このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年2月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年2月15日号(4~7面「催し物」)
ここから本文です。
最終更新日 2024年2月15日
ページID 14786
日時・日程/3月2日(土)午前10時~正午(小雨実施)
会場/次大夫堀公園内里山農園
講師/山崎裕志(トラスト生きものアドバイザー)
案内/成城みつ池を育てる会
対象/小学生以上(小学生は保護者同伴)
日時・日程/3月23日(土)午前10時~午後2時(小雨実施)
会場/成城みつ池緑地
日時・日程/3月28日(木)午後1時30分~3時(小雨実施)
会場/当選者に所在地を案内
申込方法:[1]は2月21日、[2][3]は3月6日までに、申込フォームまたはファクシミリ(記入例3面)で、(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ
抽選[1][3]各20人[2]30人
当日直接会場へ
日時・日程/2月17日(土)~3月3日(日)午前9時30分~午後4時30分
日時・日程/2月17日(土)(餅つき)、18日(日)(餅切り)いずれも午前10時~正午
日時・日程/3月3日(日)午前11時~11時20分
ほかの情報/先着20人。
会場・問合せ先:[1][3]次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492[1][2]岡本公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3709-6959
内容/シルバー工芸教室受講生の1年間の成果として紙漉(す)き・七宝焼・木彫の作品を展示
日時・日程/2月28日(水)~3月1日(金)午前9時~午後4時(28日は午後1時から。1日は正午まで)
会場/ひだまり友遊会館 当日直接会場へ
問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3176 ファクシミリ番号:03-6304-3597
地域風景資産のこれまでの活動を区民の皆さんと振り返り、これからの風景づくりを考えます。
日時・日程/3月20日(祝)午前10時30分~午後0時30分
会場/三茶しゃれなあどホール
ほかの情報/同日午前10時~午後7時に同会場で展示会あり(申込不要)。詳しくは、区HP番号:208113をご覧ください。
申込方法:3月1日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)で都市デザイン課(電話番号:03-6432-7153 ファクシミリ番号:03-6432-7996)へ 先着20人
日時・日程/3月3日(日)午前10時20分~午後5時30分
会場/玉川せせらぎホール 当日直接会場へ
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267
対象/セクシュアル・マイノリティ当事者、そうかもしれないと悩んでいる方、家族、教育関係者、支援者、アライ等
日時・日程/3~9月の毎月第4土曜(1)交流スペース=午後1時~3時、(2)面接相談=午後3時15分~55分
ファシリテーター/にじいろひろばスタッフ
ほかの情報/保育可(要予約)。
対象/働き方やキャリアについて考えたい女性
日時・日程/毎月第1・3火曜、第2・4土曜午前10時~午後1時、午後2時~4時
ほかの情報/女性相談に精通した女性のキャリアコンサルタント・産業カウンセラーによる相談。
会場/男女共同参画センターらぷらす([2]は電話も可)
申込方法:[1]は開催日当月の1日午前10時から、[2]は相談希望日の前月1日午前10時から、電話、ファクシミリ(記入例3面)またはホームページからメールで男女共同参画センターらぷらす(電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511)へ 先着[1]10人
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。