このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 住まい・建築・区施設整備 > 住まい > マンション > 世田谷区子育て支援マンション認証制度をご活用ください
ここから本文です。
最終更新日 2025年4月1日
ページID 3751
子育てに配慮された優良なマンションの整備を支援するため、東京都の「東京こどもすくすく住宅」の認定を受けたマンションを区も認証し、整備費用の一部を補助いたします。
世田谷区子育て支援マンション認証制度は、子育て家族に配慮した仕様を採用している共同住宅において、子育て支援マンションとして認証を付与し、子育てをしやすい住環境を備えた共同住宅の整備を促進し、安心して子育てをすることができる地域社会の形成に資することを目的としています。
補助対象項目 |
条件 |
補助額(1棟あたり) |
---|---|---|
防災倉庫 |
|
整備費の10分の9とし上限50万円 |
マンホールトイレ |
|
整備費の10分の9とし上限30万円 |
宅配ボックス |
|
整備費の2分の1とし上限15万円 |
|
整備費の3分の2とし上限25万円 |
|
ワーキングスペース |
|
整備費の2分の1とし上限50万円 |
予算がなくなり次第終了しますので、お早めにご相談ください。
ステップ1 東京都こどもすくすく住宅の認定を受ける。
ステップ2 世田谷区に世田谷区子育て支援マンション認証申請書を提出し、認証書の交付を受ける。
ステップ1 世田谷区に子育て支援マンション計画の事前相談を行う。
ステップ2 東京都こどもすくすく住宅の設計認定を受ける。
ステップ3 世田谷区に子育て支援マンションの補助金交付申請書を提出し、補助金交付決定を受ける。
ステップ4 東京都こどもすくすく住宅の認定を受ける。
ステップ5 世田谷区子育て支援マンションの認証を受ける。
ステップ6 世田谷区に補助金事業実績報告書を提出し、補助金交付額確定通知を受ける。
ステップ7 世田谷区に補助金交付請求書を提出し、交付を受ける。
世田谷区子育て支援マンション認証制度パンフレット(PDF:399KB)
世田谷区子育て支援マンション認証制度要綱(PDF:68KB)
世田谷区子育て支援マンション認証制度事業補助金交付要綱(PDF:108KB)
世田谷区子育て支援マンション認証制度要綱様式(エクセル:33KB)
世田谷区子育て支援マンション認証制度事業補助金交付要綱様式(エクセル:199KB)
国土交通省においては、共同住宅(賃貸住宅及び分譲マンション)を対象に、事故や防犯対策などの子どもの安全・安心の確保に資する住宅の新築・改修の取り組みや、子育て期の親同士の交流機会の創出に資する居住者間のつながりや交流を生み出す取り組みに係る事業に対する補助制度「子育て支援型共同住宅推進事業」があります。
詳細は以下URLのホームページをご確認ください。
国土交通省所管「子育て支援型共同住宅推進事業」ホームページ
居住者の安全性や家事のしやすさなどに配慮された住宅で、かつ、子育てを支援する施設やサービスの提供など、子育てしやすい環境づくりのための取組を行っている優良な住宅を東京都が認定する「東京こどもすくすく住宅認定制度」があります。
詳細は以下URLのホームページをご確認ください。
東京都「東京こどもすくすく住宅認定制度」ホームページ
住宅の供給や建設・改修に携わる方や管理に携わる方が子育てに配慮した住宅を検討する際に役立つ情報を取りまとめた「子育てに配慮した住宅のガイドライン」があります。
以下URLのホームページをご確認ください。
東京都「子育てに配慮した住宅のガイドライン」ホームページ
昨今の子供の転落事故多発を受け、東京都が注意喚起のリーフレットや動画を作成しています。
以下URLのホームページをご確認ください。
東京くらしWEB「STOP!子供のベランダ転落事故~事故防止のポイントを動画で呼びかけ~」ホームページ
都市整備政策部 居住支援課
電話番号:03-5432-2499
ファクシミリ:03-5432-3040