このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 障害福祉 > 障害福祉サービス等事業者の方向け情報 > 特定相談支援事業及び障害児相談支援事業 > 特定相談支援事業者及び障害児相談支援事業者の指定・加算
ここから本文です。
最終更新日 2022年1月11日
ページID 2913
特定相談支援事業は「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(以下「総合支援法」という。)」に、障害児相談支援事業は「児童福祉法」に、それぞれ基づく法定事業です。
指定基準(人員・設備・運営)を遵守した、適切な事業運営の実施をお願いします。
世田谷区内において特定相談支援事業及び障害児相談支援事業を行う場合、世田谷区から指定を受ける必要があります。
指定に係る内容に変更が生じた場合には、変更内容に応じた届出が必要です。
指定特定(障害児)相談支援事業者の指定の有効期間は、指定日から6年間です。
総合支援法第51条の21及び児童福祉法第24条の29により、事業者の指定は6年ごとに更新を受けなければ効力を失うと規定されており、6年ごとに指定更新の手続きを行う必要があります
利用者の調整状況等の確認を行った上でのお手続きとなります。事業の廃止または休止を希望する日の2か月前までには区へ相談してください。
再開にあたって必要な基準を満たしているかの確認が必要です。
事前に区へのご相談をお願いします。
障害福祉部 障害保健福祉課 事業者指定・指導
電話番号:03-5432-2243