このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年2月25日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年2月25日号(4面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年2月25日
ページID 14192
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
日時・日程/3月22日(水)午前9時30分・上祖師谷まちづくりセンター集合~祖師谷公園~妙法寺~大蔵運動公園~砧公園~正午ごろ・砧公園解散(約5キロ・雨天の際は23日(木)に延期)
内容/郷土研究会のガイドとたどるツアー(地場野菜の販売あり)
日時・日程/3月26日(日)午後1時30分・上祖師谷地区会館集合~午後3時30分・榎交差点(上祖師谷2-1)解散(雨天中止)
対象/粕谷・上祖師谷在住の方
費用/100円
申込方法:2月27日から、電話またはファクシミリ(記入例4面)で上祖師谷まちづくりセンター(電話番号:03-3305-8611 ファクシミリ番号:03-5384-7196)へ 先着[1][2]各15人
内容/音楽・アート・スポーツイベント、各種ワークショップ
ほかの情報/一部事前予約制。
担当=街づくり課
問合せ先:第一生命保険(株) 電話番号:050-3780-7751 ファクシミリ番号:03-3326-6159(街づくり課)
内容/サッカー・ボッチャ・ラグビー体験、烏山地域キャラクター「からぴょん」との記念撮影
問合せ先:地域振興課 電話番号:03-3326-9249 ファクシミリ番号:03-3326-1050
日時・日程/3月25日(土)午前11時~午後4時
会場/SETAGAYA Qs-GARDEN(給田1-1) 当日直接会場へ
ほかの情報/雨天の際はプログラム変更あり。
対象/給田・南烏山・北烏山在住の方優先
日時・日程/3月24日(金)午前9時30分・京王線西調布駅集合~西光寺(調布市)~大正寺~常性寺~祇園寺~正午ごろ・深大寺解散(約5キロ・雨天の際は28日(火)に延期)
費用/50円(保険料)
申込方法:3月9日(必着)までに、往復ハガキ(記入例4面)で烏山まちづくりセンター(〒157-0062 南烏山6-2-19)、または電話でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選25人 ※全申込者に抽選結果を通知。
当日直接会場へ
テーマ/ラファエロ「ルネサンスを彩った美男画家」
日時・日程/3月19日(日)午後1時~4時
講師/谷岡清(美術評論家)
費用/300円(資料代)
ほかの情報/当日正午から烏山区民センター集会室で入場券配布。
会場・問合せ先:烏山区民センター 電話番号:03-3326-3511 ファクシミリ番号:03-5313-0009
日時・日程/3月17日(金)午後2時~4時
会場/上北沢区民センター
講師/鈴々舎馬桜(落語家)
担当=地域振興課
申込方法:3月5日までに、オンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例4面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選40人 ※全申込者に抽選結果を通知。
2月4日に烏山区民会館ホールで「第35回中学生のつどい」を開催しました。烏山・芦花・上祖師谷中学校の生徒15人が、将来の夢や自らの考えについて、感受性に富んだ発表をしました。また、各学校やクラブ活動等の紹介映像を上映し、若々しいパワーにあふれた一日となりました。
問合せ先:烏山まちづくりセンター 電話番号:03-3300-5420 ファクシミリ番号:03-5384-3222
屋敷林に囲まれた庭、古民家、納屋・蔵・井戸・竹林等の資源が現存し、江戸時代からの農村風景と暮らしが感じられる貴重な場です。市民緑地として一般開放されています。
これまでに区内86か所の風景が地域風景資産として選定され、地域の方々により大切に守られ、育まれています。詳しくは、区のホームページをご覧ください。
問合せ先:都市デザイン課 電話番号:03-6432-7153 ファクシミリ番号:03-6432-7996
こころの 健康相談 |
こころの 健康相談 (子ども・思春期) |
食生活 相談室 |
すくすく 歯科相談 (4歳未満) |
依存症相談 (アルコール等) |
問合せ先 | |
---|---|---|---|---|---|---|
世田谷 | 15日(水) 13:30 ~15:30 |
9日(木) 13:30 ~15:30 |
15日(水) 9:00 ~11:00 |
3日、 10日、 17日(金) 9:00 ~10:30 |
23日(木) 13:30 ~15:30 |
世田谷・健康づくり課 電話番号: 03-5432-2893 ファクシミリ番号: 03-5432-3074 |
北沢 | 24日(金) 13:30 ~15:30 |
23日(木) 14:00 ~16:00 |
20日(月) 13:00 ~15:00 |
1日、 15日(水) 9:00 ~10:30 |
2日(木) 13:00 ~15:00 |
北沢・健康づくり課 電話番号: 03-6804-9355 ファクシミリ番号: 03-6804-9044 |
玉川 | 8日(水)、 23日(木) 13:30 ~15:30 |
9日(木) 14:30 ~16:30 |
3日(金) 13:00 ~15:00 |
1日、 15日、 22日(水) 9:00 ~10:20 |
無し | 玉川・健康づくり課 電話番号: 03-3702-1948 ファクシミリ番号: 03-3705-9203 |
砧 | 6日(月)、 23日(木) 13:30 ~15:30 |
1日(水) 14:30 ~16:30 |
8日(水) 9:00 ~11:00 |
3日、 10日、 17日(金) 9:00 ~10:30 |
無し | 砧・健康づくり課 電話番号: 03-3483-3161 ファクシミリ番号: 03-3483-3167 |
烏山 | 15日(水) 13:30 ~15:30 |
23日(木) 9:30 ~11:30 |
9日(木) 9:00 ~11:00 |
1日、 8日、 22日(水) 9:00 ~10:30 |
27日(月) 13:30 ~15:30 |
烏山・健康づくり課 電話番号: 03-3308-8228 ファクシミリ番号: 03-3308-3036 |
・全て予約制です。申込みは電話でお住まいの地域の総合支所健康づくり課へ。
・育児の相談は常時受け付けています。相談の際には、母子健康手帳を持参してください。
●あて先は各記事の申込先(住所の記載がない申込先は、1面の総合支所の住所)
●特に記載がない場合、参加対象は、区内在住・在勤・在学者
●「保育可」は生後5か月以上で首がすわっている子~未就学児が対象
●連記・重複申込不可
(1)行事名(コース)など
(2)住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)年齢
(5)電話またはファクシミリ番号
(6)「保育可」の催しで保育希望の場合は、その旨と子どもの氏名・ふりがな・年齢
<往復ハガキの場合は返信用にも住所・氏名>
特に条件のある場合は明記します
●救急車を呼ぼうか迷った時に(24時間)
#7119(または 電話番号:03-3212-2323)
●子どもの急病時の相談(24時間)
※3月末まで受付時間を拡大
#8000(または 電話番号:03-5285-8898)
●医療機関案内(24時間)
電話番号:03-5272-0303
5か所のまちづくりセンター(池尻・松原・用賀・船橋・上北沢)において、オンラインを活用し、保健福祉センター(総合支所)まで行かなくても福祉の相談ができるモデル事業を実施しています。
※モデル地区以外のまちづくりセンターではお受けできません。相談内容によっては、保健福祉センターまでお越しいただく場合があります。
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/002/003/d00191496.html
問合せ先:地域行政課 電話番号:03-5432-2037 ファクシミリ番号:03-5432-3069
洗って・開いて・乾かした後、まとめてひもでしばるか、紙袋に入れて出してください。
お店のルールに従って出してください。
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/004/001/d00190101.html
問合せ先:清掃・リサイクル部事業課 電話番号:03-6304-3267 ファクシミリ番号:03-6304-3341
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。