このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年11月15日

ページID 14659

区のおしらせ「せたがや」令和5年11月15日号(4~7面「税金」)

税務署からのお知らせ

[1]インボイス制度説明会

対象
地域
内容 日時 会場
世田谷
税務署
管内
免税
事業者
向け
12月4日(月)
午前10時~11時
世田谷税務署(若林4-22-13)
北沢
税務署
管内
免税
事業者
向け
12月11日(月)
午前10時~11時
北沢税務署(松原6-13-10)
玉川
税務署
管内
免税
事業者
向け
12月7日(木)
午後1時30分~2時30分
玉川税務署(玉川2-1-7)

[2]登録要否相談会

対象
地域
内容 日時 会場
世田谷
税務署
管内
免税
事業者
向け
12月4日(月)
午後1時~5時
世田谷税務署(若林4-22-13)
北沢
税務署
管内
免税
事業者
向け
12月11日(月)
午後1時~4時50分
北沢税務署(松原6-13-10)
玉川
税務署
管内
免税
事業者
向け
12月8日(金)
午前10時~午後3時
(正午~午後1時を除く)
玉川税務署(玉川2-1-7)

[3]納税証明書の請求・受取はオンラインで

 税務署に来署せずに、スマホやパソコンで納税証明書の請求から受取までの手続きができます。
 なお、PDFファイル形式の電子納税証明書は、何度でもダウンロードすることができ、自宅等のプリンターから印刷できます。
 詳しくは、ホームページをご覧ください。

年末調整に関する情報について

 国税庁では、ホームページやWeb-TAX-TV(国税庁ホームページにあり)、YouTube「国税庁動画チャンネル」に、年末調整に関する各種情報を掲載しています。動画視聴のほか、手引きや関係用紙のダウンロードもできます。

共通事項

ほかの情報/[1][2]申込方法、定員、[2]の開始時刻、一人あたりの所要時間(30分~1時間)等詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。
担当=[1][2]政策企画課、[3]課税課
問合せ先:税務署(世田谷 電話番号:03-6758-6900、北沢 電話番号:03-3322-3271、玉川 電話番号:03-3700-4131)

 

要介護等認定を受けている高齢者の税申告に伴う障害者控除

 65歳以上の要支援・要介護認定者で一定の基準を満たす方には、申請により税法上の障害者控除を受けるための認定書を交付します。お住まいの地域の総合支所保健福祉課にご相談ください。
問合せ先:総合支所保健福祉課(世田谷 電話番号:03-5432-2850 ファクシミリ番号:03-5432-3049、北沢 電話番号:03-6804-8701 ファクシミリ番号:03-6804-8813、玉川 電話番号:03-3702-1894 ファクシミリ番号:03-5707-2661、砧 電話番号:03-3482-8193 ファクシミリ番号:03-3482-1796、烏山 電話番号:03-3326-6136 ファクシミリ番号:03-3326-6154)
区HP番号:14833

 

社会保険料は税の所得控除の対象です

 5年中に納めた(1)国民健康保険料(2)後期高齢者医療保険料(3)介護保険料(65歳以上の方)は、所得税と住民税の社会保険料控除の対象になります。
 納付書で支払った方は領収証書で、口座振替の方は振替結果を記載した通知書で、年金から差し引かれる方は源泉徴収票で確認できます。キャッシュレス決済をご利用の方は履歴や明細をご確認ください。
問合せ先:(1)保険料収納課 電話番号:03-5432-2339 ファクシミリ番号:03-5432-3038、(2)国保・年金課後期高齢者医療担当 電話番号:03-5432-2390 ファクシミリ番号:03-5432-3005、(3)介護保険課 電話番号:03-5432-2643 ファクシミリ番号:03-5432-3042

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。