このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年11月15日

ページID 14664

区のおしらせ「せたがや」令和5年11月15日号(4~7面「催し物」)

オンライン手続き(スマートフォン不可)オンライン手続きは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(オンライン手続き(スマートフォン不可)は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

世田谷トラストまちづくりから

[1]特別保護区秋の一般開放

当日直接会場へ
日時・日程/11月25日(土)、26日(日)、12月2日(土)、3日(日)いずれも午前10時~午後4時
会場/深沢八丁目無原罪特別保護区(深沢8-13-16)、経堂五丁目特別保護区(経堂5-12-13)
ほかの情報/公共交通機関をご利用ください。ペットを連れての入場はできません。

[2]すみればクリスマスコンサート

日時・日程/12月9日(土)午後1時30分~2時45分
会場/桜丘すみれば自然庭園(桜丘4-23-12) 当日直接会場へ
ほかの情報/開催状況等詳しくは、すみれば自然庭園のブログをご覧ください。状況に応じて人数制限を行う場合があります。

[3]お正月を楽しむ竹細工

内容/喜多見の竹を使ったミニ門松づくり
対象/小学生とその保護者
日時・日程/12月16日(土)午後1時30分~3時30分
会場/ビジターセンター(成城4-29)
講師/竹山ボランティア
費用/1組500円(参加費)
申込方法:11月29日までに、申込フォームまたはファクシミリ(記入例3面)で(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号・ファクシミリ番号 後記)へ 抽選10組(1組3人まで)

共通事項

問合せ先:(一財)世田谷トラストまちづくり 電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233

 

オンライン手続き 世田谷ユニバーサルスポーツイベント

日時・日程/6年1月14日(日)午前9時~正午(雨天の際は一部内容を縮小)
会場/総合運動場陸上競技場
講師/TWOLAPS、日本体育大学等
申込方法:12月10日までに、オンライン手続きオンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選200人
問合せ先:スポーツ推進課 電話番号:03-5432-2742 ファクシミリ番号:03-5432-3080

区HP番号:205197

 

エシカルギフトマーケット

エシカルギフトマーケット

内容/人・社会・環境に優しいエシカルなモノが集まり、触れるコトができるイベント
日時・日程/12月3日(日)午前11時~午後5時30分
会場/三軒茶屋ふれあい広場 当日直接会場へ
問合せ先:産業連携交流推進課 電話番号:03-3411-6653 ファクシミリ番号:03-3411-6635

 

民家園から

当日直接会場へ

[1]暮らしの歳時記 民間暦
「コト八日(ようか)」

日時・日程/11月25日(土)~12月8日(金)午前9時30分~午後4時30分

[2]暮らしの歳時記 関連行事
「解説会 世田谷の正月準備」

日時・日程/11月25日(土)午前11時~11時20分
ほかの情報/先着20人(当日整理券を配布)。

[3]暮らしの歳時記 民間暦
「正月準備 煤(すす)払い」

日時・日程/(1)12月1日(金)、2日(土)(2)12月10日(日)午前9時30分~午後2時

共通事項

会場・問合せ先:[1][2][3](1)次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492、[1][3](2)岡本公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3709-6959

 

「みんな本がすき!中川李枝子さんの本がすき!」企画展

当日直接会場へ
内容/名誉区民で児童文学作家の中川李枝子さんをより身近に感じてもらうためのパネル展示・著作を集めた特設コーナー・おはなし会等
日時・日程/12月1日(金)~6年1月24日(水)(火~日曜午前10時~午後7時、月曜・12月28日(木)午前10時~午後5時)※12月21日(木)、29日(金)~6年1月10日(水)は休館。
ほかの情報/詳しくは、図書館ホームページをご覧ください。
会場・問合せ先:中央図書館 電話番号:03-3429-1811 ファクシミリ番号:03-3429-7436

 

第22回世田谷子育てメッセMonthly(マンスリー)

内容/育児に役立つイベントや、親子で楽しめるイベント等
対象/乳幼児のいる家庭の親子、プレママ、プレパパ等
日時・日程/11月9日(木)~12月8日(金) ※イベントによって開催日時は異なります。
ほかの情報/一部有料。申込方法等詳しくは、ポータルサイトをご覧ください。
問合せ先:子ども家庭課 電話番号:03-5432-2569 ファクシミリ番号:03-5432-3081

 

白鷺(しらさぎ)会
(1)作品展示会(2)チャリティーバザー

日時・日程/(1)11月28日(火)~30日(木)午前10時~午後4時(28日は午後1時から、30日は午後3時まで)(2)29日(水)午前10時~午後2時
会場/三茶しゃれなあどホール 当日直接会場へ
ほかの情報/30日(木)午前11時~正午におはなし会の催しあり。
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267

 

もったいないマルシェ~食品ロスを知って、もったいないを減らすお買い物をしてみよう

対象/小学生と保護者
日時・日程/12月16日(土)講座=(1)午前10時30分~11時30分(2)午前11時30分~午後0時30分、マルシェ=午後0時30分~3時 ※(1)(2)の別の指定はできません。
会場/リサイクル千歳台
ほかの情報/マルシェは当日直接会場へ。詳しくは、ホームページをご覧ください。
申込方法:講座は、12月1日(必着)までに、往復ハガキ(記入例3面)またはホームページからリサイクル千歳台(〒157-0071 千歳台1-1-5 電話番号:03-5490-1020 ファクシミリ番号:03-5490-3267)へ 抽選(1)(2)各10組20人

 

オンライン手続き 講演と映画のつどい「スポーツと国際紛争」第75回人権週間記念事業

日時・日程/12月15日(金)午後1時15分~5時15分
会場/成城ホール
講師/千田善(国際ジャーナリスト)
ほかの情報/保育可(要予約、抽選若干名)、手話通訳、パソコン文字通訳、赤外線補聴システム(講演のみ)、字幕、音声ガイド(映画のみ)、車イス席あり。
申込方法:12月4日(必着)までに、オンライン手続きオンライン手続き、ハガキまたはファクシミリ(記入例3面)で生涯学習課(電話番号:03-3429-4252 ファクシミリ番号:03-3429-4267)へ 抽選120人
区HP番号:180972

千田善さん
▲千田善さん

障害者週間関連事業
12月3~9日は障害者週間です

第43回区民ふれあいフェスタ

[1]障害者週間記念作品展

日時・日程/11月21日(火)~12月3日(日)午前10時~午後5時(3日(日)は正午まで)

[2]自主生産品等販売会

日時・日程/11月21日(火)~12月1日(金)午前10時~午後3時(28日(火)、土・日曜、祝日を除く)

共通事項

会場/保健医療福祉総合プラザカフェスペース 当日直接会場へ
問合せ先:障害施策推進課 電話番号:03-5432-2385 ファクシミリ番号:03-5432-3021
区HP番号:194058

障害を理由とする差別に関する相談窓口

障害施策推進課
電話番号:03-5432-2424 ファクシミリ番号:03-5432-3021
月~金曜午前8時30分~午後5時(祝・休日、年末年始を除く)

障害者虐待通報・届出等窓口

総合支所保健福祉課
世田谷 電話番号:03-5432-2865 ファクシミリ番号:03-5432-3049
北沢 電話番号:03-6804-8727 ファクシミリ番号:03-6804-8813
玉川 電話番号:03-3702-2092 ファクシミリ番号:03-5707-2661
砧 電話番号:03-3482-8198 ファクシミリ番号:03-3482-1796
烏山 電話番号:03-3326-6115 ファクシミリ番号:03-3326-6154
月~金曜午前8時30分~午後5時(祝・休日、年末年始を除く)

世田谷区障害者夜間・休日 虐待通報ダイヤル

電話番号:03-5432-1033 ファクシミリ番号:03-3410-0368
平日(夜間)=午後5時~翌朝午前8時30分
土・日曜、祝・休日、年末年始=終日受付

 

ラグビー「リコーブラックラムズ東京」
のホストゲームにご招待します

対戦相手/三菱重工相模原ダイナボアーズ
日時・日程/12月16日(土)午後1時キックオフ
会場/駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場
申込方法:12月3日午後6時までに、申込フォームから申込み 抽選1000組2000人
※抽選結果は当選者にのみ通知。
問合せ先:スポーツ推進課 電話番号:03-5432-2742 ファクシミリ番号:03-5432-3080

 

ふれあい農園

当日直接会場へ

[1]ふれあい農園「大根の引っこ抜き」

日時・日程/11月25日(土)、26日(日)午前9時~午後3時(雨天中止)
会場/高橋農園(用賀1-24)
費用/1本200円

[2]ふれあい農園「冬野菜の収穫」

日時・日程/11月26日(日)~12月24日(日)の毎週土・日曜午前10時~正午(雨天中止)
会場/鈴木農園(中町2-17)
費用/1個100円から(種類によって異なります)

共通事項

ほかの情報/駐車場はありません。なくなり次第終了。[2]の収穫物は大根・ブロッコリー・ネギ・里芋・ほうれん草等を予定。
担当=都市農業課
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。