(寝たきりの方を除く)がお申し込みになれます。
費用/6年度の住民税が非課税の方または5年の合計所得金額が135万円以下の方=1000円、その他の方=1万255円
有効期間/発行日~9月30日
ほかの情報/必要書類等詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
担当=高齢福祉課
問合せ先:(一社)東京バス協会シルバーパス専用電話 電話番号:03-5308-6950 ファクシミリ番号:03-3378-9970(午前9時~午後5時(土・日曜、祝日を除く))
基礎分(医療分) (加入者全ての方) 賦課限度額:65万円 |
支援金分 (加入者全ての方) 賦課限度額:24万円 |
介護分 (40~64歳の方のみ) 賦課限度額:17万円 |
|||
---|---|---|---|---|---|
所得割額 | 均等割額 | 所得割額 | 均等割額 | 所得割額 | 均等割額 |
賦課 基準額 ×8.69% |
4万9100円 | 賦課 基準額 ×2.80% |
1万6500円 | 賦課 基準額 ×2.36% |
1万6500円 |
賦課基準額とは、前年の所得額から住民税基礎控除43万円(一部例外あり)を差し引いた額です。
6年度の国民健康保険料の納入通知書は、7月12日頃にお送りする予定です。
問合せ先:国保・年金課資格賦課担当 電話番号:03-5432-2331 ファクシミリ番号:03-5432-3038
対象/7年4月に(1)小学校または(2)中学校入学予定のお子さん
受付締切/(1)10月31日(2)7月1日
申込方法:電話またはオンライン手続きで支援教育課(電話番号:03-6453-1514 ファクシミリ番号:03-6453-1534)へ
世田谷総合支所 | 4月27日(土)~29日(祝)、5月3日(祝)~6日(休) |
---|---|
烏山総合支所 | 4月28日(日)・29日(祝)、5月3日(祝)~5日(祝) |
太子堂区民センター、 鎌田区民センター |
5月6日(休) |
奥沢区民センター | 4月28日(日) |
寺町通り区民集会所 | 4月30日(火) |
代田区民センター、深沢区民センター | 5月6日(休)午前9時~午後5時 |
---|
ほかの情報/詳しくは、施設内の掲示物やけやきネットのホームページをご覧ください。
問合せ先:地域行政課 電話番号:03-5432-2251 ファクシミリ番号:03-5432-3068、けやきネットサービスセンター 電話番号:03-5430-0172 ファクシミリ番号:03-5430-0173
区HP番号:194828からパソコンやスマートフォン等で、口座振替(自動払込)の申込ができます。
科目 | 問合せ先 |
---|---|
特別区民税・都民税・森林環境税※ (普通徴収) |
納税課 電話番号:03-5432-2197 ファクシミリ番号:03-5432-3012 |
後期高齢者医療保険料 | 国保・年金課 電話番号:03-5432-2390 ファクシミリ番号:03-5432-3005 |
国民健康保険料 | 保険料収納課 電話番号:03-5432-2339 ファクシミリ番号:03-5432-3038 |
介護保険料 | 介護保険課 電話番号:03-5432-2643 ファクシミリ番号:03-5432-3042 |
学童クラブ利用料 | 児童課 電話番号:03-5432-2308 ファクシミリ番号:03-5432-3016 |
保育料 | 保育認定・調整課 電話番号:03-5432-1200 ファクシミリ番号:03-5432-1506 |
区営住宅使用料等 | 住宅課 電話番号:03-5432-2498 ファクシミリ番号:03-5432-3040 |
学校給食費 | 学校健康推進課 電話番号:03-5432-2697 ファクシミリ番号:03-5432-3029 |
※森林環境税:国内に住所のある個人に対して6年度から課税される国税で、特別区民税・都民税均等割とともに一人年額1000円が徴収されます。均等割は5年度まで東日本大震災の復興財源として年額1000円の引き上げが行われていましたが、この臨時的措置が終了し、新たに森林環境税が導入されます。
移転先/区役所第2庁舎4階
移転後の業務開始日/5月14日(火)
臨時休業日/5月10日(金)、13日(月)
3月15日号8面で、5月13日(月)から業務開始とご案内しましたが、正しくは5月14日(火)です。来庁の際はお気を付けください。
問合せ先:区政情報センター 電話番号:03-5432-2099、区政情報課 電話番号:03-5432-2097 ファクシミリ番号:03-5432-3007
「My City Report」は、道路の不具合をスマートフォンから画像や位置情報と一緒に通報できるシステムです。
スマートフォンに「My City Report」アプリをダウンロード⇒App Store、Google Play
問合せ先:土木計画調整課 電話番号:03-6432-7955 ファクシミリ番号:03-6432-7993
区HP番号:203065
ユニバーサルデザイン推進計画(第3期)策定に向けて、ユニバーサルデザインの視点でまちを考える意見交換をします。
日時・日程/6月15日(土)午後1時30分~4時30分
会場/保健医療福祉総合プラザ
ほかの情報/配慮の必要な方は申込時にお伝えください。保育可(要予約)。
申込方法:5月15日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選20人
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。