このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > 人権・男女共同参画・平和 > 人権相談 > ドメスティック・バイオレンス(DV)に関する相談窓口一覧
ここから本文です。
最終更新日 2023年1月4日
ページID 1025
ドメスティック・バイオレンス(DV)とは、配偶者や恋人など親密な関係にある相手や、このような関係にあった相手から振るわれる暴力のことを言います。
「なぐる」「ける」といった身体への暴力だけでなく、「大声でどなる」「無視する」「友人・知人との交際を制限する」などの行為もDVです。
男女間だけではなく、同性同士のカップル間での暴力もあります。
配偶者や交際相手からのDVで悩んでいませんかのページもあわせてご覧ください。
世田谷区職員が相談を受け付けます。ひとりで悩まずにご相談ください。
相談日時
月曜日から金曜日まで(祝日・休日、年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時まで
電話番号
0570-074740(ナビダイヤル)
家庭・人間関係・生き方などさまざまな問題や、配偶者やパートナー、恋人などからの暴力やモラルハラスメントについて悩む女性のための相談です。
令和4年5月17日より電話、メールに加え、LINEでの相談も実施しています。
相談日時
毎週火曜日、水曜日、木曜日
正午から午後4時まで、午後5時から8時まで
毎週土曜日・日曜日
午前10時から午後1時まで、午後2時から4時まで
※いずれも12月28日から1月4日までを除く
電話番号
03-6804-0815(相談日のみ)
LINE友だち登録
男性がもつ悩みについての電話相談です。家族問題や人間関係、生き方、仕事の悩みなどさまざまな相談に応じます。日ごろ困っていること、身近な人にも話しづらいことなど、お気軽にお電話ください。相談は無料です。
相談日時
令和4年5月まで 第2・4土曜日
令和4年6月以降 第1・3金曜日、第2・4土曜日
午後6時から午後9時まで
電話番号
03-6805-2120(相談日のみ)
詳細は、世田谷区男女共同参画センター「らぷらす」のホームページをご覧ください。
内閣府は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛、休業等が行われる中、DVの増加、深刻化が懸念されることから、DV相談事業を実施しています。SNS相談、メール相談、WEB面談も実施しています。
SNS相談、メール相談は、外国語相談にも対応しています。対応言語は、英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語、タイ語、ベトナム語、ネパール語、インドネシア語です。
詳細は、内閣府のページをご覧ください。
DV相談プラス|内閣府 DVのお悩みひとりで抱えていませんか?
電話相談
0120-279-889(24時間対応)
配偶者からの暴力に悩んでいることを、どこに相談すればよいかわからないという方のために、全国共通の電話番号から、相談機関を案内するDV相談ナビサービスを実施しています。
発信地等の情報から、最寄りの相談機関の窓口に電話が自動転送されます。
ご相談は、各機関の相談受付時間内に限ります。
電話番号
#8008(はれれば)
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターの全国共通短縮番号です。発信場所から最寄りのワンストップ支援センターにつながります。
電話番号
#8891(はやくワンストップ)
内閣府では、性暴力被害者支援を進めるために、SNS相談を実施します。
性暴力被害者支援等を行う団体が相談を受け付けます。
チャットを通じて、被害者に寄り添い、一緒に考えます。
実施曜日、時間
毎日午後5時から午後9時まで
ホームページ
相談日時
毎日(年末年始を除く) 午前9時から午後9時まで
電話番号
03-5467-2455
相談日時
毎日(年末年始を除く) 午前9時から午後9時まで
電話番号
03-5467-1721
相談日時
月曜日、水曜日、木曜日 午後5時から午後8時まで
土曜日 午後2時から午後5時まで
(いずれも祝日・年末年始を除く)
電話番号
03-3400-5313
DV、デートDV被害に関する相談をLINEで受け付けています。
詳しくは東京ウィメンズプラザのホームページをご覧ください。
DV、デートDVについて、通訳を利用して相談できます。
(英語・中国語・韓国語・タイ語・タガログ語)
詳しくは東京ウィメンズプラザのホームページをご覧ください。
お話を聞き、必要な情報の提供を行っています。日本語のほかに英語で相談ができます。
相談日時
月曜日~金曜日 午前10時~午後5時
問合せ先・電話番号
女性の家ヘルプ 03-3368-8855
110番
電話番号
03-5261-3911
DVの相談先の案内、デートDVの防止のために、リーフレットを作成しています。
配偶者や交際相手からのDVで悩んでいませんかのページで紹介しています。
都営住宅への入居募集において、DV被害にあわれた方のいる世帯に対し、入居にあたっての優遇制度があります。
詳しくは東京都住宅供給公社のホームページをご覧ください。
生活文化政策部 人権・男女共同参画課
電話番号:03-6304-3453
ファクシミリ:03-6304-3710