このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年2月25日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年2月25日号(3面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年2月25日
ページID 14191
日時・日程/3月11日(土)午前10時~正午
会場/奥沢区民センター
講師/杉村捷子(フラワーコーディネーター)
費用/1500円(材料費)
申込方法:午前9時から、電話で奥沢区民センター(電話番号:03-3720-1973 ファクシミリ番号:03-3726-9485)へ 先着20人
当日直接会場へ
内容/区民センター利用団体による絵画、書道、手芸等の作品展示
日時・日程/3月4日(土)午前10時~午後5時、3月5日(日)午前9時~午後3時
ほかの情報/舞台発表はありません。
会場・問合せ先:深沢区民センター 電話番号:03-3705-4761 ファクシミリ番号:03-3705-2577
出演/(1)柳家花緑、桃月庵白酒(2)柳家さん喬、瀧川鯉昇
日時・日程/4月15日(土)(1)午後1時~3時(2)午後5時30分~7時30分
費用/一般=3500円、割引=3000円
※割引は窓口販売のみ。割引対象は区内在住の方、70歳以上の方、障害のある方、小学生~高校生。
ほかの情報/全席指定。未就学児は入場不可。チケット購入方法は、世田谷サービス公社オンラインチケットサービス(https://www.cnplayguide.com/setagaya/)をご覧いただくか、お問い合わせください。
先着(1)(2)各360人。
会場・問合せ先:玉川せせらぎホール 電話番号:03-3702-1675 ファクシミリ番号:03-3702-1275
内容/吹奏楽や合唱、ダンス等、様々なジャンルの幅広い世代が出演するまちの音楽祭
日時・日程/3月5日(日)午後0時30分~3時
会場/奥沢中学校 当日直接会場へ
ほかの情報/上履き、靴入れ持参。駐車場はありません。
問合せ先:奥沢まちづくりセンター 電話番号:03-3720-3111 ファクシミリ番号:03-5499-7046
対象/等々力地区在住の方
日時・日程/4月1日(土)午前8時30分・玉川総合支所コミュニティ広場集合~九品仏川緑道~呑川緑道~正午ごろ・洗足池公園(大田区)解散(約7キロ・雨天中止)
ほかの情報/交通費は自己負担。
担当=等々力まちづくりセンター
申込方法:3月5日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着25人
対象/用賀・二子玉川地区在住で、6年3月31日現在40歳以上の方
日時・日程/(1)4月13日(木)、19日(水)、25日(火)(2)4月21日(金)(3)5月9日(火)いずれも午前9時15分から
会場/(1)無量寺(用賀4-20-1)(2)玉川せせらぎホール(3)玉川ボランティアビューロー(玉川2-1-15)
費用/胃がん検診=1000円、大腸がん検診=200円
担当=用賀・二子玉川まちづくりセンター
申込方法:3月12日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。検診種別・希望日・性別・生年月日も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選(1)~(3)各日15人
紅白の梅の香りが漂い、パンジーや水仙の可憐(かれん)な姿が見られます。
開園時間/午前8時30分~午後5時
問合せ先:(一財)世田谷トラストまちづくり 電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233
日時・日程/3月8日(水)午後1時~4時
会場/用賀まちづくりセンター
ほかの情報/相談時間は1人45分。
申込方法:2月27日から、電話で(社福)世田谷区社会福祉協議会成年後見センター(電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247)へ
日時・日程/3月17日(金)午後1時30分~2時30分
会場/玉川総合支所2階活動フロアー
申込方法:2月27日から、電話で保健福祉課(電話番号:03-3702-1894 ファクシミリ番号:03-5707-2661)へ 先着10人
葉を落とした樹木が多い冬は、ツグミやジョウビタキ等の冬鳥をはじめとした野鳥観察がおすすめです。
問合せ先:二子玉川公園ビジターセンター 電話番号:03-3700-2735 ファクシミリ番号:03-6805-7591
火災を防ぐためには日ごろの火災予防対策が重要です。各ご家庭で住宅用火災警報器を設置しましょう。警報器本体は、10年を目安に交換をおすすめしています。
問合せ先:玉川消防署 電話番号:03-3705-0119 ファクシミリ番号:03-3705-0124
詐欺の犯人は、電話で親族を名乗り「会社のカードが入ったかばんをなくした」「同僚を向かわせるので、お金を渡してほしい」等と言ってお金を求めてきます。このような電話を受けた際は、必ず他の親族や警察に相談しましょう。
問合せ先:玉川警察署 電話番号:03-3705-0110 ファクシミリ番号:03-3705-1960
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
日時・日程/3月22日(水)午後2時~4時
会場/成城ホール
講師/鈴木英明(元全日本空輸(株)国際線機長)
費用/1000円
ほかの情報/全席自由。
申込方法:電話または直接成城ホール事務室(電話番号:03-3482-1313 ファクシミリ番号:03-3482-7832)へ 先着48人
日時・日程/3月14日(火)午後1時30分~2時30分
会場/成城まちづくりセンター
住みやすい地域づくりに取り組んでいる方々と「夢」を語りませんか。
テーマ/認知症、看取(みと)り、子育て
日時・日程/3月18日(土)午後1時~3時30分
会場/成城ホール
ほかの情報/詳しくは、区のホームページをご覧ください。YouTube(ユーチューブ)(後記二次元コード)でも内容の一部を後日配信します。
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCY5sHStp5CAPhtJmaqY7Rmw
申込方法:2月27日から、[1]は電話で、[2]は3月12日までにオンライン手続きまたは電話で、保健福祉課(電話番号:03-3482-8193 ファクシミリ番号:03-3482-1796) へ
先着[1]10人 抽選[2]100人
対象/里山のみどりと生物多様性を守る活動に関心がある方
日時・日程/3月7・21日、4月4・18日、5月2・16日いずれも火曜 午後1時30分~3時30分(雨天中止)
会場/岡本静嘉堂緑地バッタ広場(岡本2-23-42)
申込方法:開催4日前までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)で(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ
対象/3歳~小学生と保護者
日時・日程/3月15日(水)午後3時~3時45分
申込方法:電話または直接砧図書館(電話番号:03-3482-2271 ファクシミリ番号:03-3482-4603)へ 先着25人
当日直接会場へ
対象/3歳以上
日時・日程/3月19日(日)午後3時~3時30分
ほかの情報/先着25人。
会場・問合せ先:砧図書館 電話番号:03-3482-2271 ファクシミリ番号:03-3482-4603
日時・日程/(1)3月12日(日)(2)3月19日(日)
会場/(1)中央JCT(三鷹市北野)(2)東名JCT(喜多見3-1)
担当=道路計画課
ほかの情報/申込方法等詳しくは、東京外環プロジェクトホームページ(https://tokyo-gaikan-project.com/)をご覧ください。
問合せ先:東京外かく環状国道事務所 電話番号:0120-34-1491 ファクシミリ番号:03-3707-3648
担当=各まちづくりセンター
内容・日時・申込方法等 | |
---|---|
祖 師 谷 |
春の歩こう会~春を感じて蘆花恒春園! 対象/祖師谷、千歳台1・2丁目在住の方 日時・日程/3月29日(水)午前9時15分・祖師谷まちづくりセンター集合~烏山川緑道~午前11時30分・世田谷文学館解散(約5キロ・雨天中止) ほかの情報/交通費は自己負担。 申込方法:2月27日~3月20日に、電話で祖師谷まちづくりセンター(電話番号:03-3482-2201 ファクシミリ番号:03-5490-7029)へ 先着20人 |
成 城 |
成城地区の災害対策訓練 内容/事前配布している緑色の安否確認標識を終日戸外に掲示し、近隣の方へ安否を表示する訓練 対象/成城地区に自宅・事業所等のある方 日時・日程/3月11日(土) 問合せ先:成城まちづくりセンター 電話番号:03-3482-1348 ファクシミリ番号:03-3482-7208 ![]() ▲「無事OK」を見えるところに 掲示してください |
船 橋 |
歩こう会~春を感じて巡ろう 日時・日程/3月25日(土)午前9時・千歳船橋駅前広場集合~梅ヶ丘駅~北沢川緑道~午前11時30分・世田谷代田駅解散(約5キロ・雨天中止) 申込方法:2月27日~3月9日に、電話またはファクシミリ(記入例4面)で船橋まちづくりセンター(電話番号:03-3482-0341 ファクシミリ番号:03-5490-7031)へ 先着15人 |
喜 多 見 |
春の歩行会~春の国分寺崖線(岡本・瀬田)を散策しよう 対象/喜多見・宇奈根・鎌田在住の方 日時・日程/3月23日(木)午前10時・喜多見まちづくりセンターロビー集合~午後0時30分ごろ・玉川大師(玉眞院)解散(約4キロ・雨天中止) 申込方法:3月8日までに、電話で喜多見まちづくりセンター(電話番号:03-3417-3401 ファクシミリ番号:03-5494-7015)へ 抽選15人 |
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。