このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 育児・子育て > 子育て支援 > 令和7年度ペアレント・トレーニング参加者募集について
ここから本文です。
最終更新日 2025年7月15日
ページID 22174
お子さんをほめたいけれどどうほめたら良いかわからない、イライラしてつい叱ってしまうことはありませんか。どうすれば穏やかに、そしてスムーズにやりとりできるかを「ペアレント・トレーニング」を通して学びます。
お子さんの「行動」に注目し、保護者にとってお子さんの「好ましい行動」「好ましくない行動」「危険な行動」は何かをあげ、それぞれへの対応のしかたを具体的に話し合いながら学ぶ、実践参加型のプログラムです。毎回、講義で学んだ内容について、お子さんに対して実践していただく宿題があります。
講義全7回に加えて、講義終了から約3か月後に、講義内容のふりかえりの回を1回実施します。
下記すべての要件を満たす方が対象です。
定員は8名程度。申込が定員を上回った場合は抽選となります。
令和7年9月24日、10月8日、22日、11月5日、19日、12月3日、17日、令和8年3月11日のいずれも水曜日
午前9時45分から11時30分まで
9月24日から12月17日までの7回は講義回、3月11日はふりかえりの回です。
区役所梅丘分庁舎(松原6-3-5)
小田急線「梅ヶ丘駅」下車徒歩2分
ペアレント・トレーニングは各回の積み重ねが重要な講座のため、原則全7回(+ふりかえり1回)全ての講義への参加が必要です。
講義を欠席されますと、スキルの積み重ねができず十分な効果が得られない可能性があります。
そのため、欠席される場合には、別の機会に改めてご受講いただくことをお願いすることがあります。
ご希望の方は、無料のひととき保育(託児)を利用できます。事前の予約が必要です。
生後5か月以上で首が座っているお子さんから小学校就学前までのお子さんをお預かりします。
ご利用を希望される方は、申し込みの際にひととき保育利用希望とお伝えください。
ひととき保育の定員は4名程度。申込が定員を上回った場合は抽選となります。
申込受付期間は令和7年7月15日(火曜日)から7月31日(木曜日)。
電話またはFAXで児童相談支援課に申し込み。
申込受付期間外の申込は受け付けることができませんので、ご了承ください。
子ども・若者部 児童相談支援課
電話番号:03-6304-7731
ファクシミリ:03-6304-7786