このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年2月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年2月15日号(4~7面「くらし・環境」)
ここから本文です。
最終更新日 2024年2月15日
ページID 14783
散歩には必ずフン処理の道具・水を入れたペットボトルを携行しましょう。フンは必ず持ち帰り、小石等を取り除いてトイレに流してください。尿は、ボトルの水で十分に流しましょう。
リード(引き綱・鎖等)をつけない、または制御できない長いリードでの散歩は、他の通行人の迷惑になり、思わぬ事故(交通事故や咬傷事故)を引き起こす原因にもなります。適切な長さのリードを犬につけて散歩させてください。ノーリードは、都の条例で禁止されています。
問合せ先:世田谷保健所生活保健課 電話番号:03-5432-2908 ファクシミリ番号:03-5432-3054
排出禁止物に指定しているため、資源・ごみ集積所には絶対に出さないでください。処理は、かかりつけの医師や購入した薬局に依頼してください。針ケースを装着し、プラスチック等の容器に密封しても、集積所には出せません。
中の残存物を適正に処理し、空にしてからビニール袋に密封して、可燃ごみとして出してください。残存物の処理は、かかりつけの医師や購入した薬局にご相談ください。
外から見えないように新聞紙等に包み、ビニール袋に密封して、可燃ごみとして出してください。
汚物を取り除き、臭気がもれないようビニール袋に密封して、可燃ごみとして出してください。
問合せ先:清掃・リサイクル部事業課 電話番号:03-6304-3263 ファクシミリ番号:03-6304-3341
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。