このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > 人権・男女共同参画・平和 > 男女共同参画推進事業 > 女性の「働きたい」「働く」を応援する事業まとめ
ここから本文です。
最終更新日 2025年1月14日
ページID 1050
このページでは、女性対象の講座や、「働く」を支える事業などを一覧にまとめています。
詳しくは「お問い合わせ先」へお尋ねください。リンクをクリックすると、その事業の詳細ページにジャンプします。
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
女性のための働き方サポート相談 |
女性が働くことに関して、ライフステージに応じた悩みや課題があります。転職・再就職、キャリアアップ、職場環境、経済的自立への計画、育児や介護との両立など様々な相談に応じます。 面談相談は保育あり(要予約) |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
女性のための就労支援講座 | 働き方を見直したい、子育てと仕事を両立したい、もう一度働きたい、定年後の生活を見据えて収入を増やしたい等、自分らしいライフデザイン、自分らしいキャリアについて考える女性のための講座です。 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
働くことのお悩み相談(15歳~49歳の方とその保護者) |
これから働きたいけど不安に思っていることや悩んでいること、これからの方向性について相談をお受けいたします。 面談は予約制になります。 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
求職中・就労中の方のためのメンタルケア相談 | 就職活動や職場での悩みや不安を抱えている方の相談をお受けします。(予約優先) |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
社会保険・労働相談 | 労働条件、パワハラ・セクハラなどに関する相談をお受けいたします。(予約不要) |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
job tag ~じょぶたぐ~ |
job tagは、約520の職業に関して、仕事内容や必要な資格、求められるスキルや知識などの情報を提供するサイトです。転職や再就職に向けて、これまでの職歴を通じて得られたスキル等から関連する職業が検索できたり(「仕事能力プロフィール」機能)、希望する職業で求められるスキル等とのギャップを確認できたりします(「キャリア分析」機能)。また、ブランクを経て復職される方は、現在の賃金相場等も確認できます。 |
厚生労働省 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
キャリアカウンセリング相談 |
キャリアカウンセラーとカウンセリングルームでゆっくりご相談ができます。(予約制) |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
子ワーキングスペース チャチャチャ |
保育施設等にお子様をあずけている保護者の方が、デスクワークを行う場としてご利用いただけます。
|
(公益財団法人)世田谷区産業振興公社 |
ワークスペース ひろば型 |
子どもの近くで、ゆるやかに働きたいというニーズに応えた「ワークスペース」と「一時預かり」が併設された「おでかけひろば」です。お子様を預けながら、同じ施設内でデスクワーク等ができます。
(対象)区内在住で生後4か月から3歳(未就園児)までの子どもを預け、ワークスペースを利用したい方
|
子ども家庭課 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
おしごと相談 | キャリアカウンセラーが求職活動の仕方や応募書類の書き方の相談をお受けします。(予約不要) |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
職業相談 | 担当制によるきめ細かな支援をしています。
希望条件を詳細に聞き取り、希望に沿った求人を提供したり、応募書類の添削等を行っています。 また、オンラインによる職業相談も実施しています。 相談するにあたっては、事前に予約していただくことをお勧めしています。 面接用グッズレンタル実施中! マザーズハローワーク東京をご利用いただいている方に面接用グッズのレンタルをしています。 詳細はお問い合わせください。 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
(施設情報) マザーズハローワーク東京 |
『仕事と家庭の両立に理解のある事業所』から求人を受理しています。オフィスの画像や社内の両立支援制度など、プラスアルファの情報とともにマザーズハローワーク内にて公開しています。 | |
ハローワーク 渋谷 |
就職活動の方法や仕事の探し方など、様々な相談をお受けします。希望の求人があれば、会社に連絡し紹介状を発行します。また、応募書類の書き方のアドバイス、添削を行っています。 その他、各種就職支援セミナーや就職面接会を随時開催しています。 「ハローワークインターネットサービス」 ハローワークの求人は、ご自宅のパソコンやスマートフォン方からも検索・閲覧できます。 |
「ハローワークインターネットサービス」 |
ワークサポート せたがや |
お仕事の相談・紹介・求人情報の提供をしています。 求人検索パソコンで、ハローワークの求人をご覧いただくことができます。また、働く場所が世田谷区内の求人は、紙ベースのファイル式でも展示しています。 ワークサポートせたがやは、ハローワーク渋谷と世田谷区が共同運営する公共施設です。 |
|
(施設情報) 三茶おしごとカフェ |
主に、世田谷区内および近隣のフルタイムやパートの求人案件の閲覧ができます。 | |
世田谷で働こう! |
区内企業で働きたい40歳未満の方や正社員で働きたい35歳~55歳未満の区民の方を対象に、就職活動の方向性から求人紹介までを行います。一人ひとりに合った様々なプログラムを用意しています。 |
世田谷で働こう!事務局 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
jog tag ~じょぶたぐ~ |
job tagは、約520の職業に関して、仕事内容や必要な資格、働いている方がどんなスキルや知識などを持っているのか調べることができるサイトです。また、自身の興味・価値観・能力的特徴をもとに職業を検索することもできます。 |
厚生労働省 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
内職相談 | 区内在住で内職を探している方のための相談窓口です。(予約不要) |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
世田谷区男女共同参画先進事業者表彰 | 誰もが性別にかかわらずいきいきと働き、一人ひとりが個性と能力を発揮して互いに支えあう豊かな地域社会をめざして、仕事と子育てや介護などの家庭生活との両立支援や、女性の活躍推進などに積極的に取り組む事業者を募集し、表彰します。 |
人権・男女共同参画課 |
東京都女性活躍推進大賞 | 東京都では、全ての女性が意欲と能力に応じて、多様な生き方が選択できる社会の実現に向けて、女性の活躍推進に取り組む企業や団体および個人に「東京都女性活躍推進大賞」を贈呈しています。 | 東京都生活文化スポーツ局 詳しくは東京都生活文化スポーツ局のホームページをご覧ください。 |
女性の活躍推進企業データベース | 女性活躍推進法に基づき、全国の企業が女性の活躍状況に関する情報・行動計画を公表しています。 | 厚生労働省(女性の活躍・両立総合サイト事務局) 詳しくは厚生労働省(女性の活躍・両立総合サイト事務局)のホームページをご覧ください。 |
えるぼし認定・プラチナえるぼし認定 |
女性の活躍推進に関する取組の実施状況が優良な企業を、厚生労働大臣が認定しています。 | 厚生労働省 認定企業の一覧は厚生労働省のホームページからご覧ください。 |
くるみん認定・トライくるみん認定・プラチナくるみん認定 |
仕事と育児の両立を支援する「子育てサポート企業」を、厚生労働大臣が認定しています。 | 厚生労働省 詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。 |
なでしこ銘柄 | 経済産業省と東京証券取引所が共同で、女性活躍推進に優れた上場企業を選定しています。 | 経済産業省 詳しくは経済産業省のホームページをご覧ください。 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
ハロートレーニング(公共職業訓練) | 「ハロートレーニング(公共職業訓練)」の相談・申込を行っています。
ハロートレーニングとは、希望する職業に就くため、必要となる知識・技術の習得を目的とする就職支援制度です。基本的に入学金・受講料は無料です。(教材費・作業服代等は自己負担) |
|
ハローワーク インターネットサービス |
「ハローワークインターネットサービス ハローワークがあっせんするハロートレーニングの情報を検索できます。 |
「ハローワークインターネットサービス |
就職支援セミナー (女性向け) |
求職中の女性を対象とした就業支援セミナーです。面接対策や求人票の見方などの講座を開催いたします。 | |
就活支援セミナー・プログラム(15歳~49歳の方とその保護者向け) | PC講座やジョブトレーニングなどこれから働くうえで必要となりそうなスキルが身に付くプログラムを受けることができます。
セミナー・プログラムは予約制になります。 |
|
ひとり親就労支援セミナー | 令和6年1月公開予定 | 子ども家庭課 |
世田谷ITカレッジ | 株式会社セックと協定を締結し、「システムエンジニア・業務ツール開発・ローコード」講座の3コースから希望の講座を受講し、IT系職種での正社員就職を目指すための30歳未満の区民の方が対象の講座です。 |
世田谷で働こう!事務局 |
再就職を目指す女性のための職業訓練(Word・Excel基礎科) |
結婚、出産、育児等により退職したのち、再び就職を希望する方に対して、職業訓練を実施します。(託児サービス付き) |
再就職を目指す女性のための職業訓練(Word・Excel基礎科)事務局 |
女性向けデジタル・ビジネススキル習得訓練事業 | 出産や育児等のために退職するなどした女性に対し、オフィスソフトの基礎的操作のほか、オンライン会議や簡易な業務アプリ開発(ローコード開発)等ができるデジタルスキルを習得できる訓練を実施し、スキルを活かした再就職を支援します。(託児サービス付き) |
女性向けデジタル・ビジネススキル習得訓練事業運営事務局 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
職場体験 | 職場の雰囲気や自分にできる仕事なのかを確認してから働きたい人は、協力してくださる企業のもとで職場体験に参加することができます。 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
女性のための起業・経営相談 | 創業支援の専門家が起業・経営に関する様々な相談に応じます。 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
女性起業家交流会 | 世田谷で活躍する先輩女性起業家の起業ヒストリーを聞き、語り合います。女性起業家同士の交流・情報交換の「場」として活用してください。 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
起業講座 | 起業するために必要な知識を学べます。起業にあたっての心構えや事業コンセプトの確立、オンラインでの広報スキルアップなど実践的な内容を予定しています。 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
起業ミニメッセ | 女性起業家を対象とした実践の場です。ブース出展の他、ワークショップ・セミナーを開くことができます。
ブース出展:来場者に商品の販売、事業紹介を行います。出展することで、事業の確立、継続するための方策を学ぶことができます。出展者自身が、自分の事業をアピールできるワークショップ・セミナーの機会を提供します。 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
わたしの起業応援団 | 女性の起業を支援する事業者が集まっているので、「自分でビジネスをしてみたいけど、相談先がわからない。そもそも起業ってどうやって始めるの?」という方に向けて、起業を応援してくれる事業者を探すことができます。 |
経済産業省 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
SETAGAYA PORT | 区内外の多様な企業・スタートアップ・フリーランス・会社員・プロボノ・大学・金融機関など、20~40代の若手の方々を軸に多様な世代・業種と地域・社会課題と産業を結び付けた取り組みを行っています。また、テーマを設けて交流する場を提供しています。 |
SETAGAYA PORT事務局 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
自立相談・支援 | 「生活に困っている」、「債務などの支払いや家計面で困っている」など経済的な問題と合わせて、生活上の様々な困りごとを抱えた方のご相談窓口です。困りごとを整理し、解決のために、どのような支援が必要かを相談支援員が一緒に考えます。また、相談内容によっては関係機関と連携し、支援を行います。 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
就労相談・支援事業 | ご本人の状況に応じた求人開拓や就職先への同行、定着後の支援等を通じ、就労定着までを寄り添って支援していきます。 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
就業相談・就業支援・職業紹介 |
キャリアコンサルタントによるキャリア相談・適職診断・応募書類の書き方・面接のアドバイス・職業紹介等とともに、ファイナンシャルプランナーによるマネー相談を行っています。 また、就職に向けてのスキルアップ講座「就業支援講習会(パソコン講習会ほか)」や子育てに必要なお金や活用できる制度や支援を学ぶ「ライフプランセミナー」を毎月開催しています。 |
|
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
電話相談・メール相談 (生活や就労に関する相談) |
就労、生活、子育てなど総合相談の中で選択肢をいっしょに考えます。就労支援プログラムもおこなっています。 |
認定NPO法人 しんぐるまざあず・ふぉーらむ |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
母子・父子自立支援プログラム | よりよい仕事につきたい、職業訓練を受けたい方に、希望や経験などを聞いたうえで、ハローワークと連携して就業を支援します。 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
母子家庭及び父子家庭自立支援教育訓練給付金 | 就業に必要な教育訓練講座(ヘルパーの資格、宅建の資格など指定された講座)を受講したとき、経費の一部を支給します。 申し込みは講座開始日の前月10日までです。(要事前相談) |
|
母子家庭及び父子家庭高等職業訓練促進給付金 | 受講期間中の生活の負担を軽減し、就業に有利な資格の取得を促進するため、高等職業訓練促進給付金を支給します。(要事前相談) |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業 | 高等学校を卒業していない(中退を含む)ひとり親家庭の親または子どもが、高等学校卒業程度認定試験合格のため講座を受講したとき、経費の一部を支給します。(要事前相談) |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
ひとり親就労支援セミナー | デスクワークに求められるパソコンスキルを学ぶパソコン講座を実施します。必須ともいえるWord・Excel・PowerPointを効率よく使えるよう習得し、実践力アップを目標とします。 |
子ども家庭課 (令和6年1月頃公開予定) |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業 | 「母子家庭及び父子家庭高等職業訓練促進給付金」を受給している方や給付金を受給した上で養成機関を修了した方へ、就学、就職に必要な資金を貸付ける制度です。一定条件を満たすことで返済免除となる場合があります。 |
事業名 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
シンママカフェ~シングルマザーのためのグループ相談会~ | ひとり親家庭相談員の進行により、シングルマザー同士で日ごろの悩みや気持ちを共有し、課題に向けてのステップを考えます。 保育あり(要予約・先着順) |
住所 | 東京都世田谷区太子堂1-12-40 グレート王寿ビル3階から5階 |
---|---|
ご利用時間 | 午前9時から午後10時 〔毎月第3月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は翌日)、年末年始(12月28日から1月4日)、特別整理期間を除く〕 |
電話番号 | 03-6450-8510 |
ファクシミリ | 03-6450-8511 |
ホームページ | 世田谷区立男女共同参画センターらぷらす |
住所 | 東京都世田谷区太子堂2丁目16番7号 世田谷産業プラザ2階 |
---|---|
ご利用時間 | 午前9時から午後5時 月曜日から金曜日〔祝日・休日・年末年始を除く〕 |
電話番号 | 03-3411-6604 |
ファクシミリ | 03-3411-6690 |
ホームページ | 三茶おしごとカフェ |
総合支所名 | お問い合わせ先 |
---|---|
世田谷総合支所保健福祉センター子ども家庭支援課 | 電話番号 03-5432-2915 |
北沢総合支所保健福祉センター子ども家庭支援課 | 電話番号 03-6804-7525 |
玉川総合支所保健福祉センター子ども家庭支援課 | 電話番号 03-3702-1189 |
砧総合支所保健福祉センター子ども家庭支援課 | 電話番号 03-3482-1344 |
烏山総合支所保健福祉センター子ども家庭支援課 | 電話番号 03-3326-6155 |
詳しくは、総合支所業務案内 子ども家庭支援課のホームページをご覧ください。
住所 | 東京都世田谷区太子堂4-3-1 STKハイツ3階 |
---|---|
ご利用時間 | 午前9時から午後5時 月曜日から金曜日〔祝日・年末年始を除く〕 |
ホームページ | ぷらっとホーム世田谷 |
住所 |
東京都世田谷区太子堂4-3-1 STKハイツ4階 「世田谷若者総合支援センター」の中にあります。 |
---|---|
電話番号 | 03-5779-8222 |
ホームページ | せたがや若者サポートステーション |
住所 |
東京都渋谷区渋谷1-13-17 ヒューリック渋谷ビル3階 |
---|---|
ご利用時間 | 午前9時から午後5時 月曜日から金曜日〔土・日・祝日を除く〕 |
電話番号 | 03-3409-8609 |
ホームページ |
住所 | 東京都世田谷区太子堂2-16-7 世田谷産業プラザ2階三茶おしごとカフェ内 |
---|---|
ご利用時間 |
午前9時から午後5時 月曜日から金曜日[祝日・休日・年末年始を除く] (ワークサポートせたがやの相談窓口の受付は、16時30分までとなります。) |
電話番号 |
03-3413-8609 |
ホームページ | ワークサポート・世田谷区・目黒区 |
住所 | 東京都渋谷区神南1-3-5 |
---|---|
電話番号 |
03-3476-8609(代表) お問い合わせ内容により、部門コードの入力をお願いします。 |
ホームページ | 窓口のご案内 |
働きたい・働く女性を対象とした講座やイベント等について、ライフステージに応じた章立てを行い、効率的に情報を取得するためのガイドブックを作成しました。
また、男女共同参画センターらぷらす、三茶おしごとカフェ、子ども・子育て総合センター、子育てステーションなどで配布しています。
上記お問い合わせ先参照
電話番号 上記お問い合わせ先参照
ファクシミリ 上記お問い合わせ先参照