このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 仕事・産業 > 産業 > 産業活性化拠点「HOME/WORK VILLAGE」について

ここから本文です。

最終更新日 2025年5月9日

ページID 25215

産業活性化拠点「HOME/WORK VILLAGE」について

産業活性化拠点「HOME/WORK VILLAGE」を令和7年4月16日(水曜日)に開設しました(飲食・物販店舗等は7月開業予定)。

産業活性化拠点「HOME/WORK VILLAGE」とは

本拠点は、平成16年に廃校となった池尻中学校の跡地を活用し、区内産業活性化や新しい価値を創出する人材育成など、区内産業のイノベーションを創出・加速し、地域経済の持続的な発展を促進する施設を目指しています。

施設には、飲食・物販店舗やコワーキングスペース、乳幼児から小学生向けのスクール、スモールオフィスなどがあります。

※飲食・物販店舗等は7月24日(木曜日)に開業予定です。

コワーキングスペースやホールでは、アクセラレータープログラムや創業支援のプログラムなどを実施予定です。

また、週末には広場や体育館でマルシェやスポーツ体験など、どなたでも参加できるイベントを開催予定です。

施設やイベントの予定については、本施設の運営事業者が運用する施設の公式ウェブサイトをご覧ください。

また、本施設についての問い合わせは、公式ウェブサイト内の「CONTACT」よりお願いします。

公式ウェブサイト:https://homeworkvillage.com/

開設フライヤー①  開設フライヤー②

開設フライヤー(PDF:2,549KB)

運営体制について

本拠点は、世田谷区、小田急電鉄株式会社及び方方株式会社※の3者で締結した基本協定に基づき運営します。運営内容等は基本協定に基づき設置した、区と運営事業者で構成する運営委員会において決定し、施設運営は方方株式会社が行います。

※方方株式会社は旧池尻中学校跡地活用事業の運営事業者選定に係るプロポーザルにより選定されたコンソーシアムが設立した法人です。プロポーザルの結果は「旧池尻中学校跡地施設における運営事業候補者の選定結果について」をご覧ください。

運営体制(PDF:289KB)

評価委員会

評価委員会は、学識経験者、外部有識者、産業団体、区民、区から構成しています。評価委員会では、HOME/WORK VILLAGEが行う事業の内容について、基本協定で定める事業目的、事業内容、事業計画及び事業報告を踏まえて公平・公正に評価・検証を行い、必要に応じて改善要求や勧告等の措置を行います。

【評価委員会議事概要】

 第1回評価委員会(令和7年4月9日開催) ※近日中に公開します。

旧池尻中学校跡地活用事業関連ページ

旧池尻中学校跡地活用事業についてサウンディング型市場調査を実施しました。

旧池尻中学校跡地活用事業の運営事業者選定に係るプロポーザルの実施について【プロポーザルは終了しました】

旧池尻中学校跡地施設における運営事業候補者の選定結果について

旧池尻中学校(世田谷ものづくり学校)跡地活用に関する説明会・意見交換会について

令和7年度地域連携型ハンズオン支援事業(HOME/WORK BOOSTER(産業活性化拠点チャレンジ支援プログラム))について

池尻2丁目体育館

お問い合わせ先

経済産業部 経済課  

ファクシミリ:03-3411-6635

経済産業部 工業・建設業・雇用促進課 

ファクシミリ:03-3411-6635