世田谷区内で引越しをしたときの届出(転居届)
世田谷区内で引越しをしたときの届出です。
窓口によっては、混雑によりお待たせする場合があり、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。特に連休明けなどは、転入・転出の異動届出が集中し、窓口が混み合います。お時間にはなるべく余裕をもってお越しください。なお、「世田谷区事前申請サービス」をご利用いただくと来庁時に必要となる手続きをご案内いたします。ご利用の際は、世田谷区事前申請サービスをご参照ください。
(注意)窓口でのみ受付しております。郵送等でのお届けはできません。
また、くみん窓口及び出張所の現在の混雑状況は以下のバナーから確認することができますので、ご参照ください。

届出期間
引越しをしてから14日以内
届出する人
本人または世帯主
(注意)
- 同一世帯員の方も届出ができます。
- 本人・同一世帯員以外の方が届出をされる場合は、委任状が必要です。(委任状の原稿は、各種手続きの委任状についてより印刷しご利用いただけます。)
- 外国語で書かれた委任状には、日本語訳の添付が必要です。
受付窓口
各総合支所くみん窓口、各出張所の受付窓口(10か所)で受付しています。
受付時間
月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時
(補足)月曜日及び休日の翌日は特に混み合いますので、他の曜日よりお待たせすることがあります。あらかじめご了承ください。
土曜日に届出をされたい方は土曜日の取扱いについてをご覧ください。
(注意)受付窓口、取扱業務、営業時間が平日とは異なります。ご注意ください。
手数料
無料
届出方法
窓口にある「住民異動届」に記入のうえ、お出しください。
なお、「世田谷区事前申請サービス」をご利用いただくと来庁時に必要となる手続きをご案内いたします。
ご利用の際は、世田谷区事前申請サービスをご参照ください。
(注意)転居届は窓口でのみ受付しております。規定により、郵送等でのお届けはできません。
持ち物
- 届出される方の、本人確認書類
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート(日本国発行のもの)など官公署発行の写真入り証明書。お持ちでない場合は、各健康保険の被保険者証または資格確認書などをお持ちいただき受付窓口にご相談ください。
(注意)有効期限のあるものについては、有効期限内のもの。コピーは不可。
- 外国人の方は、引越しをした方全員分の在留カードまたは特別永住者証明書(またはこれにみなされる外国人登録証明書)
住民登録の届出(転入・転居届等)の際に上記カードを提出する事により、出入国在留管理庁長官への住居地変更の届出を兼ねることになりますので、必ずお持ちください。
- 全員分のマイナンバーカード(個人番号カード)(お持ちの方全員分の住所の記載変更が必要です。)
マイナンバーカードのお手続きの際は、全員分のすでに設定されている暗証番号の入力が必要です。なお、本人又は同一世帯の方以外によるお手続きの場合、委任状が必要な場合があります。詳しくは、お手続き予定の窓口へお問い合わせください。また、署名用電子証明書は改めて発行の手続きが必要となります。なお、転居届出に伴う電子証明書の場合において、同一世帯員、法定代理人に限り転居届出と同時に手続きを完了することができます。電子証明書の発行のお手続きについての詳細は、マイナンバーカードを使用した電子証明書(公的個人認証)の発行をご確認ください。
- 住民基本台帳カード(お持ちの方全員分の住所の記載変更が必要です。)
住民基本台帳カードのお手続きの際は、全員分のすでに設定されている暗証番号の入力が必要です。なお、本人又は本人と同一世帯の方以外によるお手続きの場合、委任状が必要な場合があります。詳しくは、お手続き予定の窓口へお問い合わせください。
- 外国人の方で、転居前と世帯主が変更になる場合は、結婚証明書、出生証明書等の世帯主との続柄を証する文書
外国語で作成されている場合は、翻訳者名を記載した訳文を付けてください。
以下のものは、該当している方のみお持ちください。
- 国民健康保険の被保険者証または資格確認書
- 国民健康保険高齢受給者証
- 後期高齢者医療の被保険者証または資格確認書
- 介護保険被保険者証または資格者証