このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月1日

ページID 1276

妊娠・出産・育児(玉川地域)

妊娠・出産・育児に関する事業です。ご相談は保健師、歯科衛生士、栄養士などの専門のスタッフがお受けしています。お気軽にご相談ください。

母子手帳の交付

妊娠の届け出を提出していただいた方に「母子健康手帳」と妊婦健康診査の受診票などが入った「母と子の保健バッグ」を交付します。また、各出張所・まちづくりセンターでも交付しています。

ネウボラ面接(妊娠期面接・産後面接)

健康づくり課では、「ネウボラ面接」として、妊婦の方への「妊娠期面接」、産婦の方への「産後面接」を実施しています。

お子様が2歳になるまでに面接を受けた方には、地域の産前・産後サービスが利用できる「せたがや子育て利用券」を、面接後にお渡しします。

詳しくはネウボラ面接(妊娠期面接・産後面接)のページをご覧ください。

両親学級

妊娠中の方とそのパートナーを対象に、妊娠中の健康管理や過ごし方・沐浴などの育児体験を行う「両親学級」を開催しています。

令和5年9月実施分より平日両親学級は、各健康づくり課を会場に、NPO法人せたがや子育てネットに委託して実施します。

詳細は、NPO法人せたがや子育てネットのホームページをご覧ください。

⋆応募者多数の場合は、抽選となります。

⋆応募者が少数(5名以下)の場合は中止となります。ご了承ください。

9月実施分からの平日両親学級は両親学級(対面/オンライン)の申込みからお申込みください。

乳児期家庭訪問

赤ちゃんが生まれたら、母子健康手帳に挟み込んである出生通知票(赤ちゃん訪問連絡票)を忘れずにご提出ください。(区ホームページから電子申請もできます)お母さんと赤ちゃんの健康について保健師や助産師が訪問してご相談をお受けしています。対象は生後4か月までの赤ちゃんのいる家庭です。

予防接種票の交付

お子様の予防接種に関してはお子さまの予防接種についてをご参照ください。玉川地域に転入されて接種票が届かない時などはお問合せください。

乳幼児健診

乳幼児健診(乳児(3~4か月児)健診、1歳6か月児歯科健診、3歳児健診)を実施しています。対象の方には通知します。

6か月~7か月、9か月~10か月健診は医療機関で受診していただきます。受診券を交付いたします。転入の方や案内が届かない方はお問合せください。

乳幼児健診の概要等は乳幼児の健康診査・予防接種のスケジュールのページをご参照ください。

前期離乳食講習会

7か月~8か月から完了期までの離乳食の進め方についての講座です。メニュー紹介なども行っています。予約制。

詳しくは下記添付ファイル「令和7年度離乳食講習会・歯みがき準備教室のお知らせ」(PDF:986KB) をご覧ください。

オンライン離乳食プチ講座を実施します。予約制。

令和7年度オンライン離乳食プチ講座ご案内(PDF:834KB)

歯みがき準備教室

離乳食講習会と同日に実施しています。(予約制)

詳しくは下記添付ファイル「令和7年度離乳食講習会・歯みがき準備教室のお知らせ」(PDF:986KB)をご覧ください。

歯がはえてくる頃からのお手入れ方法についてご紹介しています。

「せたがや離乳食 動画」配信中!

離乳食の食べさせ方、作り方などの動画を配信しています。参考にご覧ください。

せたがや離乳食動画はこちらからご覧になれます。

また、電話相談、来所相談を実施していますのでご利用ください。

赤ちゃんの歯みがきファーストステップ

~歯みがき準備はじめよう~

赤ちゃんの歯がはえてきた。歯のお手入れはどうしたらいい?

まずはボディタッチから始めよう。

おすすめ動画 ライオン公式チャンネル「はじめての歯みがき」編です。

サイト上の動画や文書、画像については無断での使用・転載、二次利用を禁じます。

(資料提供:ライオン株式会社)

動画はこちらからご覧になれます。

歯のお手入れのステップアップ方法についてもぜひご覧ください。

「おいしく食べて楽しくおしゃべりいつでも笑顔で」(PDF:1,267KB)

もうすぐ1歳!ぱくぱく離乳食講習会

10か月~1歳頃までの離乳食の進め方のお話をします。離乳食を食べてくれない、料理が大変、おっぱいやミルクばかり欲しがるなど、お子さんのお食事に心配がありお困りの方向けの講座です。隔月1回。予約制。

詳しくは下記添付ファイル令和7年度もうすぐ1歳!ぱくぱく離乳食講習会(PDF:827KB)をご覧ください。

すくすく歯科相談

4歳未満のお子様を対象に歯科健診と歯みがき練習をしています。月2~3回。予約制。

詳しくは下記添付ファイル令和7年度すくすく歯科相談のご案内(PDF:116KB)をご覧ください。

フッ素塗布

1歳6か月児歯科健診、すくすく歯科相談を一か月以内に受けた方にフッ素塗布をしています。(予約制・有料・月に3~4回実施)

経過観察健診

乳幼児期のお子様の発育・発達についてご心配のある方を対象に、医師による診察と、保健師や栄養士による育児相談を行っています。月1回。予約制。

ことばとこころの相談

心理相談員による乳幼児期のお子様のことば・発達・関わり方等の相談を月5~6回行っています。予約制。

フレッシュママのおしゃべりタイム

現在休止中です。

生後4か月未満の第1子のお子様を持つお母様の交流会です。助産師と保健師に育児相談もできます。月1回。予約不要。

お問い合わせ先

玉川総合支所 健康づくり課  

ファクシミリ:03-3705-9203