このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > 人権・男女共同参画・平和 > 男女共同参画に関する計画・方針等 > 世田谷区立男女共同参画センターらぷらす運営委託プロポーザルの実施について
ここから本文です。
最終更新日 2025年10月2日
ページID 28183
男女共同参画参画社会の実現を目指し、「世田谷区第二次男女共同参画プラン後期計画」を推進するための拠点施設である男女共同参画センターらぷらすの機能の充実を図るため、施設の運営を一体的に行える事業者を募集します。
応募を希望する事業者は、説明書を確認のうえお申し込みください。
応募を希望する事業者の方は、下記業務内容及び添付ファイルをご確認いただき、期限までに必要書類の提出をお願いします。
世田谷区立男女共同参画センターらぷらす運営委託
男女共同参画参画社会の実現を目指し、「世田谷区第二次男女共同参画プラン後期計画」を推進するための拠点施設である男女共同参画センターらぷらすの機能の充実を図るため、施設の運営を一体的に行える事業者を選定する。
次の要件を満たす事業者であること
(1)地方自治法施行例第167条の4第1項(同令第167条の11第1項において準用する場合も含む)の規定に該当する者でないこ と。また、同条第2項による措置を現に受けていないこと
(2)令和2年度以降に、官公庁より次のいずれかを受託した実績があること。
1.男女共同参画センターに類する管理運営を受託した実績があること。
2.男女共同参画にかかる相談事業、講座事業、施設管理業務いずれについても複数年受託した実績があること(異なる時期に個別に受託 した場合も含む)。
(3)世田谷区から入札参加禁止又は、指名停止の措置を受けている期間中ではないこと。
(4)都道府県民税・市町村民税に滞納がないこと。
(5)「世田谷区立男女共同参画センターらぷらす運営委託審査委員会」の委員が主宰、役員、顧問及び所属をしている事業者でないこ と。
構成員は以下の取り。
委員長:世田谷区男女共同参画・多文化共生推進審議会会長 江原 由美子
委 員:東京ウィメンズプラザ所長 瀬沼 智子
委 員:世田谷区人権擁護委員 小島 和子
委 員:駒澤大学総合教育研究部教授 萩原 建次郎
委 員:世田谷区烏山総合支所保健福祉センター所長 髙橋 裕子
委 員:世田谷区経済産業部長 五十嵐 哲夫
委 員:世田谷区生活文化政策部長 渡邉 謙吉
委 員:世田谷区人権・男女共同参画課長 宮本 千穂
項目 | 日程 | |
手続開始の公告日 | 9月19日(金曜日) | |
参加表明書受領期限 | 10月3日(金曜日)午後5時まで必着(持参または書留による郵送) | |
提案書提出者決定通知 | 10月6日(月曜日)(文書で通知) | |
質問提出期限 |
10月15日(水曜日)午後5時まで(電子メール) |
|
質問回答 | 10月22日(水曜日)(電子メールで全事業者へ送信) | |
提案書提出期限 |
11月6日(木曜日)午後5時まで必着(持参又は、電子メール) |
|
審査期間 | 11月6日(木曜日)~ 12月初旬 | |
審査委員会(提案書 プレゼンテーション) |
12月初旬(予定) | |
審査結果通知 | 12月初旬(予定) | |
契約締結 | 令和8年4月1日(水曜日) |
生活文化政策部 人権・男女共同参画課
電話番号:03-6304-3453
ファクシミリ:03-6304-3710