このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年2月25日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年2月25日号(1面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年2月25日
ページID 14189
2年度に、区と(株)リコーは協定を締結しました。(株)リコーは、ラグビーリーグワンで活躍中のリコーブラックラムズ東京を保有しています。
グラウンドがある喜多見地区では、リコーブラックラムズ東京と協働して様々な活動に取り組んでいます。
リコーグラウンドで、喜多見地区の小学生を対象に、選手とラグビー体験をする親子イベントを毎年開催しています。
選手から、ラグビーボールを使った体操や簡単なパスのやり方などを教わりました。
そのほか
などに協力していただいています。
宇奈根を本拠地とし、日本代表や各国代表経験を持つ選手が多数所属する、トップリーグ屈指のラグビーチームです。リコーラグビー部の歴史と伝統のシンボルである黒のジャージからイメージされるブラックとチームエンブレムである雄羊(Ram)がチーム名の由来となっています。
キックオフ | 対戦チーム | 会場 |
---|---|---|
3/10(金)19:00 | コベルコ神戸スティーラーズ | 秩父宮ラグビー場 |
3/18(土)14:30 | 静岡ブルーレヴズ | 秩父宮ラグビー場 |
3/24(金)19:00 | 東芝ブレイブルーパス東京 | 秩父宮ラグビー場 |
リコーブラックラムズ東京公式ホームページ:https://blackrams-tokyo.com/
リコーブラックラムズ東京の皆さんには、喜多見地区の様々な活動に協力していただいています。私も応援しています。リコーブラックラムズ東京、がんばれ!
プロのスポーツ選手は遠い存在と見られがちですが、リコーグラウンドが近所にあることもあり、宇奈根の人たちにとって、選手の皆さんは本当に身近な存在なんです。
問合せ先:喜多見まちづくりセンター 電話番号:03-3417-3401 ファクシミリ番号:03-5494-7015
発熱や咳(せき)・痰(たん)、全身のだるさなどの症状がある方は、まずは「かかりつけ医」に電話でご相談ください。
世田谷区発熱相談センター
電話番号:03-5432-2910(月~金曜(祝・休日含む)午前8時30分~午後5時15分)
発熱外来を実施している医療機関リスト:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/d00199397.html
東京都発熱相談センター
症状のご相談(いずれも24時間・多言語対応)
電話番号:03-5320-4592 電話番号:03-6258-5780 電話番号:03-5320-4551 電話番号:03-5320-4411
医療機関案内専用(いずれも24時間)
電話番号:03-5320-4327 電話番号:03-5320-5971 電話番号:03-5320-7030
ファクシミリ番号:03-5388-1396(電話での相談が難しい方)
世田谷区新型コロナウイルス相談窓口
電話番号:03-5432-2111 ファクシミリ番号:03-5432-3022(平日午前8時30分~午後5時15分)
東京都新型コロナ・オミクロン株コールセンター(毎日午前9時~午後10時・多言語対応)
電話番号:0570-550-571 ファクシミリ番号:03-5388-1396(電話での相談が難しい方)
「新型コロナウイルス感染症陽性となった方へ」(後記二次元コード)をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症陽性となった方へ:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/d00190526.html
世田谷区コロナ後遺症相談窓口
電話番号:03-5432-2910(月~金曜(祝・休日含む)午前8時30分~午後5時15分)
※東京都が設置する相談窓口、コロナ後遺症対応医療機関の一覧もご覧になれます(後記二次元コード参照)。
新型コロナウイルス感染症に関して詳しくはこちら:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/d00184143.html
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。