このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > 人権・男女共同参画・平和 > 新型コロナウイルス感染に伴う人権への配慮のお願い
ここから本文です。
最終更新日 2025年1月14日
ページID 1019
新型コロナウイルス感染症に感染された区民や関係者の個人情報と人権についての配慮をお願いします。
これまで、全国で、感染者やその家族、職場、施設等について、匿名の非難や中傷、排除を促す落書き、SNS上での攻撃的言辞などで差別を助長する行動がニュースなどで取り上げられています。こうした行動は決して許されることではありません。
感染予防をしていても、感染してしまう恐れは誰しもあります。恐れるべきは、新型コロナウイルスであって、人ではありません。
新型コロナウイルス感染者やその家族、関係者への偏見、差別、排除など人権侵害へ繋がることのないよう、お願いいたします。
また、様々な事情でマスクを着けたくても着けることのできない人たちがいます。マスクを着けていない人を見かけた時は、その事情を思いやり、ご理解をお願いいたします。
全国各地の法務局では、法務局職員や、人権擁護委員が人権に関するご相談をお受けしています。相談方法は、面接、電話、インターネット人権相談などがあります。
(補足)人権擁護委員とは、市区町村長の推薦を受け、法務大臣から任命された民間の方々です。
令和2年11月より事前予約制で電話相談を実施しています。
実施日の前日午後5時までにお申込みください。
毎月第1木曜日、第2月曜日、第2金曜日、第3火曜日、第4水曜日
いずれも午後1時30分~午後3時30分
平日午前8時30分~午後5時15分
生活文化政策部人権・男女共同参画課
電話番号 03-6304-3453
ファクシミリ 03-6304-3710
様々な人権問題についての相談を受け付けています。電話はおかけになった場所の最寄りの法務局・地方法務局につながります。秘密は厳守します。
相談 | 電話番号 | 実施日時 |
---|---|---|
みんなの人権110番 | 0570-003-110(ナビダイヤル) | 平日 午前8時30分~午後5時15分 |
女性の人権ホットライン | 0570-070-810(ナビダイヤル) | 平日 午前8時30分~午後5時15分 |
子どもの人権110番 | 0120-007-110 | 平日 午前8時30分~午後5時15分 |
外国人人権相談 | 0570-090-911(ナビダイヤル) | 平日 午前9時~午後5時 |
(補足)外国人人権相談は、英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語及びタイ語に対応しています。
法務省の人権擁護機関では、人権相談をインターネットでも受け付けています。詳細は法務省のホームページをご覧ください。
東京法務局人権擁護部
電話番号 0570-01-100
生活文化政策部 人権・男女共同参画課
電話番号:03-6304-3453
ファクシミリ:03-6304-3710