このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 文化・スポーツ・生涯学習 > 多文化共生・国際交流 > イベント情報 > 第9回せたがや国際メッセ 出展及び出演団体を募集します

ここから本文です。

最終更新日 2025年9月15日

ページID 27317

第9回せたがや国際メッセ 出展及び出演団体を募集します

SDGsの考え方に基づき、「誰一人取り残さない」社会の実現とともに、東京2020大会のレガシーである「共生のまち世田谷」の実現及び多文化共生社会の構築に向け、区民が多様な文化を知り・触れることのできる国際交流イベントとして、「第9回せたがや国際メッセ」を開催します。

 

概要

1 日時

開催日時:令和8年2月28日(土曜日)午前11時から午後4時(予定)

                       ※午後3時~4時は「第7回ホストタウンコンサート」を同時開催予定

設営時間:同日午前9時~午前11時

 2 会場

せたがやイーグレットホールおよびエントランスホール
 所在地:世田谷区世田谷4-21-27
 ※前回実施した砧区民会館とは会場が異なりますのでご注意ください。

3 内容(予定)

  • 出展スペース(各国工芸品・民芸品や飲食物の販売・展示、団体PR等)
  • 体験コーナー(日本文化、海外文化の体験)
  • ステージイベント(世界の伝統芸能(踊り、楽器、芝居等)や、多言語を使用したステージ)
  • English Table(区内大学に在学する留学生と英会話を通じてコミュニケーションを図る)
  • 展示コーナー(国際交流に関わる情報のパネル展示)

過去のせたがや国際メッセ(令和6年度実施)の様子

 

booth   taiken

↑ブース出展              ↑体験コーナー

 

stage   etable
 ↑ステージ演出             ↑EnglishTable 

 

tenji

↑展示コーナー      

 

募集内容

1 出展スペース(募集数10スペース程度)

 ・各国工芸品、民芸品等の販売・配布、展示。

 ・各国食品の販売・配布(会場での調理等は不可、ホール・ホワイエを除き飲食は可

 ・出展団体のパネル、ポスターの展示、チラシの配布 等

2 ステージ出演(募集数5団体程度)

 ・各国特有の踊り、楽器、芝居等

 ・1団体あたりの出演時間は5分~10分とする。(転換時間含まず)

 ・リハーサル参加(時間割は別途調整)


3  体験コーナー(募集数3団体程度)

 ・日本文化、海外文化の体験やワークショップ 

4 展示コーナー(募集数3団体程度)

 ・多文化共生や国際交流に関するパネル展示等

 

 その他、詳細は添付「実施要領」をご確認ください。

 応募多数の場合は抽選となります。

 

申込み

オンライン手続き(新しいウィンドウが開きます)(新しいウィンドウが開きます)、または添付の「申込書」に必要事項を記入しFAX、郵送、持参(開庁日のみ)のいずれかの方法で、文化・国際課までお申し込みください。

申込み締め切り

令和7年930日(火曜日)まで(消印有効)

お問い合わせ先

生活文化政策部 文化・国際課  

ファクシミリ:03-6304-3710