このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年11月15日

ページID 14663

区のおしらせ「せたがや」令和5年11月15日号(4~7面「くらし・環境」)

「ECOステップせたがや」
4年度取組み成果等の公表

 温室効果ガスの排出削減等のため、環境マネジメントシステム「ECOステップせたがや」を構築し、省エネに取り組んでいます。令和4年度のエネルギー使用量は、平成21年度と比較し2.8%増加し、エネルギー消費原単位は9.1%の削減となりました。
問合せ先:環境・エネルギー施策推進課 電話番号:03-6432-7134 ファクシミリ番号:03-6432-7981
区HP番号:128904

 

太陽光パネル・蓄電池の
共同購入参加者を募集しています

 都では、多くの方が一緒に安心して太陽光パネルや蓄電池を購入・設置できる共同購入キャンペーンを行っています。電気代の削減が期待でき、災害時の電気の確保にも役立ちます。
参加登録期限/12月20日
担当=環境・エネルギー施策推進課
問合せ先:東京みんなのおうちに太陽光事務局 電話番号:0120-723-100

無料の参加登録をして、見積もりを確認できます:https://group-buy.metro.tokyo.lg.jp/solar/tokyo/home?utm_source=Off_kouhou&utm_medium=23_Kouhou_MP_b1_02&utm_campaign=S23TMGP

 

地震発生時の電気火災を防ぐために
感震ブレーカーの設置が効果的です

 地震を感知すると電気を自動的に遮断する「感震ブレーカー」は、停電復旧後の通電による火災を防ぐ等、防火対策に効果的です。

[1]特別価格であっせんします

 感震ブレーカーを含む防災用品の購入を支援しています。
問合せ先:災害対策課 電話番号:03-5432-2262 ファクシミリ番号:03-5432-3014
区HP番号:28794

[2]木造住宅密集地域の木造住宅への無償配布

内容/コンセントタイプの感震ブレーカー1個
ほかの情報/12月31日までに申込が必要。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ先:都出火防止対策促進事業コールセンター 電話番号:0120-888-289(午前9時~午後6時、日曜・祝日を除く)

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。