このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 住まい・建築・区施設整備 > 住まい > 住居表示 > 地番と住居表示実施前の住所(旧住所)
ここから本文です。
最終更新日 2018年10月19日
ページID 3760
土地につけられた番号を「登記記録(登記簿)」では地番といい、住居表示の番号とは異なります。
「登記記録」は1筆(1区画)の土地又は1個の建物ごとに作成されています。土地が分筆されると新たな「登記記録」が作成され、分筆される前の地番と異なる番号がつけられ、それぞれの土地が区別されます。したがって地番の番号は、地図の上では必ずしも番号の順番に並んでいません。
「登記記録」は、法務局出張所(登記所)でだれでも「登記事項証明書」等の交付を受けることができます。
詳しくは、「法務省のホームページ(民事局フロントページ)」をご覧ください。(内容についてはリンク先ホームページの管理者にお問い合わせください。)
(注意)世田谷区には地番の情報がないため、地番から住居表示の番号をお問い合わせ頂いてもお答えすることができません。
固定資産税について詳しくは、「東京都主税局のホームページ(〈税目別メニュー〉〈固定資産税(土地・家屋)・都市計画税〉)」をご覧ください。(内容についてはリンク先ホームページの管理者にお問い合わせください。)
世田谷区では住居表示実施前の住所(旧住所)から住居表示実施後の住所(新住所)をお調べしています。旧住所から現在の住居表示を確認したい場合はお問い合わせください。また、住居表示実施前の住所(旧住所)から住居表示実施後の住所(新住所)を以下の添付ファイルからお調べいただくこともできます。以下の「添付ファイルのダウンロード」に掲載の「旧住所から新住所への検索対照表」も併せてご利用ください。
「登記記録(登記簿)」の所有者の住所を変更するための証明書(住居表示実施時の住居表示実施証明書)は以下の場合に発行できます。
総合支所くみん窓口、出張所の・窓口(この証明は平日のみの取り扱い。まちづくりセンターは受け付けていません。)に申請いただくか、下記へ郵送してください。
〒154-8589世田谷区世田谷4-19-10
世田谷区役所 住民記録・戸籍課住民票集中管理・住居表示担当あて
※手数料は無料です。
※切手を貼った返信用封筒を同封してください。
(注意)
世田谷区が住居表示実施時に作成した「住居表示対照表」には枝番号の記載がありません。また、住居表示が実施されてから30年以上経過していますので、世田谷区が持っている住居表示実施前の住所(旧住所)の情報では現在の地番の参考にはなりません。
このページに掲載している添付ファイルは、オープンデータとして使用可能です。
なお、世田谷区では、本区が公開するオープンデータの利用に際して遵守すべき事項をまとめた世田谷区オープンデータ利用規約を定めており、本区のオープンデータのご利用をもって、当該規約の内容を承諾いただいたものとみなします。当該規約の内容は必要に応じて事前の予告なしに変更することがありますので、ご利用に際しては、最新の内容をご確認ください。
本サイトで公開しているオープンデータは、クリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンスの下に提供されています。
当ライセンスは、上記対象データのみに適用されますので、それ以外のデータについては、当区ホームページにおける著作権の取り扱い(著作権・リンク・免責事項)に準じてください。
地域行政部 住民記録・戸籍課 住民票集中管理・住居表示
電話番号:03-5432-2235
ファクシミリ:03-5432-1173