このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年11月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年11月15日号(4~7面「おしらせ」)
ここから本文です。
最終更新日 2023年11月15日
ページID 14656
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
日時・日程/12月27日(水)午前9時30分~11時30分
会場/区役所第2庁舎4階区議会大会議室 当日直接会場へ
ほかの情報/先着10人。
問合せ先:子ども・若者支援課 電話番号:03-5432-2528 ファクシミリ番号:03-5432-3016
日時・日程/12月18日(月)午後6時~8時
会場/三軒茶屋分庁舎またはオンライン
申込方法:12月13日までに電話、ファクシミリまたはオンライン手続き(記入例3面。会場、オンラインの別も明記)で産業連携交流推進課(電話番号:03-3411-6644 ファクシミリ番号:03-3411-6635)へ
先着 会場=10人、オンライン=30人
区HP番号:206645
国民健康保険(国保)または後期高齢者医療制度(後期)に加入の方が、1年間(4年8月~5年7月)に医療と介護の両方の保険給付を受け、医療の自己負担額と介護の利用者負担額の世帯合算額が基準額を超えた場合に支給します。
支給対象となる国保加入または後期加入の方には6年2月以降に通知を発送します。
問合せ先:74歳以下の方=国保・年金課保険給付係 電話番号:03-5432-2349 ファクシミリ番号:03-5432-3038、75歳以上の方=国保・年金課後期高齢者医療担当 電話番号:03-5432-2390 ファクシミリ番号:03-5432-3005、介護保険=介護保険課保険給付係 電話番号:03-5432-2646 ファクシミリ番号:03-5432-3042
この機会に、犯罪被害者が置かれている状況、犯罪を受けた方の名誉や平穏な生活への配慮の重要性等について、考えてみませんか。
相談専用ダイヤル(直通)
電話番号:03-6304-3766 ファクシミリ番号:03-6304-3710
日時・日程/月~金曜午前8時30分~午後5時(祝・休日、年末年始を除く)
会場/梅丘分庁舎
問合せ先:人権・男女共同参画課 電話番号:03-6304-3453 ファクシミリ番号:03-6304-3710
商品/乾燥芋セット=3997円(500グラム×1袋、250グラム×2袋)
支払方法/通知に同封する郵便振替用紙にて支払い(関東近県までの送料含む)
ほかの情報/商品の特長、発送時期等詳しくは、お問い合わせください。
申込方法:11月30日(消印)までに、ハガキまたはファクシミリ(記入例3面。贈答先の有無(有の場合は、贈答先の住所・氏名・電話番号)も明記)で世田谷区民健康村予約センター(〒378-0101 群馬県利根郡川場村谷地1320 電話番号:0278-52-3311 ファクシミリ番号:0278-52-3313)へ
※入賞作品は、区HP番号:206624からもご覧になれます。
日時 | 会場 当日直接会場へ |
---|---|
12月1日(金)~7日(木) 午前9時~午後7時 (1日(金)は正午から、4日(月)は午後5時まで) |
教育会館 (弦巻3-16-8) |
12月8日(金)~14日(木) 午前9時~午後10時 (8日(金)は正午から) |
尾山台地区会館 |
12月15日(金)~22日(金) 午前8時30分~午後10時 (15日(金)は正午から、18日(月)は午後5時まで) |
烏山区民センター |
問合せ先:選挙管理委員会事務局 電話番号:03-5432-2751 ファクシミリ番号:03-5432-3045
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。