このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年7月23日

ページID 26823

生理用品の配布について

区では「困難な問題を抱える女性への支援のための施策に関する基本的な方針」に基づき、女性性に起因する女性の困難さへの支援として、世田谷区立男女共同参画センターらぷらすにて生理用品の配布を行います。

生理用品の配布

区では「困難な問題を抱える女性への支援のための施策に関する基本的な方針」に基づき、女性性に起因する女性の困難さへの支援として、世田谷区立男女共同参画センターらぷらすにて生理用品の配布をしています。

ご希望の方は、お気軽にお越しください。

配布場所

世田谷区立男女共同参画センターらぷらす
郵便番号 〒154-0004
住所

東京都世田谷区太子堂1-12-40 グレート王寿ビル3~5階(受付3階)

開館時間 午前9時から午後10時まで

王壽ビル外観

配布開始日

令和7年7月23日(水曜日)

ひとりで悩まないで

女性相談窓口
相談先 各総合支所子ども家庭支援課子ども家庭支援センター
内容
  • 女性が社会生活を営む上で抱えている様々な問題についての女性のための相談窓口です。
  • 女性相談支援員が必要な情報提供や、課題の整理を一緒に行います。
  • ご相談の内容に応じて、関係部署や関係機関と連携のもと支援を実施いたします。
  • 援助や保護の必要な女性の相談に応じ、保護施設への入所などの援助をしています。
詳細

詳細はこちらをご確認ください。

女性のための悩みごと・DV相談
相談先 世田谷区立男女共同参画センターらぷらす
内容 日常生活の中で、家庭や職場、学校で、人間関係、生活のこと、子どものこと、親のこと、将来のこと、生き方、孤独。さまざまな問題や、配偶者、パートナー等からの暴力やモラルハラスメントに悩む女性のための相談窓口です。相談は無料、秘密は厳守します。
詳細 詳細はこちらをご確認ください。

 

お問い合せ先

生理用品の配布に関すること

世田谷区立男女共同参画センターらぷらす
電話番号 03-6450-8510
FAX番号 03-6450-8511

「困難な問題を抱える女性への支援のための施策に関する基本的な方針」に関すること

世田谷区生活文化政策部人権・男女共同参画課
電話番号 03-6304-3453
FAX番号 03-6304-3710

 

 

 

お問い合わせ先

生活文化政策部 人権・男女共同参画課  

ファクシミリ:03-6304-3710